カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どーも調子が整わずぐだぐだな日々を過ごしていた3月末を乗り切り、大忙しに動けるようになった4月。




夜桜見たり、ハゲさんのライブ見たり、高津宮の桜祭り見たり。ベランダのチューリップはチューしそうだし、春ですねえ。
桜に祝福されるように、Shiiちゃんたちの新生活もスタートの場を決めました。歌と踊りがご縁のお二人、末永くお幸せに仲良く暮らしてもらいたいです♪
そんな嬉しいお話のある一方、お店閉店のお知らせも。つい先日は谷6の「にじの葉」が急な閉店。
そして、5月一杯でイーハも閉店と決まりました。
イーハは、タナカサダユキさんが似顔絵の個展を開いた時に夫と行ったのが最初でした。まだ「ハロハロ」という名前だった。その頃は私は人形など作ってなくて、夫についていっただけ。その後ずっと行ってなかったけど、人形作るようになって、2006年には「つくりまし展」への参加をさせてもらったりしました。
サダさんの似顔絵教室にも通ったし、お料理コンペや望年会、いろんな人の作品を知ったり、面白いことがたくさんありました。ジュスカ・グランペールの人形もずっとここに置いてもらってたな~。新田さんと話すのはある意味心地よい緊張感があって、勉強にもなったし叱ってもらったりもしたし、なんか居心地良くてだらだら過ごしたりもした。なくなるのはとても寂しいです。
が、しめっぽくしててもなんなので、せめて終わりまで楽しくやりましょー!!
そんなわけで、4月14日(火)より、たまきさんの織物の展示があります。


「デザインをして、糸を選び、自分で織って、型紙をおこして『縫う』」 20歳の頃の夢を実現させて、たまきさんは「虹色の鶴」という工房をスタートしました。
私も先日、注文したチュニックを受け取りました。こちら
今回はそんな注文品を一時「里帰り」させてもらって、一堂に集めて展示します。
糸から服になる、普段は気にもとめないことですが、ぱったんぱったんと、機織り続けるたまきさんの仕事を見にきてくださいね♪
「織り折り展」
2009年4月14日(火)~30日(木) (20日と27日はお休み)
クラフトカフェ・イーハ
茨木市稲葉町1-12 072-637-0720 月曜定休
阪急茨木市駅南出口を出て舟木西交差点を南へ徒歩5分

★期間中のイーハの予定★
水曜・木曜はランチの日 (普段も軽食はあります)
金曜はカレーの日(17日トーフカレー、24日ふわ玉キーマ丼カレー)
17日(金)似顔絵教室(18時半~)
18日(土)うたごえ(14時~16時) ピアノに合わせてフォークソングなどを歌う会。
25日(土)ボーの会(14時~) いろんな打楽器や民族楽器で遊ぶ会らしいです。
夜桜見たり、ハゲさんのライブ見たり、高津宮の桜祭り見たり。ベランダのチューリップはチューしそうだし、春ですねえ。
桜に祝福されるように、Shiiちゃんたちの新生活もスタートの場を決めました。歌と踊りがご縁のお二人、末永くお幸せに仲良く暮らしてもらいたいです♪
そんな嬉しいお話のある一方、お店閉店のお知らせも。つい先日は谷6の「にじの葉」が急な閉店。
そして、5月一杯でイーハも閉店と決まりました。
イーハは、タナカサダユキさんが似顔絵の個展を開いた時に夫と行ったのが最初でした。まだ「ハロハロ」という名前だった。その頃は私は人形など作ってなくて、夫についていっただけ。その後ずっと行ってなかったけど、人形作るようになって、2006年には「つくりまし展」への参加をさせてもらったりしました。
サダさんの似顔絵教室にも通ったし、お料理コンペや望年会、いろんな人の作品を知ったり、面白いことがたくさんありました。ジュスカ・グランペールの人形もずっとここに置いてもらってたな~。新田さんと話すのはある意味心地よい緊張感があって、勉強にもなったし叱ってもらったりもしたし、なんか居心地良くてだらだら過ごしたりもした。なくなるのはとても寂しいです。
が、しめっぽくしててもなんなので、せめて終わりまで楽しくやりましょー!!
そんなわけで、4月14日(火)より、たまきさんの織物の展示があります。
「デザインをして、糸を選び、自分で織って、型紙をおこして『縫う』」 20歳の頃の夢を実現させて、たまきさんは「虹色の鶴」という工房をスタートしました。
私も先日、注文したチュニックを受け取りました。こちら
今回はそんな注文品を一時「里帰り」させてもらって、一堂に集めて展示します。
糸から服になる、普段は気にもとめないことですが、ぱったんぱったんと、機織り続けるたまきさんの仕事を見にきてくださいね♪
「織り折り展」
2009年4月14日(火)~30日(木) (20日と27日はお休み)
クラフトカフェ・イーハ
茨木市稲葉町1-12 072-637-0720 月曜定休
阪急茨木市駅南出口を出て舟木西交差点を南へ徒歩5分
★期間中のイーハの予定★
水曜・木曜はランチの日 (普段も軽食はあります)
金曜はカレーの日(17日トーフカレー、24日ふわ玉キーマ丼カレー)
17日(金)似顔絵教室(18時半~)
18日(土)うたごえ(14時~16時) ピアノに合わせてフォークソングなどを歌う会。
25日(土)ボーの会(14時~) いろんな打楽器や民族楽器で遊ぶ会らしいです。
PR