カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TACT/FEST「演劇は社会に貢献できるか?」というシンポジウムに参加してきました。写真はパネリストの1人、ヨルダンから来られたリナ・アッテルさんの発表の様子(許可もらいました)。
ヨルダンがどんな国かとかイスラム社会が実際どんなものかは殆ど知らないですが、バレエやミュージカルなど様々なパフォーマンスが盛んな様子が、この写真からもわかります。
他のお二人のパネリスト、リン・ペース・グリーンさんと花崎攝さんのお話も興味深く、時間がもっとあったらと思いました。
他者を演じることで視野を広げたり、自分の声や存在が価値のあるものだと思えたり、成功体験によって自信を持てるようになったり、演劇に関わることで若者の意識が変わる話など、世の中にはまだまだたくさんの知らないことやワクワクがあるんだと、日々教えてもらっています。
早起きして行ったかいがありました。

ヨルダンがどんな国かとかイスラム社会が実際どんなものかは殆ど知らないですが、バレエやミュージカルなど様々なパフォーマンスが盛んな様子が、この写真からもわかります。
他のお二人のパネリスト、リン・ペース・グリーンさんと花崎攝さんのお話も興味深く、時間がもっとあったらと思いました。
他者を演じることで視野を広げたり、自分の声や存在が価値のあるものだと思えたり、成功体験によって自信を持てるようになったり、演劇に関わることで若者の意識が変わる話など、世の中にはまだまだたくさんの知らないことやワクワクがあるんだと、日々教えてもらっています。
早起きして行ったかいがありました。
PR
この記事にコメントする