03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいま「ブリーフ展」開催中。♪白のばーんつをどれでもぜんぶ並べーて~
と歌っているどこでもギターくん。
前のブログで書いたmaymonkyさんや今川咲恵さんの作品もあります。立体化してたりフリルつけたり染め直したり、いろいろ面白いです。
ツキトさんが「サンド・サンド」で開催した個展「月と太陽 シーズン2」の写真、今ならもれなくプレゼント中だそうで、くいだおれ太郎の写真をもらいました。
その後、asへ。
やっちゃん招き猫の隣に、ワイヤーダンサーをこっそり置いてみました(笑)。
谷町6丁目界隈は、ギャラリーやお店がたくさんあって、夫も去年、今は無き「セバ」で似顔絵展を開かせてもらいました。asのおかみ、やっちゃんともその時知り合ったし、お店に来られたお客さんのご縁から、谷6のギャラリーkichi-nabu-maで、10月に似顔絵展を開くことになっています。「顔」の中でも「目」とか「口」とかパーツにこだわった「顔フェチ展」だそうです。
そこに私の作品も一緒に展示します。私の方はまだ内容がはっきり決まってませんが、どうぞよろしく~。
それから、asで昨夜聞いた9月12(土)、13(日)のイベント「夏音アート・2009」、アートマーケット募集中だそうで。ちょっとスケジュールやら考えないといけないんですが、参加を決めたら載せますので、こちらもよろしく~。
(追記・マーケット出店は力不足のため見合わせることにしました。でもお客で遊びに行こーっと。)
お墓参りに行った日は、照りつける太陽にもうぐったりって感じでしたが、大阪に帰ってくるとなんだか秋の気配? ちょっと涼しくなってますね。
久しぶりにパソでネットサーフィン。クレモンティーヌさんの公式サイトを見たら、日記に「くれもんぷち」さんが登場してました♪ http://blog.excite.co.jp/clementine/11698599/ 可愛がってもらってるようで嬉しいです。
またがんばろーっと。
まいもんきさんの描き方は三部構成。ひとつのテーマで描いて、完成したらラップを貼って再びその上に絵を描き、違うテーマになっていくスタイル。お昼すぎに出かけたら、2番目のテーマが完成間近でした。
まいもんきさんのペイント「蝶」の前で歌う「どこでもギターくん」。
絵の具にまみれて絵ができていくんだ~♪
床に散らばる絵の具もキレイなんだ~♪
3番目のテーマ「誕生」がそろそろ完成、というところ。
ホールではアートマーケットが開催中。ライブペイントを見て、しばらくお買い物を楽しんでまた通りかかった人が「うわ!こんなんなってる!」と声あげたり笑ったりしてるのが、見てて楽しい。
ステージでは缶バッヂ作ったりなど、ワークショップも。
どこでもギターくん、君の出番はないみたいよ(^_^;)。
めげずにアートマーケットで歌う、どこでもギターくん。
参加アーティストの中には、お顔は知らないけど作品やお名前は知ってる人もちらほらと。わたくし顔覚えは致命的に悪いけど、なぜかこーゆーのはよく覚えてるんです(^_^)v
呂(るー)カリーで見かけたフライヤーに「FATE」さんというお名前があり、その人のブースがあったのでのぞいてみました。
シルバーアクセサリー、手作り石鹸、廃材や壊れたアクセなどをリメイクしたグッズ(SOSEIシリーズ)などなど、いろんな活動をされてます。オリーブとブルーベリーの石鹸と、太陽モチーフのマグネットを買いました。
すぐ隣はFATEさんと仲良しの今川咲恵さんのブース。(正確に言うと、FATEさん今川さんF-hirunnさんの3人で2つブース)
今川さんの、紙粘土で作ったボールペンがめっちゃ可愛い♪ ガイコツさんとかお化けとかスーパーモデルとかの人間系に、スイカとかキウイとかのフルーツ系、とにかくいろんなのがあって迷う迷う。
絵の具シリーズの「ジェットブラック」にしました。この色って有害物質を含んでて、「なめるな危険」なんですよね~。あとで気づいたけど、そこが実は好きなのか?(笑)
ペンを連れ帰った人は「里親」として認定されるので、責任持って可愛がろうと思います!
みんな、いろんな活動をエネルギッシュにしててすごいなー。刺激受けました。
まいもんきさんとは、なんかめっちゃ話が弾んでしまい、かなりの時間独り占め~状態でした。ライブペイントや舞踏をとりこんだパフォーマンスとか、そういうカラダはってるアートを見ると引き寄せられるんだよなー、と自分の嗜好にも改めて気づいたりして。
まいもんきさんも今川さんも、ツキトギャラリーの次回企画「ブリーフ展」(8/13(木)~8/25(火))に出品されてるので、またお会いする機会があると思います。楽しみ♪
ちょっと二日酔いでしたが、すっごく楽しかったです♪♪♪
始めはクリスマスの「赤鼻のトナカイ」(パーティの様子)とかだったのが、サウスのS-1で、ユニット名「ベルベラベーロ」として演奏し(S-1の様子)、これがとっても面白かった。次回ソロシンガー大会(11/1開催)での演奏目指して、人数も増え、レベルアップしてます。
一人2個か3個のベルを担当して、楽譜を見ながら自分の音のところで振る、というシンプルな演奏ですが、メロディの他に和音の音もあるし、場合によってはすばやく持ち替えないといけないので、慌ててベルを転がしてしまったりして(^_^;)。ものの本によると「使いこなすには、音楽を先読みする力と反射神経が必要」なんだそうで。楽譜に集中!
その大元になる楽譜は、HIROKOさんが作成してます。この楽譜作りが一番大変だと思う。それぞれ個別に音を割り振って、音符の色分けまでした楽譜を作ってくれてます。非常にわかりやすいです。
HIROKOさんが、こういう感じ、と思って作ってるのがすごーくわかって、一緒に演奏してると自然に体がリズム取ったりしてて、めっちゃ楽しいヽ(^o^)丿 難しいところを相談しながら何度もやってる感じは、学生時代のサークルのよう。いいなーこういうの♪
がんばってキレイな演奏にしましょうね(^_^)v
どこでもギターくん、ベルの森で歌う。
ベルの花が咲く(!?)
大きいお友達とセッション♪
このブログ自体、更新が何日かおきになってますが、あちらはほんとーにほったらかしですいません。
気が付けばまだ去年の作品紹介もすんでないーーー! ラスティックのとか、今年に入ってから作ったミュージシャンのトリオとか、いつになったらたどり着くやら。
なるべくアップできるよう努力する方向に行く予定です。 ← 婉曲すぎ(笑)。
先日ハンズに行ったら、「自遊自在」(カラーワイヤー)を使った新しい遊び方の提案がされていて、それがワイヤーをぐるぐると巻きつけた人形というか、クリーチャー。メタリックなものを使い、ちょっと昆虫風というか、ブキミに見えるところがポイント。とある作家さんの「自遊自在って、粘土みたい」という言葉から生まれたシリーズなんだそうです。
針金と粘土って近かったのね~。
スパイスアーサー702の「新しひ紙芝居」、アートスペースかおるで上演です。
時間があったので坂道を歩いて上り、喉が乾いたなあ~、ちょっとおなかもすいたなあと思ったところで目に入ってきた「海外移住と文化の交流センター」。
1Fのカフェ「CAP CAFF&SHOP y3」でカレーとアイスコーヒー。オープンしたばかりだそうです。
マスターとも話が弾み、なんだか幸先いいぞ♪
この建物の2F、3Fにはアーティストのアトリエがあって、作業中を自由に見学できるんだとか。面白そう~。
おしゃべりに夢中になってたら時間が迫ってきたので見学できませんでしたが、また行ってみようっと。CAP STUDIO y3
そこから更に上ったところに「アートスペースかおる」があります。ほんとーに普通のおうち、でも屋根裏部屋のような二階のスペースが素敵。
西尻幸嗣さんの個展「ラブ&ピース」開催中。仕事部屋の作業机を再現してるのがいいなあ。
紙芝居も大盛り上がり♪ このあいだ見た「おばあちゃんの木炭バス」、今回はよりリアルに氷見の方言で。
現地でしっかり方言を習ってきた伊舞さん、さすが!
文楽のちょっと怖いやつとか、アンコール用作品とか、いろんなタッチのがあってほんと、何度見ても面白いです。
その後は花火も見られる。高台だから、特等席ですね~(^O^)
夏の気分満喫できた日でした♪
CD「Kyoto et moi」ジャケット表
ファーストステージのジュスカのライブでは、久しぶりに聞く曲とか、もしかして私は初めてかもの曲(「私の心はバイオリン」とか)などなど、やっぱり近くで見られるのはいいなあ~。
セカンドステージまでの休憩時間に中庭で「おいしいですよー。良かったらどうぞ~(^o^)」と、やけに明るく白ワイン販売してると思ったらバイオリンのひろせさんだった。
今ステージで演奏してた人自ら呼び込み!? しかも自分のCDじゃなくてワイン。ちょっと面白かったです(^_-)
セカンドステージはピアノとギター(時々ベース)を連れて、クレモンティーヌの登場。
先日発売になった限定CDのジャケットの人形と同じ、頭にはサングラス、色とりどりの線が入ったワンピースにワインレッドの靴。
資料としてもらっていた写真のあの服だ!と思うとなんだかすごーく親しみがわきました。
そう、あの線がめっちゃ大変でねえ~(@_@)
でも不思議とそれが、かえって愛着を感じさせると言うか。
軽快なリズム、ささやくような歌声が甘く心地よく響く。
中島みゆきの「悪女」をちょっとボサノバ風アレンジにしたのが、えっ、この曲こんなに切ないメロディだったっけ、と思うほどきれいで、とっても良かったです。オリジナルはオリジナルで好きだけど、もう全く別物ですね。
クレモンティーヌさんは、トークの雰囲気や身のこなしがエレガントかつちゃめっけがあって、オトナなのにとっても可愛い。
そういうイメージで作った人形だったので、ステージを見てて「当たってた」と確信できて嬉しかったです♪
クレモンバンドとジュスカの二人の間に流れる空気も、仲良し感が感じられて微笑ましく、言葉を超えた音楽のつながりっていいなあと思いました。
「京男とパリ女」のライブ、京都弁講座があったりフランス語講座があったりで、会場は終始笑顔につつまれて。
そんな中、私はげへごほと、咳が出るのをハンカチでこらえつつの、ちょっとしんどい思いもしましたが(+_+)、不思議と演奏中は咳が止まってました。集中しちゃうんでしょうかね~。
ライブ後にCD販売&サイン会があり、お話もできました♪
クレモンティーヌさんは、「ファニーで可愛い!」と、すごく人形を気に入っているご様子で嬉しかったです。
クレモンバンドメンバーのピアノの方や、ギター(&ベース)のRobsonさんともいろいろおしゃべりできました。前日、ジャケットに使った人形など、ひろせさんたちが持ってるぷちシリーズを見たそうで、こんなの撮ったよ、と写真も見せてもらいました。似てるーとか言ってウケていたそうで、ライブ前の盛り上がりに一役買ったのかな、と思うとそれもまた嬉しい。
「Yo-Yo*Junction」というブランド(?)名について、「よしこ」の「よー(Yo*)」と、英語のスラングで「Hello」という意味の「Yo」、それから、いろんな物が行きかう交差点「Junction」っていう意味ですと言うと、「いい名前だね」と言われました♪
英語しゃべる人におすみつきもらったんで、この言葉の響きや並びは悪くないんだ、と自信持ったりして。よっしゃー!(^_^)v
来年は「ジュスカと行くパリツアー」をもくろんでるとか。
こういうことは何度も口にしていると、どんどん実現が近づくんですよ(^_-)。
参加して、またクレモンティーヌさんたちともパリでお会いして、などと想像するとワクワクします♪ 余韻にひたりつつ、帰路につきました。
ツキトギャラリー、土日は秘書猫はるさめちゃん(前述)、社長猫ピーナツちゃん(写メねこ展フライヤー参照)の出勤率高いそうです。
明日はなるべく早くから行く予定です。といっても、12時くらいかな~~~? 行って昼ご飯食べる予定。良かったらご一緒にいかがですか。
ツキトギャラリーのすぐ近所にある猫雑貨のお店・仲野金太郎商店には看板猫がいます。こないだちょっと見かけました。子猫です。明日ちょっとのぞいてみようかな。
ここ数日、ずーっと微熱があってダルいのですが、お客さんいらしていただけたら元気になります。実証済みです♪
どうぞお越しくださいね。
http://www.tsukito-gallery.com/
☆ツキトギャラリー
大阪市中央区上町1-5-8「結-ゆい-」1F
※地下鉄長堀鶴見緑地線1番出口より西へ徒歩5