忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どーも調子が整わずぐだぐだな日々を過ごしていた3月末を乗り切り、大忙しに動けるようになった4月。

a451bd07.jpegba8ea33c.jpeg

f633c400.jpeg19fb3ec1.jpeg

夜桜見たり、ハゲさんのライブ見たり、高津宮の桜祭り見たり。ベランダのチューリップはチューしそうだし、春ですねえ。

桜に祝福されるように、Shiiちゃんたちの新生活もスタートの場を決めました。歌と踊りがご縁のお二人、末永くお幸せに仲良く暮らしてもらいたいです♪

そんな嬉しいお話のある一方、お店閉店のお知らせも。つい先日は谷6の「にじの葉」が急な閉店。


そして、5月一杯でイーハも閉店と決まりました。


イーハは、タナカサダユキさんが似顔絵の個展を開いた時に夫と行ったのが最初でした。まだ「ハロハロ」という名前だった。その頃は私は人形など作ってなくて、夫についていっただけ。その後ずっと行ってなかったけど、人形作るようになって、2006年には「つくりまし展」への参加をさせてもらったりしました。

サダさんの似顔絵教室にも通ったし、お料理コンペや望年会、いろんな人の作品を知ったり、面白いことがたくさんありました。ジュスカ・グランペールの人形もずっとここに置いてもらってたな~。新田さんと話すのはある意味心地よい緊張感があって、勉強にもなったし叱ってもらったりもしたし、なんか居心地良くてだらだら過ごしたりもした。なくなるのはとても寂しいです。


が、しめっぽくしててもなんなので、せめて終わりまで楽しくやりましょー!!



そんなわけで、4月14日(火)より、たまきさんの織物の展示があります。

6339cbfd.jpegb4d87e95.jpeg

「デザインをして、糸を選び、自分で織って、型紙をおこして『縫う』」 20歳の頃の夢を実現させて、たまきさんは「虹色の鶴」という工房をスタートしました。

私も先日、注文したチュニックを受け取りました。こちら
今回はそんな注文品を一時「里帰り」させてもらって、一堂に集めて展示します。

糸から服になる、普段は気にもとめないことですが、ぱったんぱったんと、機織り続けるたまきさんの仕事を見にきてくださいね♪


「織り折り展」
2009年4月14日(火)~30日(木) (20日と27日はお休み)
クラフトカフェ・イーハ
茨木市稲葉町1-12  072-637-0720  月曜定休
阪急茨木市駅南出口を出て舟木西交差点を南へ徒歩5分

ehamapjpg.jpg

★期間中のイーハの予定★
水曜・木曜はランチの日 (普段も軽食はあります)
金曜はカレーの日(17日トーフカレー、24日ふわ玉キーマ丼カレー)
17日(金)似顔絵教室(18時半~)
18日(土)うたごえ(14時~16時) ピアノに合わせてフォークソングなどを歌う会。
25日(土)ボーの会(14時~) いろんな打楽器や民族楽器で遊ぶ会らしいです。 

拍手[0回]

PR
どこでも写メちゃんを連れ歩くようになってから、携帯写真がとても楽しくなった。

200903291119001.jpg




こないだもフェイターンさんのライブで、ライブ写真はもちろん、そこにいた顔見知りの人たち、それから初対面の人たちまで撮らせてもらい、

200903282009000.jpg200903282042000.jpg



WOEPのライブではお客さんだけでなく、セラーのマスターやママさんまで撮らせてもらえた。

200903291809000.jpg200903291934001.jpg

これは自分からと言うより、そこにいたみんなに押されて、勢いでできたと思う。ありがとー♪


今までもライブで顔見知りの人はたくさんいたし、私が人形作ることも知ってる人もいたけど、実物があるとインパクトが違うみたい。

写真撮って楽しんでもらったりするのと、「一緒に写真撮っていいですか?」というのがすごく気軽にできる。気づいたら、どこ写メちゃんといろんな風景の中に、人物がたくさんいる。中には、全くの初対面でたまたまレストランで隣に座っただけ、なんて人も。人形持って撮影とかしてなければ、絶対声かけたりしてないと思う。

いつのまにか作品が一人歩きって、こういう感じ? 新しくて面白いです。

拍手[0回]

3/27(金)、久々にイーハの個展を見に行きました。

「おかえり おかりえ展 09」。29(日)まで。

折りバラや折り指輪、刺繍の絵、ストローのあめちゃんなどなど、おかりえさんの手作りのカラフルなものがイーハ中にずらっと並んでいます。


グラデーションの美しい、折りバラ・福山ローズ。折り方講習会もありました。

200903271518000.jpg200903271523000.jpg


トーフカレー。木綿豆腐が意外なほどマッチング。おいしかったです♪

200903271458000.jpg


なのは~なばたけ~に♪

200903271455000.jpg

思わず歌いたくなるし。これ、食用の菜の花だそうです。


ぶんぶん! 

200903271636000.jpg

思わず童心にかえるオーナー。

え?いつも童心?   ですね。

このぶんぶんゴマ(?)、おかりえさんは3つ一度に回せるそうです。私もチャレンジしてみましたが、一瞬しかできませんでした。 

っていうか、2つも3つも一度にってこと、考え付きもしなかった(^_^;)。遊びの上にまた遊び。


おかりえさんが遊び心で作ったガイコツさん、はた織り職人たまきさんがいたく気に入り、カラフルなガイコツさんを増殖させました。

200903271612000.jpg

どこ写メちゃんとガイコツさん、記念撮影。表情筋ないけど笑ってます(笑)。



ちょっと久々にイーハに行って、新田さんと話したいこともたくさんあったんですが、ただなんとなくぼーっとして、お客さんの差し入れのおまんじゅうを一緒にいただいて、どこ写メちゃん撮影して、おかりえ展の感想ノート書いて、珈琲飲んで、気が付いたら閉店時間間際になっていたので帰りました。

4月になったら、たまきさんの作品展や、5月にはまた「イーハな人々展」があります。楽しみましょう。

拍手[0回]

関西では3/24に桜の開花宣言があったんでしたっけ。

今日はまたずいぶん寒いですね。開き始めたものも止まっちゃうかな。うまくお休みの頃に満開が来ればいいけど、なかなか合わなかったりしますよね~。

さて、前の日記の3/21(土)、朝は甲子園で咲き始めの桜を見ましたが、夕刻は満開の桜のイメージに包まれてきました。

そごう劇場でのジュスカ・グランペールのライブ。

f4d1dea0.jpeg

「さくら」をテーマにジュスカがおくる 春の音曲コンセール -夢桜-

チェロの竹中ひろみさんがサポートで出演。ドートレトミシーのライブでお会いして以来で、それも楽しみにしてました。しっとり弦楽三重奏♪ 

ベースが入ると、キレが良く男前な感じが増す「ジプシーダンス」が、チェロが入ると柔らかく流れるような感じで、「どんせ」の時とはだいぶ印象が違いました。面白いですね。あ、出だしでパルマ(だよね?フラメンコの手拍子)してたのもカッコ良かった。うーん、tAma.さんに見せたかった~。

ライトの演出もなかなか凝ってました。桜の花びらがかたどってあったり、全体に薄桃色になったり。

中でも印象的だったのは、演奏する二人に横から強いライトが当たり、お互いのシルエットが逆の並びで後ろに大きく映っていたところ。動きと形が強調されるようですごく良かったです。


久々にみーちゃんとうっちゃん、それに今回ナマジュスカお初のHIROKOさんと行き、待ち合わせから休憩時間から、いろいろわーわー楽しみました♪ ぽれぽれさんたちとも合流してライブ後はasでお食事。早め時間のライブって、こういうのゆっくりできるからいいわ~。飲みながら見るのも好きだけど、しっかりステージを堪能して、その後サイン会でちょっとお話もできて、その後おいしいもの食べる。さいこーじゃないっすか♪


ライブ会場限定発売のCD「夢桜」

81f09677.jpeg

吉野の桜は病気などで、ほっておくとあと5年の命かもしれないとか。その桜を救うために「桜Aid」というプロジェクトが昨年秋に行われ、ジュスカ・グランペールがテーマ曲を作曲・演奏しました。とても綺麗な曲です。

私はその時のライブは見に行けず、NHKで放送されたものを録画していただけでしたが、DVDプレーヤーが壊れてしまい、ほとんどの大事な番組が失われてしまった時、たまたまこの番組だけ別に録ってあって無事でした。


まるでパンドラの希望じゃないですか~~~(大げさ?(^_^;)


映像を見るだけでも、その想いが伝わってきます。良かったな~これが無事で。

今年は吉野の桜を見に行きたいです。

拍手[0回]

de91334b.jpeg

3/21(土)、春の選抜高校野球開会式を見に行きました。

「キセキ」の行進曲ブラスバンドバージョン、いさましくもかっこよく。しかし出場校全部がそろうまで結構時間かかる。えんえん繰り返し演奏するのって大変そう~。
 

424847b1.jpeg

選手宣誓。各校主将が校旗を捧げ持つ先に、愛媛県今治西高校野球部主将。厳粛な中にも爽やかな風景で、感動しました。



63e08b5c.jpeg

開会式一部始終撮っている夫をかくしどり(笑)。




甲子園の外にあった桜、ところどころ蕾がついています。どこ写メちゃんの出番~。

200903211036000.jpg



どこ写メちゃん撮影してるとこをかくしどり(笑)されてしまった。

073800b3.jpeg




気の早い花が咲いてます。満開まであと何日?

3d00f5d7.jpeg

拍手[0回]

3/20(金)、Bar South or Northにて 第3回ソロシンガー大会がにぎにぎしく開催されました~。

sorosingar3pop400.jpg70494839.jpeg

『弾き語りにバンドやアカペラ、演奏初心者から経験者まで、タイトルに関係なく幅広~く大歓迎で出場者募集させて頂きました♪』 

というこのイベント、出演者だけでお店満席とゆー、お客が出演者か出演者がお客か、な状態。加えて司会もPAも転換もみーんな出演者。ウェイトレスまで出演者のヘルプ。手作り感満載。

ベースを持ったこともなかった人、人前で歌ったことなかった人がユニットを組んでしかもオリジナルの曲演ったり、お父さんお母さんおにいちゃんいもうとのご家族でお歌を演奏したり、とにかく楽しい「オトナの発表会」。


bc1d7261.jpeg

くさかべファミリーの上のお子さんのお誕生日サプライズ~♪ HIROKOさんがシークレットでみんなに協力依頼して、段取りつけてました。大成功!!



私の出番は二回でした。まずその1.「ベルベラベーロ」

99f8fc3c.jpeg

指揮はパンチさん。みんなで練習したかいあって、キレイな響きが好評でした~。



その2.「Yo*さんワールド」(命名 HIROKOさん)。

eaaf5880.jpeg


1114157220_224.jpg

オカリナもちょこっと吹きました。


何度もサウスに通ってピアノに慣れる練習をした、ピアノソロ。もうここ自分の部屋!これ自分のピアノ!くらいの勢いで(笑)。リラックスするのって大事ですね~。前に英語の発表会のサポートで弾いた「キセキ」、その時にできなかったことを今回やらせてもらいました。それと、この時期にぴったりの「さくら」の曲。どちらも私なりの思い入れがあり、ぜひ聞いてもらいたかったので、弾けて満足です。 


2曲弾いたあとで、せっかくだからライブ告知を。

と言いつつ自分のじゃなく(笑)、次の日のジュスカ・グランペールのライブお知らせと、桜つながりで4/5(日)高津宮の桜まつりイベントのお知らせ。

それからやっと自分のライブ告知。

c9a077bc.jpeg


【菅まなみ&Voice of Joyライブ情報】

日時: 2009年4月11日(土) 
     開場18:00/1st stage  19:30~/2nd stage 21:00~ 

場所: 心斎橋 RUG TIME OSAKA
     大阪市中央区心斎橋2-6-14アクロスビル4F
     TEL: 06-6214-5306
     (地下鉄御堂筋線心斎橋駅4番出口より徒歩5分)

前売: 2,500円/当日: 2,800円(飲食代別途要)



ま、これがつまり「Yo*さんワールド」ってことで。弾き語りというアクションを通じて、いろんな世界へのご招待ができればいいなあと。

最後になりましたが、とても楽しいイベントを開いてくださったBar South or Northのスタッフのみなさん、HIROKOさん、ご参加のみなさん、ありがとうございました~♪ またやりましょうね!

拍手[0回]

笑像画展、終わりました。

搬出のお手伝いに行きましたが、みなさんもう慣れたもので、片付けもさくっと終了。

宅急便の引き取りが遅くて待ち疲れたけど(*_*)。

みなさんお疲れ様でした。

ヒデウサギさん、ラウスさん、山口さんとお茶しながらおしゃべり。

来年はどんな形になるんでしょうね~。


帰宅して即サウスへ。ピアノ練習してました。明日本番、がんばろーっと。


ホタテのフライ、いただきまーす♪



拍手[0回]

3cf7d6ba.jpeg

3/15(日)、tAma.さんたちのフラメンコイベントを見に行きました。少し寒かったけど、華やかな雰囲気に心も躍ります♪ 少し時間がおしてたので慌てて帰ることになりましが、久しぶりにtAma.さんたちともお話できて楽しかったです。たかきやつながりのお話も喜んでもらったし。ゆる~くても何かつながってると嬉しいよね!

その後サウスへ。20日のソロシンガー大会の練習。ピアノソロの他に「ベルベラベーロ」というナゾのユニットで出場しまーす。なかなか全員が集まれないので結構綱渡りですが、楽し~♪

その練習が済んだ後で、グランドピアノで「ハノン」と「ブルグミュラー」の練習。指の基礎練と簡単な小曲集で、指を慣らすにはこれが最適! 小学生の頃弾いてた曲が思うように弾けないのはめっちゃ悔しいですが、弾き方はわかってるので、上達するのもはっきりわかります。ライバルは小学生の自分(メラメラ)。

自分が弾く予定の曲はまだ全然ですが、指が動くようになってくると、肩の力が抜けて、それだけでいい感じになるもんですね~。当たり前だけど、基礎って大事。

ピアノ曲集が流れていた間、サウスには「男爵」や「14世」などが出現し、中世のサロンと化してましたとさ~(笑)。

拍手[0回]

277d2dfb.jpeg

笑像画展期間中唯一土曜の昨日は、席描きもあって大賑わいでした。私もあちこちDM配ったりしたし、なるべくつめてようと思いつつ、前日の突然の熱急上昇急降下の余波で、ちょっとばかり喉が痛く、結局お昼ごろからアサコムに。

日記にそんなことを書いてたらHIROKOさんからお見舞いメール。名古屋からお越しの似顔絵師のぷーさんからは喉飴。すいませんご心配おかけしました~。

ペンギンパスティーシュ画家のkayoさんもお越し。この間「バー感謝」のイベントの時に、グラスマーカーをお買い上げだったのですが、それの応用で針金ペンギンできない?と言われてて。

作ってみましたー。こちらがkayoさんの描いた元絵。

image003.jpg

とりあえず、形通りに作ったもの。

200902251457000.jpg

でもご希望は「ペンダントトップに」だったので、これでは大きすぎ。なるべく小さくして、形もゆがみにくいようにして、色も濃いブルー、薄いブルー、などちょっとずつ違うのをいくつか作って行きました。(写真撮っておくの忘れた(+_+))


気に入っていただいて早速ペンダントトップにへんしーん!

200903141557000.jpg

身につけるものを作れるっていいなあ♪ あとはブローチとかにできるんじゃないかな~?いろいろ工夫してお楽しみください。


夫の同僚の方などが来られる中、セビ友達ゆうこりんがカレーを作ってるお店「呂カリー」のお客さまもいらしていただきました。ゆうこりん、ありがとー♪ ただいまこちらのお店で、ちょっとした企画が進行中です。詳細決まったら載せますのでお楽しみに!!


夜は、病み上がりのカラダをおして、奈良国立博物館へ。

「燈火のあるカフェテラス」、ジュスカ・グランペールのライブでした。

200903141924000.jpg200903141945000.jpg

もうここは3回目の開催。今回初めて行けました! 体調次第では危なかったけど、なんとか。

昼間にいろんな人と会って話して、多少疲れもあったけど、音楽と揺れるろうそくの灯りを見てるうちに癒されていきました。寒かったけどね。ひろせさんの動きがいつにもましてダイナミックな気がした。あーいいなあ、なんて楽しそうなんだろ。高井さんは自分で染めたという桜色?桃色?のシャツで、ハイテンション。

便利でよく持ち歩いてるジュスカエコバッグにもサインしてもらったし、「夢桜」もゲットしたし、とっても良い一日の終わりでした♪

拍手[0回]

アサコム到着。

貧血少年えなりくん(笑)を助けおこすついでに、同じケース内のikkoさんと記念撮影。


※立体展示のえなりかずきくんがやたら倒れてるらしい。


のらくろ軍曹フクダくんとも。



このまま展示品のフリして立ってようかな(笑)。


田畑さんぜんごさんからのお花。



ありがとうございます~。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]