忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

b240.jpgb241.jpg

写真1枚目、イーハオーナーの新田さんによるあいさつ状です。「人は何かをつくりたがる生きものだと思う」。



「イーハな人々展 その後」、まったりと進んでおります。

「8月はだらだら」というイーハのコンセプトにそってるのです(笑)。

暑い中、遊びに来ていただいたみなさん、ありがとう~~~。一応10日が最終日です。あとはお盆休み明けの19日以降に作品取りに行くまで。少しは涼しくなってるといいな。


さて、先週のことですが、友達がイーハに遊びに来てくれました。そこで「福山ローズ」に挑戦!

b242.jpg

「福山ローズ」とは、折り紙のバラです。

折り紙っていうと、「鶴」くらいしかもう覚えてないのですが、それだけでもかなりの助けになります。子供の頃の手習いってすごいわ~。忘れててもすぐ思い出す。

とにかく折って折って折り目をつけて、それを一度開いてから、紙を立体的に立ち上げる。すると…



じゃーん。

b243.jpg

見事バラになったでし~~~♪


いや実際は、こしまこレポしてたら工程追いつかないのですが(^_^;)。初めて作る時は40分は軽くかかります。これが大変だけど、それだけに楽しい! イーハ内でハマる人続出です。

この「福山ローズ」の折り方はインターネットや折り紙の本などにも紹介されてますが、なかなか一人では難しいです。イーハには「福山ローズ折り方達人」の域に達した人がぞろっといますので、折り方教えてもらえますよ♪

その折り紙達人達の師匠とも言える方が、おかりえさんです。

おかりえさん作・「福山ローズ」の美しいグラデーションがこちら。

b266.jpg



おかさんは、「イーハな人々展 その後」にも、福山ローズの他、かわいい折り紙の指輪や、小さくて愛らしい雑貨などを多数出品しています。

b253.jpgb254.jpg

かわいいでしょ~~~。


今日8/9(土)、おかりえさんがイーハにお越しでした。何やら来月、この福山ローズや指輪の折り方講習会が、某有名デパートのイベント会場で行われる模様。

また詳細わかったらお知らせしますね(^_-) レッツ折り紙♪

拍手[0回]

PR
ならず。

「おんさ展」ギャラリー巡り、今日はiTohenへ。ジャンルは「写真・平面」。これで全ギャラリー廻ったんだけど、フライヤーはもうなかった。残念~。

まあフライヤーが目当てなワケじゃないが。


お店の中に伸びる緑の葉がいい感じ。先日の交流会やその後のライブで会った作家さんの作品、他にもいろいろ面白かったです。



「使いすてカメラの使い方」って作品が響きました♪
(荒川内志乃さんの作品)


使い方すてカメラを使って、知らない人同士がつながっていく感じ。こういうの好きなんだな~。


いろんな写真を見たら、道端の草を撮りたくなった。(三枚目の写真)



拍手[0回]

少し話は戻りますが、7/30(水)、「おんさ展」初日のお話。

millibarで一日過ごしていた間に、いろんな嬉しいことがありました。そのひとつ。



お客様に作品紹介などしていたら、ゴスペルクワイヤ「Voice of JOY」を率いるシンガーの菅マナミさんと、JOYメンバーのつっかーが連れ立ってご来場。

これはいいタイミングと、そのお客様に作品写真集をお見せして、「実はこちらの人形のモデルの方が今お見えです」と説明。

JOYのライブチラシをその方にお見せしたら、衣装も一緒♪ なんて好都合な(^_-)。

b251.jpgb252.jpg


今度9/1(月)にライブあるんですよー、良かったらいらしてください、と宣伝もおこたりなく。

2005年11月に初めて個展を開いた時にも、Voice of JOYのライブチラシを配らせてもらってました。作品を通じて違うことにもつながりを作れるのが嬉しくて。なんだか懐かしい光景だ~。



はい、ここで「あれれ?」と思った方~。



実はつい最近、Voice of JOYに復帰しちゃいましたーーーー♪ヽ(^o^)丿

b250.jpg

こちらがライブチラシです。

サウスにも貼ってあるのを見たことがあります。何しろBrown Eyed Soulと共演ですから。

このライブの話を聞いた時はびっくりしました。まさかBrown Eyed SoulとJOYが対バンだなんて~。



Brown Eyed Soul主催の京山昌男さんと知り合ったきっかけは、2005年に私が開いた粘土作品の個展でした。

ヒポポタミのライブで対バンだったWOEPのライブでお会いしたサウスのHIROKOさん(長いよ!)が個展に来られた時、マナミ先生の人形を見て、実はまさおさんが同じボーカルスクールの同僚だと教えてもらい、思わぬところでつながってるんだと驚いたものでした。

その後いろいろ忙しかったりで、10年以上続けていたJOYを離れた時は、自分で決めたにもかかわらず、寂しいやらつらいやらで、サウスでわんわん泣いたものでした。


もう、いいもん。歌なんか歌えなくても。


この2年半の間、ひたすら聞く・見る立場で音楽に触れていました。今まで知らなかったジャンルにもどんどん行って、悩みなく楽しかった。練習で通ったスタジオの近くを通る時には、やっぱり胸が痛んだけれど。

今年になって、サウスの「ソロシンガー大会」でピアノの弾き語りに挑戦、その時にJOYの友達を巻き込んでAmazing Graceを歌ったりしました。

久々にスタジオを取って練習したりして、一人ではできない合唱の楽しさを思い出していたところに、まさおさんのBrown Eyed SoulとJOYが合同でライブするというニュース。しかも折笠さんもパーカッションで参加してたりする。

見たら泣いちゃうだろうなー。でも見届けなきゃな、と思ってました。初めに聞いた時は。


だけどそのすぐ後にマナミ先生のパーティでJOYの仲間に会って、戻っておいでと言われた時に、かたくなになってるのは自分だけ? もっと素直になってみようと思いました。

みんな、ありがとね。


それと、まるで少しずつ慣らすように、音楽を演奏させてくれたサウス。まだどうしようか迷っていた時に、励ましてくれたHIROKOさん。いろんなことが一緒になって背中を押してくれたような気がします。


祝・出戻り!(笑)

拍手[0回]

おんさ展ギャラリー巡り、今日は玉造のブックカフェ・beyer(バイエル)。ジャンルは「映像・音」。

古い柱時計があったり、二階は天井の低い図書室?みたいになってたり、なかなか雰囲気がある。ミリバールにちょっと似てるなと思ったら、デザインなど同系列らしい。



展示方法はプロジェクターで壁に投影したり、換気扇型の壁掛けCDプレイヤーで音を流したり。ヘッドホンで聞いてるスタイルはCDショップの試聴のよう。



摩訶不思議なのも面白かったけど、やっぱダンスの映像にひかれてしまうのだった。

それって「映像表現」なのか、「体の表現」なのか?

パフォーマンスを記録して媒体にしたら「映像」だし、こないだ交流会で踊ってたのは生の体表現だし。



てことは、粘土の人形も画像スライドにして音をつければ「映像・音」か。言葉を使って説明?なりすれば「言葉」、写真に撮れば「写真」で、作る過程のラフスケッチなんかは「平面」。人形そのものは「立体」。


表現いろいろ。



拍手[0回]

おんさ展参加ギャラリー巡りをしてます。ピンクの帯はmillibar、青は交流会があったSEWING GALLERY、そして緑が今日訪れた京都のギャラリー、mizuca

mizucaの展示ジャンルは「言葉」。

どんなんだろう? コピーみたいなのかな?

私の貧弱な想像をはるかに超えて、見応えのある面白い展示でした。

いろんなボタンに言葉が貼ってあって、好きなのを一つ持って帰れる、という形の作品がありました。(chalk さんの「ことばボタン」)

交流会の時、それを見たという人が「これの作者さん来てないかな~?」とボタン片手に会いたがってたけど、わかるわぁ。私も会いたい。



今、一番心に響いた言葉。

together

まるで私を待っていたかのよう。

今日この時間、この場所で、この形で。




ギャラリー下の階はこじんまりしたカフェ。これがまた居心地良くて。長居してしまいました。

mizucaの場所は、以前「白鍵と黒鍵」のワンマンライブで行ったアウノウンパーラのすぐ近くで、オーナーさんに言ったら、そこのオーナーは常連さんなんだそう。

mizucaでもライブイベントがよくあるらしく、いろいろフライヤー見てたら、見覚えのあるバンド名が。


ちょっと前に大阪でLotiとツーマンライブをしたFAKE FUR UNDERGROUND。その時配ってたCDもありました。

あっこれ持ってます!

このLotiってバンドはスチールパンとパーカッションのバンドで(以下略)、と、何故か宣伝しているワタシ。

宣伝といえば、イーハの宣伝もしました。チラシも渡したりして。


えーと、何しに行ったんだっけか(笑)。


そうそう、アッサムミルクティーとキャラメルチーズケーキ、大変美味でした♪



拍手[0回]

millibar GALLERY でぼーっとしてたら、 ネットでのお知らせを見て、イーハでお菓子出してるぽれぽれさん、ありんこ天国さんが連れ立ってご来場。 しかも浴衣姿!! 思わず記念写真撮っちゃいました♪♪

わーいと思ってたら、DMお送りした写真家の藤本さんがお友達とご来場。

以前イーハにも来ていただいてぽれぽれさんのお菓子を気にいってらしたので、 こちらが作ってる方ですよ~などと紹介。 お話いろいろしてたら、ありさんは藤本さんと共通のお知り合いがいた。

まー偶然ヽ(^o^)丿







その後「おんさ展」の交流会@SEWING GALLERY(ジャンル:平面)に出かけ、期待よりずっと楽しい時間を過ごし、 何人かの作家さんと名刺交換。 

b235.jpgb237.jpg

SEWING GALLERYのある星が丘洋裁学校。今も現役のレトロな校舎に広い庭、まるでキャンプに来たみたい♪







何人かはmillibarの展示を見てくれてて、ああ、あの人形ですか!とわかってもらえる。 嬉しいなー♪
 
iTohen(ジャンル:写真・平面)で展示の方がいたので、 見に行きますねー、と約束して、パーティはお開き。




その後マザーポップコーンへ。 マコフェイレコ発ライブ。

はっしゃんさんや、NONOるさんもいた。
ムラジさんもいた。 ←あたりまえ。出演者

b238.jpg

フェイターンさんの華麗なテルミン演奏。
指の形まで美しい。 ←手フェチなもので(^_^;)

声がテルミンに似てるな。
テルミンが声に似てるのかな。



ライブ終了後、フェイターンさんと話していたら、 お知り合いの方が、「今これ参加してるので」とフライヤーをお渡ししていた。

ん!? 

そのフライヤーは、「おんさ 展」のじゃないですか!!


iTohenで展示されてる方でしたー♪
さっき交流会にもいたんだってー!!


なんか偶然続きですごいと思いません?♪♪

拍手[0回]

昨日はどちらのギャラリーにも行かない日で、いろいろたまった用事(歯医者さん行くとか)を片付けるぞ~!と思っていたんですが。

意外と時間がなかった(@_@;)

夕御飯の後ばったり眠ってしまい、2時頃起きだしてメール書いたりチラシプリントしてたら朝の6時。インクが切れたのであきらめてまた眠る。まだら睡眠だ~。

展覧会の様子はまたあらためて。おこしいただいたみなさま、ありがとうございます。

今日は14時頃までmillibarにいて、その後枚方のSWEWING GALLERYにて開催の交流会に行きます。

その後再び本町マザーポップコーンでマコフェイレコ発ライブ。場所近っっっ。

ランチメニューのカレー、美味しそう♪



拍手[0回]

ミリバールに来ています。早速ランチ中(笑)。

ここで大事なお知らせ。

最終日8月10日(日)の展示は18時までです。


以前書いた記事には付け加えていますが、よろしくお願いします。

不手際ですみませんm(__)m


公募企画展で、展示もギャラリー側がしているので、私も自分の作品がどこにどのように置かれているか、さっき初めて見ました。


ほほ~~、そうきたか。なるほど。

見たくなったでしょ?(笑)。

今日は1日いますので、どうぞ遊びにいらしてくださ~い♪



拍手[0回]

みなたまこんばんは~~~(^o^)/!今日は雨すごかったですね!雷ごろごろ鳴ってましたね。濡れませんでしたか? またまた遅れ遅れの報告ですいません(^^; 一週間以上経ちましたが、ソロシンガー大会ご報告いかせていただきまーす。


…てな具合に、サウスのHIROKOさんがHIROぽんDiaryでレポしてくださってるので、そちらをご覧ください。
レポ1  レポ2




おいおい(^_^;)


それではあんまりものぐさなので、がんばって書きます~。第二回ソロシンガー大会。通称S-1グランプリ。

「ソロシンガー」のS? 「サウス」のS? 

いやいや、「シロート」のSです(anbaさん・談)。




前回のソロシンガー大会で、暗譜するまでがんばったピアノ弾き語り。努力のかいあってかみなさまのあたたかい拍手とお褒めの言葉をいただき、次もがんばるぞー!と思ったのですが。

次は半年後。まだ先だーと思ってたらもう目の前。

しかも、6月に夫の個展なんか入っちゃって、気持ちがあっちいったりこっちいったり、ピアノに戻ってこれない。

その上人形制作ですっかり行き詰まり息詰まり、もう何にもしたくない、粘土も触りたくなけりゃ絵も描きたくない、なんだかものすごい低空飛行な精神状態に!

やっと元気になってきたら、今度は「イーハな人々展」が15日から。慌てて制作して持って行き、ピアノに専念できるようになったのは本番前1週間を切ったころ。どひゃ~。



それから猛練習したんですが、今度はやりすぎで腱鞘炎になってしまい、練習しては冷やす、の繰り返し。試験勉強でも何でも、直前に根詰めて、ってパターンが割とおなじみなんですが、できることとできないことがあるんですね~。

でもまあ、その状態でやれるだけやったんだから。

おともだちのなつこちゃんも東京からわざわざ私を見に来てくれたんだから。

ってきゃー、なんかすごい人みたい! いや、あれですよ、ほら、子供の運動会にかけつけるお父さんと一緒!(違?



ではここらでライブ写真を。

b227.jpg

あっ、間違えました(わざとら~)。


これは前日7/19(土)のヒポポタミライブ。なつこちゃんとおでかけした京都のわからん屋。一緒にライブ見に行く、このシチュエーションが嬉しいのだ~~~♪おしゃべりの最中も随所にマコさん物真似を入れたりしてね(笑)。



なつこちゃんとおでかけと言えば、20(日)当日昼にイーハに行きました(日記参照)。不安で楽譜が手放せず、とうとう持参。試験直前の受験生か(^_^;)。

イーハではたまきさんや恭さんやねじまきのすけさんら、知り合いばかりだったので、「すいません、今晩弾き語りするんで一度弾かせてください」と、逆リクエスト。違うピアノで、いきなり人前でご披露、しかもピアノの上の作品をどけてという、傍若無人な行為つき。割と緊張感あふれる体験を自ら好んでやったのでした。

おかげで開き直れたかな。




b225.jpgb226.jpg

↑開き直った人。左の写真は淳淳さんが撮ってくれました♪

とにかく笑顔で緊張感をごまかす作戦(^_^;)。ピアノでこけても笑いをとるぞ!の意気でございます。出だしの弾き直しなんか予定通りさ~~~(笑)。

今回は楽譜を前に置いて弾いたので、マイクの位置がまた難しい。楽譜をさえぎるようにセットしてしまうとすご~くジャマ。あーでもないこーでもないといじくってるうちに、てのひら痛くなったりして。


b231.jpg山口百恵の34年前の新曲「夢の恋人」(夫のリクエスト)と、現在大ヒット中superflyの「愛をこめて花束を」を弾かせていただきました。

「夢の恋人」は、夫が大事に取っていたすっかり色あせた切抜き(多分「近代映画」から)を見て、伴奏を自分なりに作って弾きました。全然知らない曲なので大変だったけど、
苦労はしても~笑い話に時が変えるよー♪ なんてね(笑)。



総勢15組、ソロもいればバンド形式もいる、クラシックもポップスもロックも70年代もインストも、いろんなジャンルがあってとても楽しかったです。

マイクセッティングやらいろんな裏方的お仕事も、出演者がどんどんやっていて、ほとんど手伝えなかったのが申し訳ない感じでした。「ひろぼうし」の時なんかHIROKOさんが真ん中で歌い終わった瞬間、「…ひろぼうしのみなさんでしたー」とMCに早代わりしてたし。anbaさんはずーっとビデオ撮っていて立ち尽くめ。次はもっといろいろお手伝いしたいです。黒子になるのも好きなので~。



b228.jpg

カウンター内で「紅白の司会」状態のまっちょことHIROKOさん。


最後にanbaさんから15組への講評が述べられ、「サウスでヘビーローテーションするCD制作権」獲得の組の発表がありました。栄光に輝いたのはひろぼうしのみなさん♪おめでとう~。



b229.jpg

高校野球閉会式の高野連会長の総評をほうふつとさせる、anbaさんの総評は感動的でした。「パンチくんへのコメントは…あえて抜かします」。でもツーショット(笑)。

サウスのみなさま、楽しいイベントありがとうございました~♪

拍手[0回]

イーハにいます。パワーストーンの指輪磨きを仰せつかりました。ピカピカにしたげるね~♪あーこれもキレイ、あれもキレイ。また欲しくなりそう(;^_^A

お昼は特製キーマカレー丼。労働の後のご飯はおいしいな♪



拍手[0回]

忍者ブログ [PR]