忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/3(月)、連休最後の日。前日に「さんべりな」が終了してほっと一息…


ですが、甥っ子が朝からやってきて勉強する予定が。さあ大変。

机の上は制作状況そのままにほったらかしだし、部屋の掃除もまともにしてないし、搬入搬出に使った箱が散らかったままだし、台所も大したもんがない~。

なんとか片付けて迎えました(^_^;)。


人が来ると家が片付きます(笑)。


制作したり作品展参加したり、出かけることも楽しいし一生懸命やるけど、私の基盤は家なのでやっぱり大事にしたい。



夕ご飯はお味噌汁やお野菜たっぷりのメニューに。美味しいご飯は幸せ♪

拍手[0回]

PR
長いようで短かった怒涛の数日間。11/2(日)、「さんべりなVol.7」最終日でした。

この日はクロージングイベント目白押し。
テーブルやら机やらが運び出され、ドラムセットやプロジェクターなどが運び込まれ、ライティングなどもステージ仕様に変更されています。

私のモビールも左奥から左手前にお引越し。
ああそうだ、リハがあるんだから開場前にも移動してなくちゃいけないよね、と気づいたのは12時半頃でした(^_^;)。


そんな中Leoちゃんが観に来てくれました♪




スマホの光源で影がくっきり。

今度は真っ暗な空間にライト当てて光ってるのとかも見てみたいと感想もらいました♪ いいなあ、それ。絶対やってみよう。

新しい挑戦を喜んで、応援してくれる人がいるのがとても嬉しい。
形は違っても、心意気や目指すところは一緒なんだよね!

 



クロージングイベントの紙芝居やライブが続きます。
これは「新聞女」マスターや島田さん、川上くんらが演奏するバンド。





昨日に引き続き、針金クロッキーしてる私。ボーカルのハモニズムさんのポーズをぐねぐね。

 


ハモニズムさんお気に入りのガンダム立ち(?)させたりして。
そうこうするうち、しのぶさんも搬出にやってきました。乾杯♪






ライブは続き、ラストはセッションというかカオスというかごったまぜというか。みんな踊りまくってます。

  


セッションも終わり、それぞれ談笑している時、お友達になったみーこさんとそのゴスペル友達(ゴスペルクワイヤSMSのメンバー)と「あの歌知ってる?」などから自然と"Make Us One " "Everybody Clap Your Hands" "Available to You" など歌ってました。

歌詞見ながら、音源聞きながら一緒に歌えて嬉しい~♪




そしたらセンターに呼ばれてしまった。即席クワイヤ結成♪ 多少グダグダでしたが、ご勘弁(^_^;)

 


そんなこんなで、熱い一日が終わりました。

さんべりなに出展したことでいろんな経験ができ、自分を振り返ったり、新しい発見をしたりしました。

お世話になった皆さん、来てくださったお客様、気にかけていただいた方もありがとうございました。

主催のかがわさん、毎日お疲れ様でした。楽しかったです(*^▽^*)



写真は西田さん。写ってないけど、毎日大活躍でした。ありがとうございました~(^o^)丿

拍手[1回]

11/1(土)、今日もさんべりな。もう11月だー!!(゜o゜)

舞踏家・遠藤智子さんを迎えてクロッキー大会がありました。

 



中国雲南省のダイ族という民族の伝統舞踊を踊られています。

もともとバレエやインド舞踊などの素地があったところへ、ダンスイベントチラシに載っていた一枚の小さな写真に魅せられて、単身中国へ。舞踊の先生のところに弟子入りして身に着けたそうです。

こういうのを運命の出会いって言うんでしょうね~。まずはその踊りを披露。



お祭りの日に、恋の予感にウキウキ?みたいな感じの傘を持って踊るのや、美しいものの象徴、孔雀を表現した踊りなど、ダイナミックな回転や繊細な腕の動きなどがとても素敵でした。


クロッキー大会は、10分間1ポーズ。短い~。時間足りない~(*_*)






舞踏のポーズで、柔らかな笑みを浮かべたまま微動だにしない。このために事前に訓練もしたそうです。敬服!




2ポーズ目。衣装もチェンジ。
エリちゃんも到着、参加してもらいました♪ みんな上手いわ~(^o^)。





クロッキー3つ目は、10分間描いて、休憩挟んで次の10分間も同じポーズでした。
という訳で、ここでちょっとした企みを。

始めの10分は普通にデッサンし、次の10分は針金で形を作りました。




モデルを見ながらホネホネ作り、一度やってみたかったんです(^_^)v
いわば針金クロッキー。




手足・頭の針金の下準備をし、アルミホイルと細い針金を持参してその場で組み立てました。




ちゃんと立てるし、雰囲気が出たので良かったです。
遠藤さんにも喜んでいただけたので、プレゼントさせていただきました♪







ありがとうございました~(^o^)丿


その後、アルさんの同僚のご夫妻が見えて、一緒に美味しいおうどん食べに行きました。
ご馳走さまでした(*^▽^*)

 



さんべりな、最終日11/2(日)は18時までです。

私の作品は14時からのライブ時に、場所の関係上もしかしたら引っ込めるかもしれません(*_*)。
どうなるかはその場にならないとわからない。スリリング~(笑)。

良い流れになりますように!

拍手[1回]

10/31(金)、全国的にハロウィーン。いつのまにかすっかり定着した感がありますね。
さんべりなでもハロウィーンパーティでした。

イラストレーターのchiyさんが、ゾンビメイクをしてくれます。他にもお土産ケーキを焼いたりしていろいろ活躍されてます。すごい♪




てことで、ゾンビ大量発生。

クオリティ高杉!マジでこわい(^_^;)

 


ゾンビメイクをすると、身も心もゾンビになりきってしまうのでしょうか…




そのメイクのまま似顔絵とか!ありえん?ありえる(笑)。

 


しのぶさんはポンちゃんと来場。「お母様」の仮装。私はゴスペル衣装。大人しくてすいません。




西成区のカレー屋さんが出張販売してました。あいがけ美味しかった。






夜も更けて来た頃、「騒ギ」ご近所の「隠れ屋1632」というアートなメガネ屋さんがご来場。みんなでお店に遊びに行くことに。

ドレッドのヒッピーな風貌の店主内原弘文さん。



視力を計るのもアナログで、頭の形を計測、図面に起こすのも手書き、フレームも手で削るという、究極の手作りメガネ。

実用ももちろんですが、メガネを使ったオブジェなどアート活動もされています。

素材から生えかかってる感じの展示品。この板を削り出してフレームが作られます。




メガネにつけまつげついてる~(^o^)丿 ツルはストッキング穿いた女性の足になってます。

 


鼻眼鏡っぽく見える(笑)。

  

メガネと手作りに対する熱い思いをたくさん聞かせていただきました。ありがとうございました♪

拍手[0回]

10/30(木)、2軒のお店のお祝いに行きました♪

まず、船場の「あかんた~れ」。今の場所に移ってから1周年。(前の場所で13年ほど営業してたそうです)

おめでとうございま~す♪




てことで、阪神タイガースメッセンジャーの仮装で行きました(笑)。
アルさんが以前作った似顔お面。日本シリーズ頂上決戦ガンバレ!


ビールやワイン飲み放題、お料理も次から次へ。美味しい~♪
オリーブ缶詰のお土産までもらってしまった。

   


シンガーソングライターの「pure side love」さんと隣になりました。なんと、11月28日に逆瀬川のtesoroでライブするとか。



tesoroはゆみ先生の御用達のお店。つながりにびっくり(^_-)。



その後、新聞女へ。こちらは8周年記念。




アラレちゃんとメッセンジャー。

 


いつものように、いつも以上に、楽しい時間でした。

   

おめでとうございます(^o^)丿

拍手[0回]

10/29(水)、たまきさんがはるばるお越しくださいました~。

まずはギャラリー遊気Qへ。



たまきさんは「虹色のつる」で織物織ったり、小物制作などもしています。
やはりディスプレイに興味津々深々な様子。

あと、着物リメイクもしてるので、計見さんとリメイクの話や、たまきさんが着ていたジャケット(着物から市販の型紙を使ってリメイクしたもの)についても話が弾んでいました。

自分が使うものなら良くても、人様にお買い上げいただくにはさらに細やかな注意がいる。手作りの良さと、万人に通用するクオリティとの両立は簡単ではないですね。



次に「騒ギ」へ。



ここに住んでるんじゃないか?と錯覚するような顔ぶれが、温かく迎えてくれます(^o^)丿

ノーボーダーなのでいろんな人が参加してますが、その中の一人、バーカウンターで飲み物など作ってくれるたかこさんは、初挑戦で粘土の作品を作ったそうです。

そんな「挑戦」が「さんべりなvol.7」のテーマです。


私はいつも作っている人形を、初めてモビールに組み合わせてみました。

特に複雑な工程ではないけど、何しろ初めてなのでどこからやればいいのかとか、大きさがどうなるのかなど、やってみないとわからないことだらけ。

しかし結果、思った以上に面白い感じになりました。




たまきさんから、「いつまで見ていても飽きない」と感想いただき、嬉しい!!

この挑戦をまた発展させていきます。



ほんとはその後、めいこさんのEnglish Bar に行く予定で仮装の準備もしてたんですが、急に疲れが噴出してしまい、キャンセルして帰宅。ぐーぐー。

目が覚めたらタイガースが負けてました(+o+)。

拍手[0回]

10/28(火)、ベリーダンスの後しのぶさんと「騒ギニ乗ジテGallery Bar」に行きました。

「さんべりな」初日スタートです。

ポンちゃんの作品を見つめる「お母様」しのぶさんと、主催者のかがわきよえさん。



がっつり描きこんだ絵あり、さらっと描いたのあり、ベテランあり若手ありの中、この絵の辺りは10代の子の作品もありフレッシュな空気です。

それぞれの作品・参加者に対するかがわさんのコメントが、愛情にあふれていて聞いていて嬉しくなります(*^。^*)。


私の作品は右奥の角ですが、白い壁に白い作品なので見えません(笑)。




米谷さんのお母さんからの差し入れドーナツで、小川葉津季ちゃんとコラボw。




バーカウンターもまったりと。




私は17時頃までいましたが、夜には鍋パーティになったとか。

何しろ25時まで開いてるBarですから。むしろ夜が本番?(^_-)

アートに囲まれてお酒飲むのもレアな体験ですよ♪ ぜひお越しください(^o^)丿


10/29(水)は、午後~夕方(その後は未定)に在廊します。

拍手[0回]

10/27(月)、ギャラリー遊気Q「思わず誰かにプレゼントしたくなる作品展」搬入でした。
二日連続搬入、ワタシ史上初!(^_^ゞ

詳細はこちら(スクロールしてください)



ワイヤーフレームを出品してます。

「プレゼント」というからには、もらった人が使いやすくて、見た目もキレイな方がいいですよね。

てことで、壁掛け仕様オンリーだったフレームにそれぞれ足(?)を作って透明封筒に同封し、お買い上げ用の袋もちょっといい感じのを買ってきました。今はこれくらいしかできなかったけど。


搬入に来てた他の作家さん達とおしゃべりして、とても楽しかったし勉強になりました。

こちらは、作品はもちろん可愛いけど、ディスプレイの工夫が素敵!
サイト→ココロの中の小さな風景



キッチンでよく見るあれとかあれとかをうまーく使ってます。

そのままだとプラスチックの質感が安っぽかったりするところを、削ったり一度絵の具塗った後ぬぐってみたり、マスキングテープ使ったり。

そういう細かい工夫でセンスに差が出るんですよね~。

どういう時に思いつくんですか?と聞いたら、やはり常日頃からアンテナ張ってるということでした。

他にも素敵な作品がたくさんあるので、お寄りくださいませ~(*^▽^*)


「思わず誰かにプレゼントしたくなる作品展」
10/27(月)~11/1(土) 12:00~19:00
ギャラリー遊気Q
大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル1F

拍手[0回]

10/26(日)、13時から「さんべりな」の搬入でした。
大阪マラソンのランナーがすぐ近くの道路を走る、北加賀屋の「騒ギニ乗ジテGallery Bar」。



徹夜明けの人、結構いたみたいです(笑)
あるよね、うん、あるある。


まず壁に絵をずらっと並べて、かがわさん、西澤さん(新聞女マスター)らが中心になってレイアウト。

壁は固いので、ドリル作業。あまりお手伝いもできず、ついつい作品持って来た人たちとおしゃべりしてしまいました。


私のは天井から吊り下げる形。

これも、マスターにすっかりお世話になりました。ライティングも工夫してもらって、とてもいい感じになってます。ありがとうございますm(__)m

写真はあえて載せません(^_-)。ぜひ実物を見てください♪




みんなで盛り上げましょう~!と乾杯して搬入作業は終了。

そのまま交流会状態。展示開始前にこういう雰囲気になるのも珍しいかも?かがわさんの人柄からかな。とてもアットホームな空気でした。


「さんべりな」10/28(火)~11/2(日) 13時~25時(最終日は18時まで)

まずは明日初日、15時頃から在廊予定です。よろしくお願いします~(^O^)

拍手[0回]

10/24(金)、25(土)。この二日は一日にカウントします(笑)。

最近は徹夜をしないようにスケジュールすることを心がけてました。
まあその、いろいろお年頃でもあるし徹夜して次の日が眠くて何もできないなら、やっぱ無駄ですし。

しかしいよいよ搬入目前になってくると、仕上げに向けてエンジン全開。

2日前まで「このくらいでいいだろう」と思ってた部分も「いやいやまだまだ」と欲が出て、削る、盛る、作り込むを繰り返し。

だんだん机の周りが粘土の削りかすで白っぽくなり、自分もどんどん汚れてきた(^_^;)。



形を整える。→下地剤を塗る。→シルバーラメなどでちょっと飾る。→ニスを塗る。



で人形は完成ですが、その後にワイヤーと組み合わせたりするので、ニスを乾かす時間がどうしてもいる。
なるべく早くそこまで行って、寝るのはそれからだ!


と思ってたら白々と25日の朝が来て、アルさんは朝5時に東京の顔学会にお出かけして行き、見送った後はビデオとカセットの映画音声をガンガンかけまくって作業を続け、結局14時過ぎにやっとひと段落。

 


後は組み合わせるだけだから、もう大丈夫!



と思ってたらそれが意外と手間がかかって、さらに26日4時まで作業。

もう日にちの感覚がわかりません(笑)。

確か喉が痛くて風邪気味だったはずだけど、風邪の方でおそれをなして逃げ出したか、いつの間にか治ってるし。

ともあれ、完成しました。わーい!

今までで一番長い連続作業だったかも~。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]