忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/23(木)、朝から喉がイガイガ(+o+) 前日が急に寒くなったから風邪引いちゃったかな(@_@;)

午後、給湯器の交換工事が来たので、幸か不幸かお昼寝もできず、工事の間もひたすら作ってました。




足の先。脚ではなく足。not legs but feet。

あと、顔。前日からやってますが、細かい作業なのでなかなか進まない。乾くとちょっと違って見えたりもするので、修正に時間がかかります。




ある程度進んだところで、頭と体をくっつけました。
なるべく体の形を整えてから着けようと思ってたけど、頭の形と顔の表情が一人一人違うので、ポーズも合う合わないがあるようです。

くっつけてからまた細部を整えます。

粘土が乾くと縮むせいなのか、昨日見たときは良かったのに今日見たらバランス悪い、てことが時々ある。

単に、作る時にアンバランスに気づかないだけか?

あと、写真で見るとわかったりすることも。

ともあれ、ずっと作業しながら見続けてるのは良くないかもね。
少し離れて客観的に。


今までのやり方を少し反省して、なるべく効率が良いようにやってみてます。

粘土盛る時に適当に盛るから削る時間が長くなり、細部をせっかく作りこんでも、全体を見るとバランスが悪いからまた盛り直すという無駄なことをやってました。

時間も粘土ももったいないし、やすりの細かい粉で部屋も汚れるし、鼻もムズムズ。

作りながら進行をコントロールできるように。作りたいものが作れるように。

拍手[0回]

PR
「さんべりな」10/28(火)~11/2(日) 13時~25時(最終日は18時まで)の在廊予定


10/28(火)15時頃~夕方くらいまで
10/29(水)15時頃~夕方くらいまで 
10/31(金)午後~   ※ハロウィーンパーティ19時より
11/1(土)午後~夕方くらいまで  ※クロッキー会あり
11/2(日)午後~18時(クローズ) ※クロージングイベントあり




開催日時 10月28日(火)~11月2日(日)
開催時間 13時~25時
最終日のみ 18時まで
開催中休みなし

内容詳細はこちら→news




騒ギニ乗ジテGALLEY BAR
大阪市住之江区北加賀屋1-6-27カガビル1F 地図
地下鉄四つ橋線「北加賀屋」駅2番出口徒歩3分

拍手[0回]

10/21(火)、しのぶさんのベリーダンスレッスンに行き、一枚の絵を預かりました。

小学生の娘さん・Cindyちゃんが「さんべりな」に参加するのです♪
今習ってる絵を出展するそうで、夏休みからすでに準備をしてました。
えらいな~。

「さんべりな」、いよいよ来週10/28(火)からです。詳細はこちら (ライブ・アートイベント一緒に載ってるのでスクロールしてください<m(__)m>)


ところで私の方の準備はと言うと、



まだ腕がむきだしのが一部あるので、粘土でくるんでみたり。




顔パーツに着手したりしてます。

 


しかし、「笑像画展」もプロ野球クライマックスシリーズもひと段落してやっと一息つけることだし、夕飯の後は夫が録画してた「タモリ倶楽部」やら、新番組「すべてがFになる」、先週からの「素敵な選TAXI」などなど、立て続けにテレビばっかり。

一緒に観るのが楽しいんだから仕方ないw

と言いつつ、途中で寝落ちしてしまいました。また録画観ようf(^_^;

拍手[0回]

恒例ゴスペルライブ、11/29(土)です。もうクリスマスが近い頃ですね~。



私はソプラノ歌ってます。写真わかりますか?
メンバーのあゆみちゃんが、ライブ写真などから集めてデザインした力作チラシです(^o^)丿

みなさん遊びに来てくださいね♪
チケットご希望の方は、お席に限りがありますので、早めのご連絡をお願いします。

2014.11/29(土) 菅 間奈見(マナミ)&Voice of Joy @ラグタイム大阪
OPEN 18:00  START 1st 19:00~  2nd 20:30~ 2ステージ(入れ替えはありません)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
※飲食代別途要 ※税込・サービス料別

チラシご持参の方は前売り価格で御入場いただけます。
満席の場合はお席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席の予約をされる事をお勧めいたします。
※ご予約の際は、お名前を氏名(フルネーム)でお伝えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

RUG TIME OSAKA
大阪市中央区心斎橋筋2-6-14 アクロスビル4F
TEL/FAX :06-6214-5306

拍手[0回]



や~、やっと制作再開したよ。「手をつける」っていうのは「始める」って意味がある慣用句なんだよ、エリー。(マッサンw)





じゃ~なくて、ほんとに「手」をつけてます。

腕の流れをある程度完成させて、その延長に作る方がやりやすいと思ったので後回しにしてました。


細かく作りたいけど強度の問題があるのであまり指を一本一本離すような形にはできない。
ちょうどいい感じのデフォルメ具合を模索中。

拍手[0回]

Apartment#03の2周年パーティ♪
「笑像画展」の片付けを手伝った後で行ってきました(^o^)



Leoちゃんも仕事終わりで同じく駆けつけ。
真理子ちゃんもいて、二人、念願の再会♪

 
 

くーちゃんのお料理、めっちゃ綺麗!そして美味しい(*^▽^*)



こっちのパンもおいし~と思ったらそれはお友だちの笑ちゃんの国産小麦のパン。
そこからまた話が弾む♪

真理子ちゃんに紹介してもらった鍼灸士の野口さんには、足と手首、手のひらのツボを押してもらって、たちまち首の凝りがやわらぎましたw(゜o゜)w

最初に飲み物出してくれた人もたまたま隣にいた人も、みんなとってもフレンドリー(*^▽^*)
澤居さんのセンスの良さや話しやすさ、コーディネイトしてもらったり試着したりする楽しさ、みんな大好きなんだな~♪ってわかります。



いつも素敵な出会いをありがとう、そして2周年おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/。

拍手[1回]

10/19(日)、第19回「笑像画展」終了しました。

会期初めに台風19号のご来場で大混乱(+o+)でしたが、搬入日にあたるよりマシだし、ともかく無事に終わって良かったです。


はやぼん、みきさんご夫婦ご来場~。



アルさんと阪神話に花を咲かせてました。
「幻の似顔絵」、話も(笑)。いやいや、ジョークですので笑ってください。


あかんた~れの薫さんとお友達も♪

  


他にも、妹一家や、アルさんの同僚の方もいらしていただきました。
今は無い、クラフトカフェイーハのつながりの方も。
年に一度だから、ちょっと同窓会的な感じになりますね。




パークスホールでの搬入搬出も二回目なので、多少慣れてきた感じです。今年の反省を来年に、これからはこうしたら、ああしたらと、いろいろ熱い話も繰り広げられていました。

お仕事を持ちながら、合同展を開催するのは大変だと思います。関西地区塾生展とは言え遠方の方もいるし、あまりネットを活用してない方も多いみたいだし(^_^;)。

でも大変だからこそ楽しいこともあるし、愛着もわく。

アルさんは会計なので、毎年DM発注したり会費集めたりの仕事が必ずあります。ついでにキャプション作ったり作者一覧作ったり、なんだかんだとマメに働いてます。

でも全く苦にしてる様子もないのは、やっぱり「笑像画展」を大事に思ってるからでしょう。

私はちょっとお手伝いする程度ですが、似顔絵塾を通じていろんなところに行ったし、お知り合いもたくさんできました。

これからも長く続いてほしいです。



ご来場のみなさんありがとうございました。「笑像画展」メンバーのみなさんお疲れ様でした。
来年もますます沢山の方にご来場いただけますように!

拍手[0回]

10/18(土)、「笑像画展」懇親会の日でした。東海地区からぷーさんも来られました。



東海地区似顔絵塾生の「似っ展」(毎年GW中に開催)、関東地区似顔絵塾生の「フェイスタ」(次回は11/3(月)~11/9(日))と、それぞれの作品展で交流を深めています。



この日は、13時頃パークスホールへ。なぜかスタッフしてました(笑)。




高槻のバセット・エ・バルバの繭子さんがお越しくださいました。

 


「週刊朝日の誌面上の似顔絵塾」という、ある意味バーチャルなネーミングがちょっとわかりにくかったようですが、ひねりとユーモアの効いた似顔絵作品の数々を楽しんでいただけたようです。ありがとうございます~(^o^)丿


そして夜、懇親会スタート。

まさにその時間帯に阪神タイガースが試合中というので、スマホで逐一チェックしてる人やら、能見の背番号と同じ靴箱札を握りしめてお祈りする人も(笑)。




実はアルさん、「笑像画展」に阪神の4外国人の似顔絵を出す予定でした。



搬入日に間に合わず、レイアウトの関係もあって急遽断念、幻の似顔絵にf(^_^;

しかし以前、タイガースが絶好調だった時にアルさんが阪神選手の似顔絵展を開いたら、何故かみるみる成績が下がっていったことが。

もしかして今回の勝利はアルさんが出品しなかったからだったりして(笑)。

拍手[0回]

10/17(金)、さんべりな搬入まであと一週間。

昼間はひたすら粘土盛って乾かして、と細かい作業してました。あまり進んでるようには見えないけど(^_^;)。

粘土を盛るのに、私はこれまで結構適当にベタッとつけて、ヘラで伸ばして、乾いてガタガタなところが出てきたら削るというやり方をしてました。

効率悪いです(^_^;)。

今回、足を作るのに、一度軽く粘土を着けた上から、長方形に伸ばした粘土で布のようにくるむ、というやり方で盛ってみました。そしてあまり押さえつけずそーーっと整える。



そしたら、やすりかけなくても十分なめらかな表面のまま、形を整えることができました。
(左の写真の左モモの部分)。気を良くして右モモも、うす~く粘土をかぶせてみた。

削らなくてもここまでできてればいい感じかも~(^o^)丿
粘土の扱い上達したよ♪←今頃(笑)

そんなこんなで「笑像画展」には行けず…。その間にJOYの菅マナミ先生がご来場されてました。ありがとうございますm(__)m



さて夜は、新聞女でポストカード展の搬出&交流会に。

こんな感じでポストカードが飾られてました。(写真は一部です)






私のポストカードも期間中に何枚かお買い上げいただき、さらに当日も何枚か、しかもフレーム込みでお買い求めの方まで!

賑やかでした。

 

良い経験させていただき、ありがとうございました(^o^)丿

拍手[0回]

10/16(木)、Yuki no Englishレッスン。トピックは今話題の似顔絵席描きで(笑)。



前日描いてもらったものや、本格派、グラフィック系、デフォルメ系などなどずっと前から描いてもらっている似顔絵をさまざま取り混ぜて、作風の違いなどを英語で話してみました。表現が難しいわ~(^_^;)。「三段論法」syllogism って単語覚えたよ(笑)。


その後「笑像画展」に。

みさき漁さん(土肥良枝さん)に席描きしてもらいました。



だ~い~ぶ美人に描いてもらってますね(^_^ゞ




ところでこの日、関東からお越しの特待生の方がいらっしゃいました。

「似顔絵塾」のかなり古くからの常連さんですが、関東に越されたばかりで展覧会などは初めてだとか。

投稿のお話、作風の変遷など、土井さん、尾川くんと似顔絵仲間うちのお喋りをとても楽しんでおられました♪ヽ(´▽`)/

関東の似顔絵展(11/3~9八重洲ギャラリーにて開催)の情報もお教えできて、タイミング良かったです(*^▽^*)

しかし、誰のいつ載ったどの絵が、という話に関しての尾川君の記憶力すごいなー!


驚異の記憶力を発揮した、今年の幹事尾川君ですが、関係の方の作品展がなんばパークスから5分ほどのカフェで開催中とか。DMをもらったので早速行ってみよー!!




絵本カフェholo holo

あらら、今日はライブで16時半クローズ。残念……

と思ったら、そのライブ、たじやん(タンバリン博士の田島隆さん)出てる!!

こういう流れには乗るに限る(^_^)v
というわけで、急きょライブを観に行きました。
アコーディオン奏者の佐藤芳明さんのソロライブにたじやんがゲスト出演です。


カフェに飾ってある書道作品。

   


絵本の棚にタンバリンがずらーり。



ライブ写真はないですが、息が合いすぎで何故か笑けてくるほどの素晴らしい演奏(笑)。
説明が難しいけど、「これは絶対見なきゃ」と関東から来たお客さんまでいました。

ほんと、いいもの見せてもらったー!(*≧∀≦*)

安友子さんにも会えてラッキー♪
パーカッショニスト二人にアコーディオン奏者二人、ミュージシャン集合写真。





そして最近のたじやんの十八番、魔除けの?トーテムポール。
【閲覧注意】かも…











夢に見そう~f(^_^;


外出前にちょっと作品作りもしたし、よくがんばったよ私(^_-)。自分を誉めて明日もがんばる!

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]