カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6/21(土)、似顔絵期間中に知ったイベントなどを見に、夫と御礼かたがた谷町界隈へ。


セバではやっちゃんの有機野菜販売が行われています。じゃがいもとモロッコ豆を買いました。

壁にはなにわ伝統野菜が植えられていて、花もさいたりしてます。上手く実るといいですね~。
なにわ伝統やさいというのは、セバのある上町大地あたりをふるさととする、玉造黒門越瓜や天王寺蕪などの昔ながらのお野菜だそうです。
セバからすぐ近くの「大阪ガス実験集合住宅NEXT21」で「上町大地となにわ伝統野菜物語」というのが開催されています。建物自体が面白いですよ。
さてその後、すぐ近くの「練」で、ケルトハープの演奏会。
ここは古い町屋を改造して作った「からほりお屋敷再生複合ショップ」で、雑貨のお店やティーサロンなどいろんなお店が入ってます。イーハでおなじみのぽれぽれさんも第二・四金曜に出店してます。
この日行ったのは二階の、着付け教室・ショップ・カフェが同居する「salon de ありす」。
セバに遊びに来てくださった時に、似顔絵も楽しんでいただいて、イベントのチラシをくださったので行ってみました。
お店の方に会いしたら、「似顔絵選手一覧、みんなで取り合いになりましたよー」と聞かせてくださって、嬉しいことです。そんなことならごっそりプリントして持って行けば良かったね。
お座敷で音楽を聞きながら、生豆から焙煎したコーヒーをいただくという、のんびりゆるい時間を楽しめました。

素焼きのつぼが回転して、中の豆を遠赤外線で炒っていきます。サラサラ、サラサラ、というコーヒー豆の転がる音も心地いい。そのうちパチパチとはぜる音がして、香ばしい匂いが漂ってきます。
で、その後は都島のカレー屋さん、「m.smile」に山村誠一さん+セバのしんちゃんのライブ。

「楽器の説明10回以上は聞いた人~ は、耳ふさいどってください(笑)」 といいながらスチールパンの説明。
スチールパンの音階の並びがメジャーな和音が近く、明るい旋律を奏でるのに適してるのは、やっぱりトリニダード・トバゴが陽気なお国柄だからだと思う、などと、初めて聞くこともいっぱいで、すごく興味深かったです。
いつか見た、「きらきらぼし」も聞けたし、ほんとにスチールパンを大事に思ってるんだなーっていうの、音に出ますよね。
セバではやっちゃんの有機野菜販売が行われています。じゃがいもとモロッコ豆を買いました。
壁にはなにわ伝統野菜が植えられていて、花もさいたりしてます。上手く実るといいですね~。
なにわ伝統やさいというのは、セバのある上町大地あたりをふるさととする、玉造黒門越瓜や天王寺蕪などの昔ながらのお野菜だそうです。
セバからすぐ近くの「大阪ガス実験集合住宅NEXT21」で「上町大地となにわ伝統野菜物語」というのが開催されています。建物自体が面白いですよ。
さてその後、すぐ近くの「練」で、ケルトハープの演奏会。
ここは古い町屋を改造して作った「からほりお屋敷再生複合ショップ」で、雑貨のお店やティーサロンなどいろんなお店が入ってます。イーハでおなじみのぽれぽれさんも第二・四金曜に出店してます。
この日行ったのは二階の、着付け教室・ショップ・カフェが同居する「salon de ありす」。
セバに遊びに来てくださった時に、似顔絵も楽しんでいただいて、イベントのチラシをくださったので行ってみました。
お店の方に会いしたら、「似顔絵選手一覧、みんなで取り合いになりましたよー」と聞かせてくださって、嬉しいことです。そんなことならごっそりプリントして持って行けば良かったね。
お座敷で音楽を聞きながら、生豆から焙煎したコーヒーをいただくという、のんびりゆるい時間を楽しめました。
素焼きのつぼが回転して、中の豆を遠赤外線で炒っていきます。サラサラ、サラサラ、というコーヒー豆の転がる音も心地いい。そのうちパチパチとはぜる音がして、香ばしい匂いが漂ってきます。
で、その後は都島のカレー屋さん、「m.smile」に山村誠一さん+セバのしんちゃんのライブ。
「楽器の説明10回以上は聞いた人~ は、耳ふさいどってください(笑)」 といいながらスチールパンの説明。
スチールパンの音階の並びがメジャーな和音が近く、明るい旋律を奏でるのに適してるのは、やっぱりトリニダード・トバゴが陽気なお国柄だからだと思う、などと、初めて聞くこともいっぱいで、すごく興味深かったです。
いつか見た、「きらきらぼし」も聞けたし、ほんとにスチールパンを大事に思ってるんだなーっていうの、音に出ますよね。
しんちゃんと誠一さん。
「カリブのカルピスおいしいな」だったか?? 聞いたことない曲がいっぱい。Rustic pansで聞いたことのある曲もありました。テナーパンとギターだとまた雰囲気違いますね。
夫は朝散髪に行ってたので、めざとくMC中につっこまれてました(笑)。
セバで似顔絵展させてもらったおかげで、こんなライブに二人で行けて、嬉しいな♪ ありがとね(*^_^*)
PR
この記事にコメントする