忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8/23(土)、「コンドルズ」の公演に行ってきました。観るの初めて~(*^▽^*)



ゆみ先生のダンスクラスのメンバーに誘ってもらって♪
ありがとう~(≧∇≦)

類は友を呼ぶのか、ゆみ先生クラスはどこも楽しい人が一杯ですヽ(*´▽)ノ♪

拍手[0回]

PR
  8/22(金)、一度は行きたいと思っていたシルク・ド・ソレイユ、「オーヴォ」へ。


 妹と姪っ子と一緒に観に行きました♪

人間技とは思えない超絶アクロバット!
目の前でやってるのに、CGじゃないか?と思うほどの無重力感!
背中と頭がくっついてるよ!前屈でもそこまで曲げられないよ!?

などなど驚愕したり、お客いじりで笑ったり。

さすがのエンターテイメントですね((o(^∇^)o))



その後、二人を連れてapartment#03へ。

妹、テンション上がる♪

スカートいろいろと試着して、姪っ子もいっちょまえに「これがいいんじゃない?」などと、にわか店員さんヽ(*´▽)ノ♪

フレンチカジュアルが割と好みなコですが、私が前に試着したオールインワンも試着させちゃいました(*^▽^*)。

私は前から気になっていたワンピをとうとうゲット♪

 

このワンピ着るためにもうちょっと絞ろう(^_^ゞ

お盆前後で食べ過ぎ飲み過ぎ、ダイエットしなきゃと思ってました。これ着たい!てのがあるとがんばれます♪



そしてその後、あかんた~れへ。



先日から試作してたのは、あかんた~れに置いてもらうポストカードを飾るフレームです。

途中でもなんでも、とにかく形にしてお見せして、完成品をいつ持って行くかまで約束してきました。
締切がないとがんばれないから~(^_^;)

あ、ビールは一杯だけね。つい進みそうになるのをぐっとこらえました(笑)。

拍手[0回]

8/21(木)、高槻の Cafe & Bar basette e barba! (バセット エ バルバ)に行きました。
真理子さんがアクセサリー納品に行くのに便乗してランチいただきに♪

 

オムライス、美味しかった~。唐揚げも一個トレードで(^_^ゞ





持ってきた完成品の他、その場でもすぐ作れるよう、素材や道具持参の真理子さん。


 

いろんなアクセサリーを見て、ブレスやラリエットは着けてみて、楽しんでしまいました♪ヽ(*´▽)ノ♪




キラキラしたものはテンション上がりますよね!



実は出かける前に、ワイヤーフレームを試作してたのですが。




ちょっとこれにもかけてみたりして♪(なぜか持ち歩いてる(^_^;)

 



真理子さんが人形のことなど紹介してくれたので、ポストカードを見ていただきました。



そしたら店主の繭子さんがとても気に入ってくださって、何枚かbasette e barbaに置くことに。

真理子さんありがとう~(*^▽^*)
繭子さんありがとう~(*^▽^*)

自分の作る物をいいと言って下さる人がいるのは、この上ない幸せです(*^▽^*)
 



夜はゴスペルクワイヤVOICE OF JOYのメンバーのご両親のお店で飲み会♪



あんなこともあったよねー
こんなこともあったよねー

思い出話をしつつこれからの話を♪

私たち、いつでもずっと、成長期です(*^▽^*)
 

拍手[0回]

8/20(水)、TACT/FESTのボランティア(通訳、会場受付など)の申込みをしました。

 


去年、「英語を勉強しなおそう」と思って雪めいこさんのレッスンやイベントに顔出すようになり、そのつながりで知ったTACT/FESTで通訳ボランティアが必要とされていました。

この流れ、もう参加するしかないでしょう(笑)

本当にできるのか!?とかなり心臓バクバクで挑戦したのですが、結果はとても楽しくかつ勉強になり、参加して良かったと思っています。

通訳に入った劇団はスウェーデンの「シアター・ペロ」でした。
スウェーデン語に比べれば、英語のボキャブラリーは誰だって段違いのはず。
だって「こんにちは」や「さようなら」のあいさつや、数字ですら知らない(^_^;)

そう思ったら「道具としての英語」の便利さを実感できたし、舞台裏を見れたり、演劇空間という非日常を経験できたことは得難いことでした。



味をしめて(笑)、今年のTACT/FESTプレ企画にも参加しました。
こちらはデンマークの劇団「シアター・リフレクション」。



こちらはデンマークの劇団「シアター・リフレクション」。

何故北欧の人たちはあんなに英語が達者なんだろうとちょっと不思議に思ったり。
語学的に似てるからっていうのもあるのかな?


今年も世界中から、主に子供のための演劇をしているシアターグループが大阪にやってきます。
今度はどこの国の、どんな演劇に出会えるのか、今からワクワクしています。



ボランティアには、会場受付や、カフェでの調理の手伝いなどもあります。

もし自分が好きなことや得意なことがあって、それが人のお手伝いになるなら、充実感を得られるし、自信にもなるんじゃないかなと思います。

8月22日( 金) 17:00 がボランティア募集締め切り。チャレンジしてみませんか?

追記:応募〆切:8/24 17:00(必着)までに延長になりました。

拍手[0回]



昨日ぽんちゃんのワイヤーフレーム作りお手伝いの参考にしようと発掘した(笑)、ワイヤー作品や試作など。

どーやって作ったのか、自分でもよくわからないf(^_^;
なんかあーやってこーやって? いつのまにかできたような…。


イラストなどは描いた時のことを結構覚えてるんですが、ワイヤーは何故かほとんど覚えてません。

このくらいの大きさのもので、など大まかなプランは考えるしスケッチもしますが、きっちりデザイン画を描いてその通り作るということがほとんどありません。

行きあたりばったり??(^_^;) 「手が作ってくれる」って感じ。

いい感じのが一個できたら、それを真似て何個か作って組み合わせたりもします。

作ったこと自体忘れてたものもあるけど、これを見てまた作ってみよう。

過去の自分が先生♪(^_^)v



今日はベリーダンスレッスンの後谷六でランチして、夜はあべのでYumi先生がジャンベやバックダンサーで参加しているイベント「大阪ドロット」を観に行きました。

楽しかった♪

 

拍手[0回]

8/18(月)、しのぶさんが娘のぽんちゃん(ニックネーム)とうちに来ました。

ぽんちゃんが今描いている絵(「さんべりな」に出展予定)にワイヤーでフレームまたは支え台を作りたいとのことで、私がお手伝いをすることになったのです。


ワイヤーも色や太さなど様々なので、どこに何があるかわからんのでは都合が悪い(^_^;)。
そんなわけで、昨日からせっせと片付けておきました。おかげで机の上もスッキリ。




作り方の参考にと、前に作ったフレームやら、作りかけのやらもまとめておきました。



そしたら自分でも「あら、これカワイイや~ん♪」なんてのもあったり(^o^)丿
部屋は片付くし、いろいろ収穫があるしで、感謝感謝です♪


さて、ぽんちゃんは「こうしたい」という意見をちゃんと持ってて、言えます。えらい!

私はちょっとやり方を見せたり、なるべくヒント出すだけにしてました。

ワイヤーをねじったり巻いたりする時、切った端がぴょこぴょこ動いて目に当たりそうでハラハラするし、小さな手には硬かったようで、一生懸命曲げたりしてるのがけなげ。思わずやってあげそうになるのをふみとどまる(^_^;)


アルミワイヤーで試作した後、絵の雰囲気にあう色の「頑固自在」を使って本番。

なかなかいい雰囲気のができました。

ワイヤーの飾り付きのぽんちゃんの作品は「さんべりな」で見てくださいね~(^o^)丿

拍手[0回]

8/11(月)に受けた「ルンバ・フラメンカを踊ろう!」レポートが写真つきで載ってます。

こちら

輪になって踊りながら進んだ後、電車のように繋がって最後にキメ!

めっちゃ達成感溢れてるでしょう~(≧∇≦)



お盆はいろいろあったけど、時の流れと自分や家族の行く末を考えさせられる良いきっかけとなりました。


てことで、今日8/17(日),お片付けの続き。

棚の上の物をどけて、棚板を移動させて、とりあえず並べてみました。




入りきれてないものや、どこかにしまいこんで行方不明の物があるので、またボチボチ整理します。

ビフォーアフターの写真を撮っておくべきだったなあ(笑)。


この収納棚買った時もいろいろ工夫してたはずだけど、何年も経って持ち物が変わり、生活スタイルが変わり、考え方も変わったと思うから、時々リニューアルするのって必要ですね。

汗かいた~でもスッキリ♪ヽ(*´▽)ノ♪




そして夜はライブへ


辻さ~~~ん!(≧∇≦)


  

ギタリスト是方博邦さんのライブ前座に、〇十年ぶりに学生時代のガールズバンドを再結成して出演された辻さん♪


野太い「たまみちゃ~ん♪」の声も聞こえました。大人気(*^▽^*)。

音楽関係のお仕事をしてる人だから、音楽好きはある意味当然かもしれないけど、ベースを弾いて、歌も歌って、普段見たことないお姿を拝見して親近感わいてます(*^▽^*)

とっても楽しそうだった♪
気持ちわかるわ~( ´∀`)

拍手[0回]

よし、片付けよう!

(…と何度目かの決意をするw)


作品作りをするには環境が大事です。

いろいろ他のことに気を取られて制作意欲が湧くのが遅いので、ふとやる気になった時を逃すと次の波がいつ来るかわからない。

作りたい!と思いついた時にすぐ取り掛かれるように、スペースを確保し、材料は手の届くところにすっきりとまとめ、道具はすぐ取り出せるのが理想。

理想です(^_^;)。



粘土 針金(芯に使うもの) アルミカラーワイヤー 自遊自在など被膜のワイヤー 毛糸  リボン 布 ビーズ など、材料

ヘラ スパチュラ ペンチ ハサミ 筆 パレット 絵具 など、道具

作りかけのもの 試し塗りに使えるもの など、再利用できるもの

これらをできるだけ見えるように並べておきたい。でも全部出すとごちゃごちゃだし、場所は狭いし。



一部まとめただけでもこんなにある~





そして、ゴミをこれだけ出したのにちっとも空間が空きません。

 


まだまだ先は長そうです(^_^;)

拍手[0回]

お盆帰省も終わって自宅に戻りました。
あ~やっぱ落ち着く。だらだらしています。

実家では、姪っ子の夏休みの読書感想文の手伝いしてヘトヘト~f(^_^;

自分の言葉で書いてほしいから、あの手この手で文章を引き出して、まとめさせて。

下書きくらいしかいかなかったし、出来ることなんて限られてるけど。

あ~~~~ 夏休み!!(≧∇≦)

拍手[0回]

皆でごちそう食べて、トランプして、アンビリーバボーな怖い話を見てきゃーきゃー言ってました(笑)。






わざわざ部屋を暗くして。

布団かぶってびっちり引っ付いて。

暑いわ(^o^;)

まあこれも夏の風物詩でしょうか( ´∀`)


実家に置いてある昔の作品を見ました。

下手すぎる~!Σ(×_×;)! ショック。このほうが怖い((((;゜Д゜)))

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]