03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大忙しでしたが、一緒に準備していくこの感じが大好きです。
そして、リハをちらっと見ただけですが、すごいですよ!!
アーティスティックです!お勧めです!
ちらっとこちらでどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=VZ9zipYPang&feature=youtu.be
TACT/FEST 中は、ボランティアによるカフェがあって、アーティストもボランティアもここでご飯食べられます♪
今日はボランティアにタイの方がいるそうで、タイフード。
パスタではなく、パッタイ(で合ってる?)、お味噌汁の他にトム・ヤム・クンもありました。
「クリーンアップ活動」の人達や「ひつじ」のカンパニーも到着、賑やかで楽しく、美味しいランチでした~ヽ(*´▽)ノ♪
「ひつじ」の動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=vf1_xxlT1qg&list=UUVZA_cTbhVk3Sn_9wBQlgkw&index=14
「ボランティア講座」などで顔見知りになった人と雑談したり、去年よりさらに一体感を味わえました。
飲み会があったのが良かったのかも(笑)。
プレイパークも準備が進んでたし、のぼり設営やゴミ拾いの活動なども頑張ってました。
いろんな形でTACT/FESTに参加できるのが素晴らしいと思います。
ぜひ、遊びに来てくださいね!
火曜から木曜まで、三日間風邪で無駄になってしまいました(T_T)
でも明日からの通訳には何とか間に合ったかな。
頑張るぞ、と気合入れつつ。
ここでお得なチケットのご案内を、公式サイトから引用します。
チケット購入は、会員へのご登録(無料)で断然お得になっています!
[特典1] 1枚につき500円引き。
[特典2] 5作品まとめて8,000円の特別価格。
そして今年もTACT/FESTはこども観劇代の実質無料化に取り組んでいきます。
(おとな1人につき、こども(中学生以下)2人まで無料)
※ TACT/FESTのチケット販売は、インターネットでのお申込みのみとなっております。
※ オンラインチケットは、各公演日の3日前までご予約可能です。
9/9(火)、中空に上っていく月をうろこ雲が取り巻いている様が神秘的です。今夜はスーパームーン。
TACT/FESTは今日からスタートしました。
ちょっと喉が痛くて熱っぽいため、開幕に立ち会えず残念でしたが、およそ200名のお客様でにぎわったそうです。
週末は通訳ボランティアなので、体調整えなきゃ!
ところで昨日、「あかんた~れ」の薫さんから、嬉しいお知らせをいただきました。
8/28に、ポストカードを貼りに行ったのですが(当日のブログ)、
ゴスペルクワイヤ「菅マナミ&VOICE OF JOY」元メンバーのとよちゃんが偶然「あかんた~れ」に来て、私のポストカードに気付いてくれたそうです。
とよちゃんのフェイスブック記事にあった写真。
日記によると、たまたま入った「あかんた~れ」にポストカードがあって、あれ、なんかみたことある?と思って署名を見たらやっぱり私のだった、と。
すご~い。そんなこともあるんだね~(*≧∀≦*)
このポストカードのコたちは去年制作だし、とよちゃんがやめたのはもうずっと前だから、初めて見たことになります。
なのに「なんか見覚えがある」と感じたということは、作品に個性がちゃんと備わってるってことですよね!
作り方も定まらない、なかなかこれという形に決められないとブログに書いたその日にこんな出来事があるなんて、なんだか励まされました(*^▽^*)
ありがとう~ヽ(*´▽)ノ♪
自分の作品のおかげで再び縁がつながるという経験をさせてもらいました。
9/8(月)、午前中はラフスケッチ描いたり、YOUTUBE見たりして作品のテーマなどを考えてました。
10月、11月にいくつか作品展に参加の予定ですが、まだ申込みしてないのもあります。
申込みする前にアイディアを固めたいと思っても、なかなか固まりません。
もしかしたら私、「これをどうしても作りたい!!」ってのが弱いかもしれない。
何かを伝えたい気持ちはあるけど、形が定まらない。
ワイヤーでできるならワイヤーで、粘土を使った人形が必要なら人形で。
口で言って伝わるならしゃべるし、文章でいいならブログで書くし。
人形そのものの作り方も様々で、「絶対これ!」ってならないんですよね~。
たまたまご縁があった人やイベントで、サポートができたらそれが嬉しかったりする。
しかも、すごいなーって思う人との出会いがよくあるし(*^。^*)
出会い運とサポーター体質が絡み合って、アーティスト気質を凌駕してるかもしれないw
何の縛りもなく「あなたの好きなのを作りなさい」って言われると、どこから攻めて行ったらいいかわからないんです。
好きなことが多すぎるから~~(^_^;)
それでも、私の作るものをいいと言ってくださる人がいて、えいやっと何かを始めてみたらご縁がご縁を呼んで広がっていく様を見ると、あだやおろそかにはできないと思うのです。
そんなわけで、とりあえずはディスプレイの参考にと、IKEAに行ってみました。
カタログではよく見てたけど、実店舗は初めて。
ショールームにはお洒落なお部屋が一杯!
あ~こんなソファ置けたらいいのになー、この照明もパーティションも素敵~ヽ(*´▽)ノ♪
当初の目的を見失いそうf(^_^;
組み立て家具のセルフ棚はあまりの広々さにめまいがしそうでした。
空間に余裕があるっていいなあ。
自分の中でどれだけ消化できるかわかりませんが、いろいろ参考になりました♪
I came to IKEA to get some idea for displaying my art in style.
It was first time to visit there.
There were lots of cute, stylish, lovely rooms!
It was hard to stop walking along those sofas and tables and lights though I knew I didn't come to see them.
I wish I had enough room so that I can imagine to set big furniture!
Anyway, it was fun and educational.
And I remember my Swedish friends I met last year!
英文の練習もしてみた(笑)。TACT/FESTもいよいよ明日から開幕だし♪
昨日のTACT/FESTロケハンは、JR天王寺駅からスタート。
ストリートパフォーマンス やフリンジ作品が行われる場所を中心に回りました。
まず、天王寺MIOのこの辺り。
次に道路を渡って天王寺公演へ。
公園入口前の広場。
「キャンプしましょう、おひめさま。」の野外バージョンも20(土)、21(日)にこの辺りであります。
次にあべのハルカスへ。こちらでもTACT期間中にパフォーマンスがあります。
ウィング館8F MACHI STATION
9/11 Marimba Duo Afternoon Concert http://en-katsu.info/2014/09/percperc/
(MACHI STATIONは館内にいくつかあるのでお間違いなきよう)
ウィング館2F ウエルカムガレリア。
9/12(金)12:00よりこちらでコープス「ひつじ」のスポットパフォーマンスあり(無料)
(2Fフロアガイド。HOOPからエスカレーターを上がって近鉄に向かうのがわかりやすいです。)
そしてOval theater。「傘とペンギン」はこちらで9/13(土)14(日)に。
20(土)13:30、21(日)13:00には「謎のアン・ト・トワ」が。
舞昆のこうはら アベノ店の店先でもストリートパフォーマンスがあります。
阿倍野区民センター。大ホールで「ズームウーズ」「おうち」「赤いスカートの少年」などの他地下広場でも。
ここは地下広場。「ひつじ」は9/13(土)、14(日)にここで。
21(日)には小ホールで、
サックス × アカペラ ミュージックホリデーコンサートが。(フリンジ作品)
そして、阿倍野区民センター前の駐輪場内では9/13(土)14(日)、20(土)、21(日)「タクトプレイパーク」が開催。
音で遊んだり、ゾンビメイクやファッションショーで変身したり、マスクや人形を作ったり、アートを自分で作り出す楽しさを味わってほしいです。
去年は、上演作品の感想を壁新聞に、なんてのもありました(^^)。
最後はQ'mallのちょうど裏側、金塚ふれあい中央公園。
20(土)19:30はこちらでも「謎のアン・ト・トワ」が上演されます。
上演作品、参加パフォーマンスが多いので、一部のみを大まかに紹介しています。
それぞれの場所は歩いて回れる距離です。地図と写真を参考に、あちこち回ってみてくださいね♪
ワイヤーフレーム2つ制作。
背もたれ付けてみました。
だいたいの作り方はあるような、ないような。
二度と同じのが作れませんf(^_^;
再現性がないので、その存在に夫は懐疑的です(え?)(^_^;)
縦横の長さをポストカードに合わせてみるとか、大まかな土台をどうするかとは一応、考えながら作ってます。
ワイヤーの種類も、素材違いにしたり、同じ物の太さだけ変えたのにしてみたり。
しかし、考えながらも手が動いていて、形になっていくのが先か考えるのが先かわからない。
作り終えたらどっと疲れるから、やっぱり頭も使ってるんだなー。
一休みして、「新聞女」へ。めいこさんのEnglish Bar。
ツキトギャラリーがあった頃、由苑で会ったことのあるマットさんに再会。
4、5年ぶりかなあ。覚えていてくれてありがとう(^o^)丿
さて、今日はワイヤーフレーム作ってました。
BGMは、映画の音。映画まるごとリスニング。
むかーし、英語の勉強法として、好きな映画を聞きまくってました。カセットってとこが時代ですね~(^_^ゞ
英語ブラッシュアップしながら、自然と机に就いたままになるので制作も進むという、一石二鳥です(^_^)v
ここに写ってるのは
Stand by Me
Back to the Future
Baby Boom(「赤ちゃんはトップレディがお好き」)
Anne of Green Gables(「赤毛のアン」)
Lady Hawke
普通、タカはhawkですが、この「Lady Hawke」は、魔法でタカにされたお姫様の出てくるファンタジーで、わざとeをくっつけてますね。
例の「eのついたAnne」とアンが主張してるやつで、 eがつくと女性っぽい感じが出るみたい。
他には「ベスト・キッド」とか「ネバーエンディング・ストーリー」、「Little Shop of Horrors」「Romeo and Juliet」なんかもヘビロテだったな~(*^▽^*)
新しい映画でもやりたいけど、DVDかけっぱなしでやろうとしたら、ついつい画面見ちゃってダメでしたf(^_^;
作品展に向かって、アイディア固めて作業を始めたいです。