カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は一日ずーっとおこもりでした(+_+)。先日の粘土の実験(スカルピーとプレモ!を混ぜる)でできた黄色い粘土で、ちまちまと作ってます。
強度が本当に高いかどうかは別として、いくつかいい点が。
・削る感じが軽い気がする。粒子が細かく、サラサラしてるかも。
・スカルピーだけだと、焼くたびに肌色がだんだんこげ茶色になっていって、見た目がかなりコワイ感じなる。しかしスカルピーにプレモ!の黄色を混ぜると、黄色が強く出て、焼いてもそんなに色が変わらない。なので、見た目に惑わされず、形を作るのに専念できます。
・スカルピー+白のプレモ!でも作ってみてるんですが、白い下地を塗ったのと同じ感じなのでさらにやりやすいです。スカルピーで作ってる時は、形が完成して白の下地剤を塗った途端に雰囲気が変わってビックリ、てことがよくあったので。
絵描くのでも、色紙(いろがみ)に描くのと白い紙に描くのとではちょっと雰囲気違いますもんね~。
粘土の手触りとか強度とかの使い勝手も大事ですが、見易さっていうのも結構重要なんですね。
左 スカルピーとプレモ!黄色のミックス 右 スカルピー

しかし黄色の粘土で作ってると、どーも「栗きんとん」で作った人形のように見えてしまう(^_^;)。
強度が本当に高いかどうかは別として、いくつかいい点が。
・削る感じが軽い気がする。粒子が細かく、サラサラしてるかも。
・スカルピーだけだと、焼くたびに肌色がだんだんこげ茶色になっていって、見た目がかなりコワイ感じなる。しかしスカルピーにプレモ!の黄色を混ぜると、黄色が強く出て、焼いてもそんなに色が変わらない。なので、見た目に惑わされず、形を作るのに専念できます。
・スカルピー+白のプレモ!でも作ってみてるんですが、白い下地を塗ったのと同じ感じなのでさらにやりやすいです。スカルピーで作ってる時は、形が完成して白の下地剤を塗った途端に雰囲気が変わってビックリ、てことがよくあったので。
絵描くのでも、色紙(いろがみ)に描くのと白い紙に描くのとではちょっと雰囲気違いますもんね~。
粘土の手触りとか強度とかの使い勝手も大事ですが、見易さっていうのも結構重要なんですね。
左 スカルピーとプレモ!黄色のミックス 右 スカルピー
しかし黄色の粘土で作ってると、どーも「栗きんとん」で作った人形のように見えてしまう(^_^;)。
PR
この記事にコメントする