カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日のENGLISH LESSONではキース・ヘリングの本を持って行きました。正直、ここ数日は人形制作で頭が一杯、ネットでいろいろ調べる余裕はなく、自分が元々持っている本やネタから掘り起こしてます。ある意味自分を振り返るということで、これもめいこさんのレッスンを受ける動機になってます(^^)v 'Who am I?'ってことですね。
この本買ったのいつだったかな~。紀伊國屋書店96ってシール貼ってるから1996年かな?
その頃は別に人形作ったりしてなかったし、ダンスもやってなかった。でも好きだったんだなあ~。
先日はめいこさんのENGLISH BARで、早い時間にオーナーさんが来てて自転車の話をしてました。立ち漕ぎって「ダンシング」って言うんですね~。なるほど、「スタンディング」っていう言葉より動きが感じられます。
私の人形も「スタンディング」じゃなくて「ダンシング」がいい。粘土だろうがワイヤーだろうが落書きだろうが動きがあるものを作りたいし、むしろ勝手にそんな風になります(^O^)。元々好きなことってそういうものかもしれません。
てなことを、英語きっかけで考えたのでした♪

この本買ったのいつだったかな~。紀伊國屋書店96ってシール貼ってるから1996年かな?
その頃は別に人形作ったりしてなかったし、ダンスもやってなかった。でも好きだったんだなあ~。
先日はめいこさんのENGLISH BARで、早い時間にオーナーさんが来てて自転車の話をしてました。立ち漕ぎって「ダンシング」って言うんですね~。なるほど、「スタンディング」っていう言葉より動きが感じられます。
私の人形も「スタンディング」じゃなくて「ダンシング」がいい。粘土だろうがワイヤーだろうが落書きだろうが動きがあるものを作りたいし、むしろ勝手にそんな風になります(^O^)。元々好きなことってそういうものかもしれません。
てなことを、英語きっかけで考えたのでした♪
今日も暑くなりそうですね。
依頼品制作、粘土の方は防水ニスが完全に乾くまで待ち時間。そんなわけで粘土を着ける板の下拵え(?)中です。
先週ハンズで見つけたアンティークな板、いい長さに切ってもらったら、切り口が真っ白で真っ平ら。風合いが台無しなので、ヤスリや彫刻刀で削り、絵の具で色着けてそれらしくしました。なんか楽しい~♪
木工やったことないんだけど、オイルステンとか塗るらしい?でも調べてみたら、樹脂系のニスでもいいとあったので、使い慣れてるニスを軽く一塗り。乾いたら様子を見てもう一度塗ります。
ニス塗ると風合いが変わるから、結構迷うんですよね、どれをどのくらい塗るか。マット(つやなし)、サテン(半つや)、グロス(つや)の違いに加えて、メーカーによってもちょっと違ったり。てことで、うちにはニスだけで6種類あります(;^_^A
粘土に板で、何作ってるかわかるかな~(^m^)

依頼品制作、粘土の方は防水ニスが完全に乾くまで待ち時間。そんなわけで粘土を着ける板の下拵え(?)中です。
先週ハンズで見つけたアンティークな板、いい長さに切ってもらったら、切り口が真っ白で真っ平ら。風合いが台無しなので、ヤスリや彫刻刀で削り、絵の具で色着けてそれらしくしました。なんか楽しい~♪
木工やったことないんだけど、オイルステンとか塗るらしい?でも調べてみたら、樹脂系のニスでもいいとあったので、使い慣れてるニスを軽く一塗り。乾いたら様子を見てもう一度塗ります。
ニス塗ると風合いが変わるから、結構迷うんですよね、どれをどのくらい塗るか。マット(つやなし)、サテン(半つや)、グロス(つや)の違いに加えて、メーカーによってもちょっと違ったり。てことで、うちにはニスだけで6種類あります(;^_^A
粘土に板で、何作ってるかわかるかな~(^m^)
今日は割と過ごしやすい日でしたね~。

午前中は粘土削ったり削ったり削ったり削ったりしてました。
また盛っちゃうとエンドレスになるので。もう次に行かないとね。
で 午後はそれに防水下地を塗りました。何度か重ね塗りしてから色塗りに行きます。
乾燥待ちの間に押し入れから人形出して並べてみました。

虫干し…ではなく、企画展参加の準備です。
谷六のギャラリー風雅「アニマル&ドール展」7/22(月)~28(日)に出品します。
新作も作るけど、たくさん並べたいので今までの作品を眺めてました。
いや~なんたかんだいって、少しは上手になってるみたいで、出そうと思ったものも今見るとちょっと恥ずかしい~。
何をどう展示するかいろいろ考え中です。
詳細はまた載せます。
観に来てくださいね~(*^□^*)
午前中は粘土削ったり削ったり削ったり削ったりしてました。
また盛っちゃうとエンドレスになるので。もう次に行かないとね。
で 午後はそれに防水下地を塗りました。何度か重ね塗りしてから色塗りに行きます。
乾燥待ちの間に押し入れから人形出して並べてみました。
虫干し…ではなく、企画展参加の準備です。
谷六のギャラリー風雅「アニマル&ドール展」7/22(月)~28(日)に出品します。
新作も作るけど、たくさん並べたいので今までの作品を眺めてました。
いや~なんたかんだいって、少しは上手になってるみたいで、出そうと思ったものも今見るとちょっと恥ずかしい~。
何をどう展示するかいろいろ考え中です。
詳細はまた載せます。
観に来てくださいね~(*^□^*)