忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京都国際マンガミュージアムに行きました。バレエマンガ展示と「パタリロ!」の魔夜峰央氏のトークショー。今や「踊るギャグマンガ家」だそうです。

魔夜峰央氏の奥様も登場。バレエスタジオやっていて、娘さん息子さんも習っているバレエ一家。魔夜先生は44歳から始めたそうです。すごいなあ~。

演目の演出の話なども興味深かったです。バレエやってる人の目から見たら、バレエマンガは生半可に手を出せないって話は、面白くもあり怖くもあり…。やっぱポーズとかおかしいと気になるだろうし。こわいこわい。

デビューまでの話とか初めて聞いたけど面白かったな~。私はなにげに「ラシャーヌ!」が好きだったし懐かしかった♪

展示の方では山岸涼子(りょうの字、ホントはにすい)や有吉京子、萩尾望都のバレエマンガは勿論穴の開くほど見たけど、水野英子の最近のイラストが妙に惹かれました。マンガは読んだことないと思うけど。

昔のバレエマンガが「母恋い物」「スポ根物」など変遷してるのも面白かった。「バレエのイジメと言えばトゥシューズに画ビョウ」など、もはやお約束になってる感があるけど実際はそんなには描かれたことはなくて、多分爪先の痛みと結び付いたインパクトの強さが広がったせいだろうなどの分析も。

一階では、バレエのシルエットでモビール作りなんかもありました。なるほど~こーやるのか~。体験は出来なかったけどエッセンスはもらって帰ろうっと(^_-)



拍手[0回]

PR
岸里のTACT/FESTシンポジウムの後は阿波座のenoco(江之子島文化芸術創造センター)に行ってきました。

中古ランドセルを使った「遠足プロジェクト」や、様々なジャンルのクリエイター100名(35歳以下)を紹介する「100 OSAKA Vol.2 U35」などがあります。地下一階のカフェ「wedding cafe circle」でランチしてたら隣のスペースではカズー作りワークショップが行われていました。

100名のクリエイター紹介は読みごたえがありました。めいこさんやツキトさん見つけると嬉しかったり(^_-)

しかし今日の暑さはハンパなかったですね。帰宅したら泥のように眠ってしまいました。むしろ気を失ってた?(^o^; 熱中症に注意しましょう~。



拍手[0回]

TACT/FEST「演劇は社会に貢献できるか?」というシンポジウムに参加してきました。写真はパネリストの1人、ヨルダンから来られたリナ・アッテルさんの発表の様子(許可もらいました)。

ヨルダンがどんな国かとかイスラム社会が実際どんなものかは殆ど知らないですが、バレエやミュージカルなど様々なパフォーマンスが盛んな様子が、この写真からもわかります。

他のお二人のパネリスト、リン・ペース・グリーンさんと花崎攝さんのお話も興味深く、時間がもっとあったらと思いました。

他者を演じることで視野を広げたり、自分の声や存在が価値のあるものだと思えたり、成功体験によって自信を持てるようになったり、演劇に関わることで若者の意識が変わる話など、世の中にはまだまだたくさんの知らないことやワクワクがあるんだと、日々教えてもらっています。

早起きして行ったかいがありました。



拍手[0回]

先日納品したわんこ服用のトルソー、手作り市での様子をBROOKNOAさんが送ってくれました(^O^)
左と真ん中のワイヤーのが私が作った物です。

お洋服をすっきり見せて、なおかつブランド名も楽しい感じに表現できたらいいなと思って作りました。いい感じ♪

BROOKNOAさんは現在ホームページリニューアル中。ミニチュアダックスのブリーダー、トリミング、小型犬のお洋服などグッズの制作販売などいろいろ手懸けています。サイトができたらリンク貼っておきますね~。



拍手[0回]

通訳ボランティアしていた公演「アストンの石」は昨日で終了。さすがに今日はボケーっとしてます(笑)。楽しかったなあ~。また後程、改めて書きます。

昨日は公演終了後に、ステージで使う靴(何故か地下足袋)を新調したいということで、役者のマグナス、バウラ、ウルフと一緒に出かけました。今まで使ってたのはスウェーデンで買ったもので、ニンジャ関連グッズらしいです。

しかし、地下足袋ならお祭り用品の方だろうと、平野の「平野郷匠屋 八 木田呉服店」へ。

三人それぞれが試し履きして、ふくらはぎのとこに足す布なんかも買って、時間はかかったけど無事買えて良かったです(^O^)。これから「アストンの石」を演じる度に大阪を思い出してもらえるんだな~(^.^)b

暑かったけど、情緒ある街並を歩いたことも彼らにとっていい思い出になったみたいです♪

せっかくそんなイベント?があったのに、お店の閉店時間迫ってたり道に迷いかけたりでテンパって、写真撮りそこないました(^o^;

代わりにインターネットで調べたお店サイトの写真載せます。エキゾチックジャパ~ン♪なお店でした~。



拍手[0回]

元はスウェーデン語だった劇を英語で上演し、さらに日本語で所々訳を挿む。直訳だった文章を短く簡潔にするのはなかなか難しいです。

訳を読み上げる役の真珠さんが、「石を洗ってくるよ」のセリフを、上演中とっさに「石をお風呂に入れてくるよ」に変えました。

モノ扱いから、大事な存在の感じに変わっていて、すごくいい訳だと思います。

言葉の力ってすごいですね!



拍手[0回]

ご依頼のわんこ服ハンガー、昨夜無事納品。ハンガーというよりトルソーですね。
バタフライみたい(^_-)。

上部はブランド名タグ?を付け外しできるようになってます。

ブランドタグを色違いで3つ作りました。いい感じと喜ばれた(^^)v

ハガキやポップを挟んでもイイネ!

8/4(日)の四天王寺の手作り市で使うそうです。見に行きたかったな~。いつか見に行こうっと(^O^)。←親バカ的(笑)。



拍手[0回]

ワイヤーに平行して、TACT/FESTのシンポジウム原稿の読み込みしてます。明日からスウェーデンの劇団シアター・ペロの通訳ボランティア、3日にはシンポジウムもお手伝い。って、かなりムボーだったかな(汗)。

ワイヤーデザインに疲れたら英語で気分転換って、分野が違いすぎだろ~(^o^;

一生懸命読んでたら時間があっという間に!
もうワイヤーに戻らないと間に合わなくなる~。てことでそろそろ切り替えます。

TACT/FESTは7/29~8/11に阿倍野区民センター他で開催される、こどもと青少年の為のアートフェスティバルです。国内外から招聘された様々な演劇、パフォーマンスが繰り広げられます。

大人が観ても面白そう!

詳しくはwww.tact-japan.net



拍手[0回]

作品展終了から間髪入れず、友人から依頼のわんこ服ハンガー作りしてます。単純な形だけど、高さの希望もあるし、手作り市に持っていく用だから持運びや使い勝手も良くないと。そして一番重要な、服を掛けた時の見栄えをチェックしながら。

そんなわけで試作品をグニグニ、曲げては伸ばしの繰り返し。ちなみにこれ、作品展で天井から吊られていたワイヤーです(笑)。素材感もあるので、アルミワイヤーでは試作難しいんだよね~。

形が決まったら、本番!今日中に納品なので綱渡りです。いつものことですが~(^^ゞ←ヨクナイネ!



拍手[0回]

「アニマル・ペット・ドール展」無事終了しました~。

連日沢山のお越しありがとうございました!今日は早目終了もあり、お客様も集中して大混雑。展示していた作家さん達とも仲良くなって、すごく楽しい1週間でした。

そして人気投票では一位になりました!
投票していただいた皆様ありがとうございました。

今回初めて、吊すタイプの作品を作ったり、展示品の殆どに値札を付けたり、私なりにいろいろとチャレンジをしていました。

一つ前進できたかなと思っていましたが、こういう形で結果が出て、とても嬉しいです。

これからも頑張ります。ありがとうございましたm(__)m



拍手[1回]

忍者ブログ [PR]