カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3/24(木)、しばらくパソを開いてなくて、久々にメールボックス見たら、独自ドメイン契約終了のお知らせが。
契約更新締め切りまであと何日、とのアラートも来てたけど、全然開いてなかったからな~(^o^;)
しかし…
ほぼ更新してなかったし、blogは別ドメインなので残ってるし、無くても別に困らないような。
以前人形作家としての名刺をお渡ししてる人がアクセスしたら、当惑するかも知れないけど、ここ一年間ブログ以外動かないサイトなんて意味ないよね。
てなわけで、自然消滅かな。
「Yo-Yo-Junction」のサイトを今まで訪問していただいた皆様、ありがとうございました。
ブログやツイッターやFacebookなど、今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
契約更新締め切りまであと何日、とのアラートも来てたけど、全然開いてなかったからな~(^o^;)
しかし…
ほぼ更新してなかったし、blogは別ドメインなので残ってるし、無くても別に困らないような。
以前人形作家としての名刺をお渡ししてる人がアクセスしたら、当惑するかも知れないけど、ここ一年間ブログ以外動かないサイトなんて意味ないよね。
てなわけで、自然消滅かな。
「Yo-Yo-Junction」のサイトを今まで訪問していただいた皆様、ありがとうございました。
ブログやツイッターやFacebookなど、今後もよろしくお願いいたしますm(__)m
3/21(月)、梅田を通りかかったら、滋賀の観光アピールイベント?やってました。
お野菜など販売してたので、黒あわび茸とキクイモ(生姜かと思った(^_^ゞ)を買ったら、滋賀の無洗米「みずかがみ」300gプレゼント券もらえました。

引換所に行ったらさらに滋賀の物産展やってて、ラクレット購入。
なんか思うつぼって気もする(笑)。
キクイモはきんぴらに、黒あわび茸はアスパラガス、ニンジン、玉ねぎと一緒にグリルして、ラクレットはフライパンで温めてとろけさせて、「ラクレット」風にしました。

美味しかったけど、ラクレットがすぐ冷えて固まってしまうので、ホットプレートで焼きながら食べる方がよさそう。
ワインに合いますよ~(*^▽^*)
お野菜など販売してたので、黒あわび茸とキクイモ(生姜かと思った(^_^ゞ)を買ったら、滋賀の無洗米「みずかがみ」300gプレゼント券もらえました。
引換所に行ったらさらに滋賀の物産展やってて、ラクレット購入。
なんか思うつぼって気もする(笑)。
キクイモはきんぴらに、黒あわび茸はアスパラガス、ニンジン、玉ねぎと一緒にグリルして、ラクレットはフライパンで温めてとろけさせて、「ラクレット」風にしました。
美味しかったけど、ラクレットがすぐ冷えて固まってしまうので、ホットプレートで焼きながら食べる方がよさそう。
ワインに合いますよ~(*^▽^*)
3/18(金)、両親が大阪に来ていて一緒に京都行ってきました。
大徳寺の聚光院の特別公開が主目的。普段は国立美術館に保存している襖が里帰りしてるそうです。

広い境内に聚光院、真珠院など院が集まっていて、なんだかテーマパークのよう。
境内を歩いていたら、どこからかコツコツと木を叩く音が。
なんとキツツキがいた!! しかも二羽!

体小さいし保護色で写真では全然わからないけど、想像で補ってください(笑)。

千利休切腹のきっかけを作ったといういわくつきの山門。
聚光院は、団体客が貸し切りしていたのでしばらく待たなくてはいけなかったけど、その間に入った高桐院がとてもとても良かったです(*^▽^*)
明るい緑の苔、竹林のサヤサヤという音、曇り空で少し湿った空気も何やら似つかわしい。

沙羅双樹の木って、二本を接ぎ木にして植えるんだそうですね。なんでも、そうしないと弱くて枯れてしまうことが多いとか。
だから、「双樹」なのか~~~。

細川忠興、ガラシャの墓所が庭にあって、部屋から庭の方に出ていけるし、巨大なつくばいがあったり。
その巨大なつくばい、お殿様はあちこち同行させていたっていうから驚き(^o^;)
お庭を見ながらお抹茶もいただきました。寛ぐ~(*^▽^*)

本命の聚光院は何人かずつのツアー形式になっていて、丁寧な説明でよくわかりました。
タイミング良く行けて良かったです(^_^ゞ
大徳寺の聚光院の特別公開が主目的。普段は国立美術館に保存している襖が里帰りしてるそうです。
広い境内に聚光院、真珠院など院が集まっていて、なんだかテーマパークのよう。
境内を歩いていたら、どこからかコツコツと木を叩く音が。
なんとキツツキがいた!! しかも二羽!
体小さいし保護色で写真では全然わからないけど、想像で補ってください(笑)。
千利休切腹のきっかけを作ったといういわくつきの山門。
聚光院は、団体客が貸し切りしていたのでしばらく待たなくてはいけなかったけど、その間に入った高桐院がとてもとても良かったです(*^▽^*)
明るい緑の苔、竹林のサヤサヤという音、曇り空で少し湿った空気も何やら似つかわしい。
沙羅双樹の木って、二本を接ぎ木にして植えるんだそうですね。なんでも、そうしないと弱くて枯れてしまうことが多いとか。
だから、「双樹」なのか~~~。
細川忠興、ガラシャの墓所が庭にあって、部屋から庭の方に出ていけるし、巨大なつくばいがあったり。
その巨大なつくばい、お殿様はあちこち同行させていたっていうから驚き(^o^;)
お庭を見ながらお抹茶もいただきました。寛ぐ~(*^▽^*)
本命の聚光院は何人かずつのツアー形式になっていて、丁寧な説明でよくわかりました。
タイミング良く行けて良かったです(^_^ゞ
3/16(水)
「コトコト・じょうるりあそび vol.1 初級編」に参加しました。
https://www.facebook.com/events/1684022491885406/
かぶりつきの目の前で、義太夫節の「笑い声」や人物演じ分けの実演を見せてもらい、仮名手本忠臣蔵の一場面を実際に読んでみたり。
にんじょうぎょうるり、いや人形浄瑠璃の世界に入り込んできました~(*^▽^*) (人形遣いの方はいなかったけど)
本物の太夫が座る席に座って、一人でやってみるのにも挑戦!
こんな体験滅多にできないもんね!
日本語のリズムの取り方は、やっぱり感覚的にすぐわかる。
思いきってやったら、気持ち良かったです。
台詞のような唄のような、声の高低や間合い、速さで演出が変わったりするところなど、時代や文化は違っても底に流れる人間の感覚は共通してるんだなと思いました。
三味線の音で感情や擬音を表したりするのもすごくわかる。やるよね、今でもそういうこと。
休憩時間のオードブルや、久々のマッサマンカレーも美味しかったし、参加者の方々は文楽に詳しい方も多くて楽しかったです(*^▽^*)
「コトコト・じょうるりあそび vol.1 初級編」に参加しました。
https://www.facebook.com/events/1684022491885406/
かぶりつきの目の前で、義太夫節の「笑い声」や人物演じ分けの実演を見せてもらい、仮名手本忠臣蔵の一場面を実際に読んでみたり。
にんじょうぎょうるり、いや人形浄瑠璃の世界に入り込んできました~(*^▽^*) (人形遣いの方はいなかったけど)
本物の太夫が座る席に座って、一人でやってみるのにも挑戦!
こんな体験滅多にできないもんね!
日本語のリズムの取り方は、やっぱり感覚的にすぐわかる。
思いきってやったら、気持ち良かったです。
台詞のような唄のような、声の高低や間合い、速さで演出が変わったりするところなど、時代や文化は違っても底に流れる人間の感覚は共通してるんだなと思いました。
三味線の音で感情や擬音を表したりするのもすごくわかる。やるよね、今でもそういうこと。
休憩時間のオードブルや、久々のマッサマンカレーも美味しかったし、参加者の方々は文楽に詳しい方も多くて楽しかったです(*^▽^*)
3月15日(火)は
「世間は狭い!」を実感した日でございました。
まあ私、しょっちゅうそんなことに遭遇しますが(笑)
まずは午後、TACT/FESTの友達と一緒にウペンドへ。
私のブログを読んでウペンドに行ってみたいとメールをくれたんですが、こういうのって嬉しいですよね♡
Leoちゃんがボイスメンテナンス施術してる間は隆志くんとおしゃべりしたり、足裏マッサージ器でグリグリしたり。
まったりと過ごさせていただきました(^_^ゞ
ウペンドを後にして次はChilloutダンスレッスン。
踊って汗かいて~、さてここから!
尼崎でNaokoさんが開催してる「オトナテラコヤ vol.38 インプロで英語を学ぼう」へ。
英単語の連想ゲームやら、簡単な図形を言葉だけで伝えて書いてもらうゲームなど、どう言えばうまく伝わるのかを考えるのは難しいけど、楽しかった♪
最後にはあえて言葉無しで感情を伝えるゲームもあって、表現力やらノンバーバルコミュニケーションやらの要素が多くなってるのが、インプロならでは、なのかな?
めっちゃ面白かったです(*≧∀≦*)
しかしビックリしたのは終了後です!
たまたま同じ方向に帰っていた参加者の中になんと、「名前と作品だけは知ってる作家さん」が。
アクセサリー作家のスーベニールさん!
ポレポレの焼菓子のポレポレさんのブログでお名前を見ていたし、クリエイターズマーケットとか何かしらで作品も知っていて。
しかしまさかインプロでご本人と出会うとは思ってなかった!(笑)
さらにもう一人、その時同席していたYukiさんは大正琴を現代音楽にアレンジするミュージシャンで、Leoちゃん隆志くんとも繋がりが!
もう世の中狭すぎて、油断も隙もありません(笑)(*≧∀≦*)
最近少し内向きな気分多かったんですが、思いきって出掛けてみると嬉しいハプニングがあるものですねo(^o^)o
「世間は狭い!」を実感した日でございました。
まあ私、しょっちゅうそんなことに遭遇しますが(笑)
まずは午後、TACT/FESTの友達と一緒にウペンドへ。
私のブログを読んでウペンドに行ってみたいとメールをくれたんですが、こういうのって嬉しいですよね♡
Leoちゃんがボイスメンテナンス施術してる間は隆志くんとおしゃべりしたり、足裏マッサージ器でグリグリしたり。
まったりと過ごさせていただきました(^_^ゞ
ウペンドを後にして次はChilloutダンスレッスン。
踊って汗かいて~、さてここから!
尼崎でNaokoさんが開催してる「オトナテラコヤ vol.38 インプロで英語を学ぼう」へ。
英単語の連想ゲームやら、簡単な図形を言葉だけで伝えて書いてもらうゲームなど、どう言えばうまく伝わるのかを考えるのは難しいけど、楽しかった♪
最後にはあえて言葉無しで感情を伝えるゲームもあって、表現力やらノンバーバルコミュニケーションやらの要素が多くなってるのが、インプロならでは、なのかな?
めっちゃ面白かったです(*≧∀≦*)
しかしビックリしたのは終了後です!
たまたま同じ方向に帰っていた参加者の中になんと、「名前と作品だけは知ってる作家さん」が。
アクセサリー作家のスーベニールさん!
ポレポレの焼菓子のポレポレさんのブログでお名前を見ていたし、クリエイターズマーケットとか何かしらで作品も知っていて。
しかしまさかインプロでご本人と出会うとは思ってなかった!(笑)
さらにもう一人、その時同席していたYukiさんは大正琴を現代音楽にアレンジするミュージシャンで、Leoちゃん隆志くんとも繋がりが!
もう世の中狭すぎて、油断も隙もありません(笑)(*≧∀≦*)
最近少し内向きな気分多かったんですが、思いきって出掛けてみると嬉しいハプニングがあるものですねo(^o^)o
昨日3/7(日)は英語ミュージカル劇団 AlphaBetCity! の練習で、久々にかーなーりー踊りました。
いやもう、エアロビか!ってくらい、跳ねるし汗だくになるし(笑)
腕やら背中やら痛い~
つまりよく動かしてたってことですね(*≧∀≦*)
特に肩から背中にかけて、今日はなんかよく動くし、軽い気がする。
しかしあれを、歌いながらやるのか…
腹筋鍛えよ!(^_^ゞ
いやもう、エアロビか!ってくらい、跳ねるし汗だくになるし(笑)
腕やら背中やら痛い~
つまりよく動かしてたってことですね(*≧∀≦*)
特に肩から背中にかけて、今日はなんかよく動くし、軽い気がする。
しかしあれを、歌いながらやるのか…
腹筋鍛えよ!(^_^ゞ
一週遅れですが、2月27日(土)、「Open it! Vol.4 」無事開催されました。
Vol.3までは、Elleちゃんの英語発音練習、Leoちゃんのオリジナル曲で歌・ハモり、ラストに私がちょこっと振り付けという流れ。
今回は初めて既成曲を使ってみました。
シェネルの「Baby I love U 」。それもサビの部分♪
耳にしたことのある方も多いのでは?
口ずさみたくなりますよね~(*^▽^*)
しかし歌いたい部分をガッツリ発音練習しようと思うと、あまりにも大変。
ということで、いつもワンフレーズだけのElleちゃんの「魔法の呪文」が、ほぼ全部それ!という状態に(^_^ゞ
Leoちゃんのアレンジは、スローテンポで始まり、アップテンポ、最後はハモりながら歌い上げるという感動的な物になりました♪
新しいやり方に常にチャレンジする姿勢が素晴らしいです。
ご参加いただいた山崎さんも楽しんでいただけたようで良かった!
ありがとうございました。
今回を持ちまして、「Open it!」の開催は一旦終了となります。
私はお二人のレッスンを受け続けますので、「Open it!」のエッセンスをこれからも享受したいと思います。
独り占めはもったいないので、いつかまた何かの形に出来たらいいな(^_^ゞ
皆さんありがとうございました♪
ウペンドのブログはこちら
Vol.3までは、Elleちゃんの英語発音練習、Leoちゃんのオリジナル曲で歌・ハモり、ラストに私がちょこっと振り付けという流れ。
今回は初めて既成曲を使ってみました。
シェネルの「Baby I love U 」。それもサビの部分♪
耳にしたことのある方も多いのでは?
口ずさみたくなりますよね~(*^▽^*)
しかし歌いたい部分をガッツリ発音練習しようと思うと、あまりにも大変。
ということで、いつもワンフレーズだけのElleちゃんの「魔法の呪文」が、ほぼ全部それ!という状態に(^_^ゞ
Leoちゃんのアレンジは、スローテンポで始まり、アップテンポ、最後はハモりながら歌い上げるという感動的な物になりました♪
新しいやり方に常にチャレンジする姿勢が素晴らしいです。
ご参加いただいた山崎さんも楽しんでいただけたようで良かった!
ありがとうございました。
今回を持ちまして、「Open it!」の開催は一旦終了となります。
私はお二人のレッスンを受け続けますので、「Open it!」のエッセンスをこれからも享受したいと思います。
独り占めはもったいないので、いつかまた何かの形に出来たらいいな(^_^ゞ
皆さんありがとうございました♪
ウペンドのブログはこちら