カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11/27(土)は夫と二人で東京・横浜、映像と似顔絵とツリー巡りの旅でした。
日帰りです

上野駅の彫刻とどこでもベリーちゃん
まずは上野の国立科学博物館で、
360度全方位投影のシアター360(サンロクマル)。
元々は愛知万博のパビリオン。万博終了後こちらに移設されてます。
あの時はあまりの混雑にあきらめたけど、
すごく見たかったんですよね~。
10分ほどの小作品が2つ。
映像が動くと結構くらくら
足元も映像があるし、上下左右、どこ見ていいか迷う。
3Dとはまた違った面白さでした
その後、
企画展のお米の展示とか、常設の動植物の展示とかフーコーの振り子とか、
いろいろ見てたらあっと言う間に時間がたってしまいました。

クジラの骨~
「地球館」には恐竜とかあったのに、
気づかずにパスしてしまって悔しい。
またいつの日かリベンジします
そして東京。
東京駅のギャラリー八重洲で開催中の似顔絵展「感写祭」。
週刊朝日の「山藤章二の似顔絵塾」の関東在住塾生の方々の展示。

入り口で出迎えてくれる発泡スチロールジローラモ。
(秦 明広さん作)
絵のサイズも額装も自由なせいか、
大胆でアートっぽい作品が多いような気がするな~。
私はやっぱり人形が好き~~~
等々力安昭さんの画伯シリーズ。
二頭身の可愛い造形ながら、
直線、面の使い方がカッコいい


どこでもベリーちゃんも共演させちゃう
(等々力さんの許可を得てます)

ダリ

岡本太郎

マティス
等々力さんのサイトもあるのでよかったらどうぞ
http:// homepag e3.nift y.com/t odoneko /
イラストで描いても人形で作っても
ほぼ同じ立体感があるのがすごいです
私は絵で描くのと人形が全く別物になってしまいます。
作りながらどんどん変わっちゃうしね。
手にまかせて、てきとーにやってるから(笑)。
作品の中の小物の話から、モデルの画家のエピソードまで、
めっちゃお話聞いてしまいました。
それから横浜みなとみらいで
シンギング・ツリーを見ました。
ツリーは時間によってイルミネーションと音楽が連動したショーを見せてくれます。

そんなロマンチックな場所をチェックして連れてってくれるなんて
種明かしすると
みなとみらいに「星の子プロ」の方が似顔絵描いてる場所があるので、
夫は何度か足を運んでるのでした。
彼の出没先に似顔絵あり(笑)
日帰りです


上野駅の彫刻とどこでもベリーちゃん
まずは上野の国立科学博物館で、
360度全方位投影のシアター360(サンロクマル)。
元々は愛知万博のパビリオン。万博終了後こちらに移設されてます。
あの時はあまりの混雑にあきらめたけど、
すごく見たかったんですよね~。
10分ほどの小作品が2つ。
映像が動くと結構くらくら

足元も映像があるし、上下左右、どこ見ていいか迷う。
3Dとはまた違った面白さでした

その後、
企画展のお米の展示とか、常設の動植物の展示とかフーコーの振り子とか、
いろいろ見てたらあっと言う間に時間がたってしまいました。
クジラの骨~
「地球館」には恐竜とかあったのに、
気づかずにパスしてしまって悔しい。
またいつの日かリベンジします

そして東京。
東京駅のギャラリー八重洲で開催中の似顔絵展「感写祭」。
週刊朝日の「山藤章二の似顔絵塾」の関東在住塾生の方々の展示。
入り口で出迎えてくれる発泡スチロールジローラモ。
(秦 明広さん作)
絵のサイズも額装も自由なせいか、
大胆でアートっぽい作品が多いような気がするな~。
私はやっぱり人形が好き~~~

等々力安昭さんの画伯シリーズ。
二頭身の可愛い造形ながら、
直線、面の使い方がカッコいい

どこでもベリーちゃんも共演させちゃう

(等々力さんの許可を得てます)
ダリ
岡本太郎
マティス
等々力さんのサイトもあるのでよかったらどうぞ

http://
イラストで描いても人形で作っても
ほぼ同じ立体感があるのがすごいです

私は絵で描くのと人形が全く別物になってしまいます。
作りながらどんどん変わっちゃうしね。
手にまかせて、てきとーにやってるから(笑)。
作品の中の小物の話から、モデルの画家のエピソードまで、
めっちゃお話聞いてしまいました。
それから横浜みなとみらいで
シンギング・ツリーを見ました。
ツリーは時間によってイルミネーションと音楽が連動したショーを見せてくれます。
そんなロマンチックな場所をチェックして連れてってくれるなんて

種明かしすると
みなとみらいに「星の子プロ」の方が似顔絵描いてる場所があるので、
夫は何度か足を運んでるのでした。
彼の出没先に似顔絵あり(笑)
PR
街はクリスマスの雰囲気ですね~。
あちこちにツリー。
昨日は久しぶりにギャラリー遊気Qに行き、その後新梅田シティのドイツクリスマスマーケットに行ってきました。
遊気Qでは竹本八重さんの個展開催中。

人形を中心にパッチワークや陶器まであって、垣根なくものづくりを楽しんでいるのが伝わります。
異素材を組み合わせる楽しさはつい最近たっぷり体験したので、お話も弾みました。
布のいい色がないから、自分で染めるの。
と竹本さんは話してたけど、
素材でも料理でも楽器でもグッズでも、
自分がいいと思うもの、欲しいものを妥協しないで
なければ自力でなんとかする、
そんな人がまわりにたくさんいるなあ(^.^)b
その姿勢が好き。
その後、新梅田シティに移動。
すっかり暗くなった中にそびえる巨大ツリーの下で
ドートレトミシーのライブ。

ドイツビールやスープを楽しみつつ、kayoさんや淳子さんと一緒に見れて楽しかった♪
一部風が強くていろんな物が飛んでたけど(;^_^A
楽譜も飛ぶ飛ぶ、CDも飛ぶ~♪(_´Д`)ノ

そんなよく飛ぶニューCD(笑)のCMはこちら
私が撮影した写真を、kyo-sukeくんが編集・アップしたものです。
二部では風もおさまって良かった。
サンタさんも聴いてましたよ(^_-)

おみやげにホットワインとナッツの砂糖がけ、ゲット♪
ドイツクリスマスマーケットはまだ期間があるから、食べ尽くしたらもう一度行くかも~(笑)。
あちこちにツリー。
昨日は久しぶりにギャラリー遊気Qに行き、その後新梅田シティのドイツクリスマスマーケットに行ってきました。
遊気Qでは竹本八重さんの個展開催中。
人形を中心にパッチワークや陶器まであって、垣根なくものづくりを楽しんでいるのが伝わります。
異素材を組み合わせる楽しさはつい最近たっぷり体験したので、お話も弾みました。
布のいい色がないから、自分で染めるの。
と竹本さんは話してたけど、
素材でも料理でも楽器でもグッズでも、
自分がいいと思うもの、欲しいものを妥協しないで
なければ自力でなんとかする、
そんな人がまわりにたくさんいるなあ(^.^)b
その姿勢が好き。
その後、新梅田シティに移動。
すっかり暗くなった中にそびえる巨大ツリーの下で
ドートレトミシーのライブ。
ドイツビールやスープを楽しみつつ、kayoさんや淳子さんと一緒に見れて楽しかった♪
一部風が強くていろんな物が飛んでたけど(;^_^A
楽譜も飛ぶ飛ぶ、CDも飛ぶ~♪(_´Д`)ノ


そんなよく飛ぶニューCD(笑)のCMはこちら
私が撮影した写真を、kyo-sukeくんが編集・アップしたものです。
二部では風もおさまって良かった。
サンタさんも聴いてましたよ(^_-)
おみやげにホットワインとナッツの砂糖がけ、ゲット♪
ドイツクリスマスマーケットはまだ期間があるから、食べ尽くしたらもう一度行くかも~(笑)。
池田に刺繍展を見に行きました。
おかりえさんの刺繍グループの作品を中心に
北海道の手紡染織工房の皆さんの作品、
「虹色のつる」さんの色とりどりの手織りのストールの展示販売です。
イーハ思い出すなあ。
折りバラもしっかりありました。
手仕事のあったかさがいっぱいの展示です。
虹色のつるさんの赤いストールゲットしました(^^)v
赤×グレーの織りで、甘過ぎずクール過ぎず、いい感じ♪
お時間あればお寄りくださいね。
11月22日(月)~28日(日)11時~18時
『刺しゅう展…2010』
場所『くだもんや中田』2階
池田市栄町7-10 ℡072-751-4108
阪急宝塚線 池田駅より徒歩2分 サカエマチ1番街
果物屋さんの二階です。
果物も美味しそうでした。


おかりえさんの刺繍グループの作品を中心に
北海道の手紡染織工房の皆さんの作品、
「虹色のつる」さんの色とりどりの手織りのストールの展示販売です。
イーハ思い出すなあ。
折りバラもしっかりありました。
手仕事のあったかさがいっぱいの展示です。
虹色のつるさんの赤いストールゲットしました(^^)v
赤×グレーの織りで、甘過ぎずクール過ぎず、いい感じ♪
お時間あればお寄りくださいね。
11月22日(月)~28日(日)11時~18時
『刺しゅう展…2010』
場所『くだもんや中田』2階
池田市栄町7-10 ℡072-751-4108
阪急宝塚線 池田駅より徒歩2分 サカエマチ1番街
果物屋さんの二階です。
果物も美味しそうでした。
2月22日はニャーニャーニャーの日、11月11日はワンワンワンワンの日、らしいですね。
ツキトさんと知り合ったのは2年前のにゃーにゃーにゃーの日のイベントでした。シャングリラにねこがいるぅ~♪てことでなでさせてもらい、「どこでも写メちゃん」で撮影させてもらいました。
その後、「写メねこ展」に参加させてもらい、ツキトギャラリーにもよく遊びに行きましたが、12月をもってギャラリーはクローズ、デザイン事務所「シカトキノコ」として場所も新たに生まれ変わるそうです。
というわけで、ツキトギャラリーラスト企画「第4回写メねこ展」!

開催期間:2010年12月13日(月)~12月26日(日)※期間中無休
☆参加者☆ 島野家(前回1位)/鳥山歩未(前回2位)/影久(前回3位)/TAMA-ZO(前回3位)ロッタ/さいとうあき/林田ぱんだ/ジャスミン/マツヲカキョウコ/泡盛太郎まの&よつば/金太郎の妹/仲野金太郎商店/ボタ/惣流・アスカ・ニャングレー narcis_D/金輪際セメ子/ハセテツ/吉田佑介/べぺち/Yo-Yo*Junction /康平クルセイダーズ/かにゃんクリエイト/kanaho*/マロ/Cindy Morrobel
人気投票もあるので、どうぞ遊びに来てくださいね♪
そして同時期にご近所のお店2店でもイベント開催。
玉造の猫雑貨屋さん、「仲野金太郎商店」では、
10人の猫作家によるアートマーケット
「となりのネコ娘展」を開催!
http://www.kintarou200033.com/
玉造の手作り帽子とBAGのお店「プロダクトラナ(PRODUCT RANA)」では
期間限定でネコと私のクリスマスグッズを販売する
「LOVE ミャ~ X'mas」を開催! NEWバージョンのTAMA-ZOも登場!?
ネコとワタシのお揃い帽子なんてたまりませんにゃ!
http://www.productrana.com/
ツキトギャラリー、仲野金太郎商店、プロダクトラナのスタンプラリー「にゃんにゃんウォーク」も開催。
全店でスタンプを集めると、もれなく特製にゃんにゃんクッキーがもらえます!
玉造の人気キャラ「とらとうちゃん」のステッカーももらえるよ!
玉造にゃんにゃんウォーク 詳細
12月5日(日)~12月26日(日)

ツキトさんと知り合ったのは2年前のにゃーにゃーにゃーの日のイベントでした。シャングリラにねこがいるぅ~♪てことでなでさせてもらい、「どこでも写メちゃん」で撮影させてもらいました。
その後、「写メねこ展」に参加させてもらい、ツキトギャラリーにもよく遊びに行きましたが、12月をもってギャラリーはクローズ、デザイン事務所「シカトキノコ」として場所も新たに生まれ変わるそうです。
というわけで、ツキトギャラリーラスト企画「第4回写メねこ展」!
開催期間:2010年12月13日(月)~12月26日(日)※期間中無休
☆参加者☆ 島野家(前回1位)/鳥山歩未(前回2位)/影久(前回3位)/TAMA-ZO(前回3位)ロッタ/さいとうあき/林田ぱんだ/ジャスミン/マツヲカキョウコ/泡盛太郎まの&よつば/金太郎の妹/仲野金太郎商店/ボタ/惣流・アスカ・ニャングレー narcis_D/金輪際セメ子/ハセテツ/吉田佑介/べぺち/Yo-Yo*Junction /康平クルセイダーズ/かにゃんクリエイト/kanaho*/マロ/Cindy Morrobel
人気投票もあるので、どうぞ遊びに来てくださいね♪
そして同時期にご近所のお店2店でもイベント開催。
玉造の猫雑貨屋さん、「仲野金太郎商店」では、
10人の猫作家によるアートマーケット
「となりのネコ娘展」を開催!
http://www.kintarou200033.com/
玉造の手作り帽子とBAGのお店「プロダクトラナ(PRODUCT RANA)」では
期間限定でネコと私のクリスマスグッズを販売する
「LOVE ミャ~ X'mas」を開催! NEWバージョンのTAMA-ZOも登場!?
ネコとワタシのお揃い帽子なんてたまりませんにゃ!
http://www.productrana.com/
ツキトギャラリー、仲野金太郎商店、プロダクトラナのスタンプラリー「にゃんにゃんウォーク」も開催。
全店でスタンプを集めると、もれなく特製にゃんにゃんクッキーがもらえます!
玉造の人気キャラ「とらとうちゃん」のステッカーももらえるよ!
玉造にゃんにゃんウォーク 詳細
12月5日(日)~12月26日(日)
Wackyさんの個展が明日まで梅田のozc galleyで開かれてます。 (大阪市北区鶴野町1-1 午後1時~6時まで)

去年、ギャラリーそら+でWackyさんの個展を初めて拝見しました。その時のブログ
たくましく生きる路上の人々や、銭湯で繰り広げられる裸の付き合い。
今日はWackyさん在廊されてて、たっぷりおしゃべりしてきました。
すごく完成度高いのに肩肘張ってなくて、いい感じの適当感とキャラ感がとっても楽しい。
人形の大きさも多少変動有り、でも気にしな~い。

違うテイストの人形(どこでもベリーちゃん)が入っても気にしな~い。

作りたいように作る、これがいいんですよね! 私も人形の大きさとか厳密にやらないので。もうめっちゃ遊んでしまいました。

お祝いの舞いを舞うどこでもベリーちゃん。Wackyさんは似顔人形も作られます。とっても美しいです♪
そうこうするうちに、現れた女性のお客様。
聞けばやっぱり人形作る方で、12月に個展されるそうです。

TOKINO人形展 2010年12月7~12日 [FINNEGANS WAKE]1+1
また雰囲気の全然違う人形。 妖しげ~。
三人共石粉粘土使ってるのに、こうも違うものか~。
素材の話やらいっぱいして、気付いたらすっかり夜でした。
いい出会いがあって嬉しい。
去年、ギャラリーそら+でWackyさんの個展を初めて拝見しました。その時のブログ
たくましく生きる路上の人々や、銭湯で繰り広げられる裸の付き合い。
今日はWackyさん在廊されてて、たっぷりおしゃべりしてきました。
すごく完成度高いのに肩肘張ってなくて、いい感じの適当感とキャラ感がとっても楽しい。
人形の大きさも多少変動有り、でも気にしな~い。
違うテイストの人形(どこでもベリーちゃん)が入っても気にしな~い。
作りたいように作る、これがいいんですよね! 私も人形の大きさとか厳密にやらないので。もうめっちゃ遊んでしまいました。
お祝いの舞いを舞うどこでもベリーちゃん。Wackyさんは似顔人形も作られます。とっても美しいです♪
そうこうするうちに、現れた女性のお客様。
聞けばやっぱり人形作る方で、12月に個展されるそうです。
TOKINO人形展 2010年12月7~12日 [FINNEGANS WAKE]1+1
また雰囲気の全然違う人形。 妖しげ~。
三人共石粉粘土使ってるのに、こうも違うものか~。
素材の話やらいっぱいして、気付いたらすっかり夜でした。
いい出会いがあって嬉しい。
10/30(土)、菅マナミ&Voice of Joy ライブ@ラグタイム大阪にお越しいただき、ありがとうございました。
ブログに載せるにはちょっと遅くなりましたが(月もまたいでるし)、頭の中ではいまだに音楽が鳴り響いています。いつもそうですが、終わっても終わらない。それだけどっぷりひたってるのかな。
1st stageは黒衣装に金のスパンコールの布を思い思いにアレンジ。同じ丈で同じ形なのに、個性が出て面白かったです。ワタシ的にはこういう、布を巻いたり留めたりするの大好きで楽しかった♪ こないだベリーダンス人形10体作った時の感覚と同じかも。リボンや布巻いたり留めたりしてたからね(笑)。
2nd stageでは、黒衣装にオレンジの服や髪飾りやグッズなどなど、ハロウィーンアレンジで。この2曲目が指揮担当の曲でした。
春に初めて指揮させてもらって、その時は間違えないようにって意識の方が強くてハジけきれなかったけど、今回はもっと力いっぱいやれたと思います♪ 練習で久々にやった時は息が切れて、次の曲でほとんど歌えなかったけど、この日は大丈夫だった(^_^)v
みんながいい顔して歌ってくれるのがすごく嬉しい。
休部してて久々に戻ってこれたメンバーもいたし、みんなで歌えるのってほんと幸せだと思います。あれやこれや反省点も多いけど、一緒にがんばっていきましょう~♪
10/27(水)、ギャラリーセンティニアルに「うさ吉あみぐるみクラブ展」を観に行きました。

前の日記の「のっぽさん」が習ってるあみぐるみの先生「うさ吉さん」と、その生徒さんたちの展覧会。
あみぐるみなら、shiiちゃんと行ったら楽しいだろなーと思ってましたが、タイミング良く一緒に行けることに♪
しかし、目的地に辿りつくまでが長い私たち。天満橋のショッピングモールでちょっと食事して、それから雑貨屋さんを歩きだしたら、あれもこれも可愛ーーー。広い売り場をすみからすみまで見尽くす勢いで、まったり過ごしてしまいました(^_^;)。
まあ、このダラダラ具合が楽しいんですけどね♪
さて、本題。
センティニアルの小さな白い空間は、可愛いあみぐるみでいっぱい。
展示してるうちのお一人「アトムママさん」(ブログはこちら)は、音楽が好きということで、あみぐるみでありながらクールでロック! カッコイイ女の子とか、パグのミュージシャンが並んでます。
思わず「どこでもギターくん」乱入。

もういっちょ。こちらは「Yo*こしまこ」も一緒♪

赤いエレキギター、かっこいいなあ。フェルトの板に、横は編んでて、ちゃんと6本弦が張ってあります。凝ってる~。
勝手に乱入写真、すみませんm(__)m
さて、ギャラリーにはうさ吉さんが在廊されていて、いろいろお話を伺いました。
私は編み物全然しないので、shiiちゃんがいろんな質問するのを聞くのが面白かった。やっぱ作る人は視点が違うね。
うさ吉さんは、あみぐるみ教室の他に、雑誌の表紙を飾るあみぐるみキャラクターを作られるなど活躍中。制作のお話や、個展準備に作った小物などのお話を気さくに話してくださって、時間が経つのを忘れるほど楽しかったです。

クロスワードの雑誌の表紙を飾った「長靴をはいた猫」くんと。腰にさした剣は、割り箸を削って作って、色を塗ったそうです。編み物以外の小物が大変そうですね。

うさぎさん大集合(^_-)。来年の干支はうさぎでしよ♪
前の日記の「のっぽさん」が習ってるあみぐるみの先生「うさ吉さん」と、その生徒さんたちの展覧会。
あみぐるみなら、shiiちゃんと行ったら楽しいだろなーと思ってましたが、タイミング良く一緒に行けることに♪
しかし、目的地に辿りつくまでが長い私たち。天満橋のショッピングモールでちょっと食事して、それから雑貨屋さんを歩きだしたら、あれもこれも可愛ーーー。広い売り場をすみからすみまで見尽くす勢いで、まったり過ごしてしまいました(^_^;)。
まあ、このダラダラ具合が楽しいんですけどね♪
さて、本題。
センティニアルの小さな白い空間は、可愛いあみぐるみでいっぱい。
展示してるうちのお一人「アトムママさん」(ブログはこちら)は、音楽が好きということで、あみぐるみでありながらクールでロック! カッコイイ女の子とか、パグのミュージシャンが並んでます。
思わず「どこでもギターくん」乱入。
もういっちょ。こちらは「Yo*こしまこ」も一緒♪
赤いエレキギター、かっこいいなあ。フェルトの板に、横は編んでて、ちゃんと6本弦が張ってあります。凝ってる~。
勝手に乱入写真、すみませんm(__)m
さて、ギャラリーにはうさ吉さんが在廊されていて、いろいろお話を伺いました。
私は編み物全然しないので、shiiちゃんがいろんな質問するのを聞くのが面白かった。やっぱ作る人は視点が違うね。
うさ吉さんは、あみぐるみ教室の他に、雑誌の表紙を飾るあみぐるみキャラクターを作られるなど活躍中。制作のお話や、個展準備に作った小物などのお話を気さくに話してくださって、時間が経つのを忘れるほど楽しかったです。
クロスワードの雑誌の表紙を飾った「長靴をはいた猫」くんと。腰にさした剣は、割り箸を削って作って、色を塗ったそうです。編み物以外の小物が大変そうですね。
うさぎさん大集合(^_-)。来年の干支はうさぎでしよ♪
昨日と今日、連続でゴスペル練習でした。
特に昨日はバンドリハで、通しもあったので長時間。一晩たってもなんか体が疲れてる。そして今日また同じ場所で練習してると、まるで昨日のことがついさっきのことのようで、なんかボーっとします。
が、もう本番まで4日。がんばらなきゃ~。昨日の今日だからか、声はとっても出やすい。ちょっと喉痛かったけど。
新聞の病気相談のコラムか何かで読んだんですが、声が出にくくなったと感じたら、休めるのはかえってダメな場合があるらしい。声を出さないようにしてると、どんどん出なくなっていくとか。
今、すごく疲れてるけど、ここで甘やかしたらいけないのかも~。
とは言え、無理は禁物とも言うし。コンディションを整えるのって難しいですね。
特に昨日はバンドリハで、通しもあったので長時間。一晩たってもなんか体が疲れてる。そして今日また同じ場所で練習してると、まるで昨日のことがついさっきのことのようで、なんかボーっとします。
が、もう本番まで4日。がんばらなきゃ~。昨日の今日だからか、声はとっても出やすい。ちょっと喉痛かったけど。
新聞の病気相談のコラムか何かで読んだんですが、声が出にくくなったと感じたら、休めるのはかえってダメな場合があるらしい。声を出さないようにしてると、どんどん出なくなっていくとか。
今、すごく疲れてるけど、ここで甘やかしたらいけないのかも~。
とは言え、無理は禁物とも言うし。コンディションを整えるのって難しいですね。
10/16(土)、やっと映画「悪人」を観に行きました。
他にもいろいろ予定があったので、朝イチの上映。朝からサワヤカな気分に…というワケにはいきませんでしたが(^_^;) しかし、さすがに面白かった(という表現が適当かどうか?)。あーこいつ、イライラする!って設定の人は観ててやっぱりイライラさせられたし、話の流れに説得力があった。表面に見えない心の痛みとか優しさとか、ズキズキと胸に迫ってきました。雄大な景色も素晴らしかった。
博多、長崎、佐賀の方言が持つ素朴さとか温かさとか、生々しい感じでこれもよかったんだろうなあ。あれ全部標準語にしたらずいぶん印象違うと思う。
そこからてくてく歩いて桜川方面へ。

「まいどおおきに!関西弁100人展4」@ギャラリーホック
方言つながり(笑)。
ラッキー植松さんはじめ関西にゆかりのあるデザイナーやイラストレーターが関西弁を作品で表現。「なんでやねん!」とか「あめちゃん」とかのタイトルで、立体や絵画にしています。「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」とか、面白かったな~。
お昼はギャラリーすぐ近くの「いしころ」という小さなお店。

蒸したお野菜とお肉などのランチがおいしかった♪
あとで調べてみたら、北海道にあったお店が大阪でこの7月にオープンしたみたいですね。偶然入ったにしてはなかなか大当たりかも♪
それからまたまた心斎橋方面までてくてく歩き、堺筋本町の「カフェブルグ」というお店へ。
スチールパンのムラジさんが由苑でライブした時にお知り合いになった、「のっぽさん」。あみぐるみが趣味の方で、作品展がこのカフェであるということで行ってみました。
普段からニットカフェやらビーズアクセサリー教室などがあり、「手づくり市」を定期的に開いて交流をはかっているとか。たくさんのお客さんでにぎわっていました。

限定メニューのカボチャのプリンと、のっぽさんのあみぐるみ「アミジュウ」。
しばらくしてのっぽさんが来店されたので、ビッグサイズの「アミジュウ」と記念撮影しました(^_^)v

夜ご飯には、お昼の蒸し野菜がおいしかったので、大根と白菜とネギとベーコンを、昆布を入れて煮込んで、塩と醤油で薄く味付けしたスープ作りました。お野菜たくさん食べようね~。
そんなわけで、アートと食欲の秋でした(笑)。
他にもいろいろ予定があったので、朝イチの上映。朝からサワヤカな気分に…というワケにはいきませんでしたが(^_^;) しかし、さすがに面白かった(という表現が適当かどうか?)。あーこいつ、イライラする!って設定の人は観ててやっぱりイライラさせられたし、話の流れに説得力があった。表面に見えない心の痛みとか優しさとか、ズキズキと胸に迫ってきました。雄大な景色も素晴らしかった。
博多、長崎、佐賀の方言が持つ素朴さとか温かさとか、生々しい感じでこれもよかったんだろうなあ。あれ全部標準語にしたらずいぶん印象違うと思う。
そこからてくてく歩いて桜川方面へ。
「まいどおおきに!関西弁100人展4」@ギャラリーホック
方言つながり(笑)。
ラッキー植松さんはじめ関西にゆかりのあるデザイナーやイラストレーターが関西弁を作品で表現。「なんでやねん!」とか「あめちゃん」とかのタイトルで、立体や絵画にしています。「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」とか、面白かったな~。
お昼はギャラリーすぐ近くの「いしころ」という小さなお店。
蒸したお野菜とお肉などのランチがおいしかった♪
あとで調べてみたら、北海道にあったお店が大阪でこの7月にオープンしたみたいですね。偶然入ったにしてはなかなか大当たりかも♪
それからまたまた心斎橋方面までてくてく歩き、堺筋本町の「カフェブルグ」というお店へ。
スチールパンのムラジさんが由苑でライブした時にお知り合いになった、「のっぽさん」。あみぐるみが趣味の方で、作品展がこのカフェであるということで行ってみました。
普段からニットカフェやらビーズアクセサリー教室などがあり、「手づくり市」を定期的に開いて交流をはかっているとか。たくさんのお客さんでにぎわっていました。
限定メニューのカボチャのプリンと、のっぽさんのあみぐるみ「アミジュウ」。
しばらくしてのっぽさんが来店されたので、ビッグサイズの「アミジュウ」と記念撮影しました(^_^)v
夜ご飯には、お昼の蒸し野菜がおいしかったので、大根と白菜とネギとベーコンを、昆布を入れて煮込んで、塩と醤油で薄く味付けしたスープ作りました。お野菜たくさん食べようね~。
そんなわけで、アートと食欲の秋でした(笑)。