忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

髪の毛の流れをつけるのは楽しいです♪この人形は大きいので指をヘラ代わりにして盛り付け。ラドールのふにゃふにゃした手触りと水分は、なんとなく癒されます。

乾いたところも水をたっぷり含ませればまた柔らかくなるので、時々爪側で少し固くなった粘土をならしたり削ったり。爪がこすれて薄くなる。


明日は腕をつけられるかな。その前にこんなことしてみたりして。拍手~(笑)。



拍手[0回]

PR
先日来少しずつ進めてる大きな人形、もうそろそろ完成に向けて集中したい。と言っても乾かす時間がいるからどうしてもペースがあがらないけど。

顔ができたらあとは簡単、と言いたいとこだけど、体とのバランスでまた少し作り直したりした。バラバラに作るのもよしあしかも。

首を固定して、髪の毛をだいたい作った。カールの感じや表面をきれいに仕上げたら、腕を接着剤でつけて、バランス見ながら粘土を盛って、足作って洋服作って、乾かして、やすりかけて、台にもやすりかけて、一緒に下地塗って彩色してニス塗って、台に固定させるだけ!


なんか工程書いたら軽くめまいが(笑)。これでも「あと少し」。


一週間以内にできるかなあ(*_*)。



拍手[0回]

10月14日(日)、久々になつこちゃんとライブ三昧。なんばパークス~心斎橋~長堀橋と次々回ってめっちゃ楽しかったです。一気に書くと大変なのでちょっとずつ書こうっと(笑)。

写真左はなんばパークスにあった花びらと葉っぱで描いた絵。大きいので部分しか写ってませんが、とても綺麗でした。

なんばパークスと言えば似顔絵師のラウスさんが席描きしてます。前日に夫と作品展を拝見したのでごあいさつに。場所がわからない~と言ってたらなつこちゃんが「あっちで描いてました」と連れてってくれました。うーむ、世話焼いてるようで焼かれてる私(^o^;

写真右はなつこちゃんがくれたお土産の紅茶。フレーバーティーでとってもおいしい♪昨日の余韻にひたりつついただいてます。



拍手[0回]

安野モヨコの漫画です。モーニングの連載をちょっと読んだことがありましたが、ドラマ化されるそうで単行本を買ってみました。

やっぱ面白いなあ。話がすごくリアル。励まされるというか、感心させられるというか。

同じく安野モヨコの「ハッピーマニア」はドラマを先に見て後から本を読んだけど、今回は逆。主演の菅野美穂はハマってそうだけど、どんなドラマになるのか。原作好きだとちょっと不安~(^o^;

拍手[0回]

雑誌に載ってたのでやってみました。さつまいもを角切りにしてレンジでチンして、カリフラワーとベーコンと一緒に炒め、粗びきマスタードと塩、酒、醤油、それにハチミツで味付け。

少し強火だっのでほんのり焦がし風味。なかなか美味しかったです(^^)v



拍手[0回]

家から宅配便でお野菜など送って来ました。別に農業を営んでるわけでも家庭菜園があるわけでもないのですが、栗やらお米やらコーヒーやら(近所に安いとこがあるらしい)どっさり。早速栗を茹でました。秋の味覚ですね~。

あと、さつまいもに里芋にじゃがいも。当分芋づくしになりそう(^o^; じゃがいもは母の友達が北海道から送ってくれたのをお裾分け。北海道→九州→大阪って、君たち長旅だったねえ。

じゃがいものでこぼこ、なんだか横顔に見える。イーハの恭さんなら「似顔絵」ならぬ「似じゃが絵」描くところでしょう。

恭さんと言えば。イーハからもお便りが来ました。10月10日~28日、ねじまきのすけさんと、恭さんこと上山恭子さんの二人展「散歩道 赤いコーンと黒いペン」が開催されます。「別の惑星から来たみたいな二人(オーナー談)」の不思議な世界が写真と絵を通して繰り広げられます。必見ですよ~♪

先月の似顔絵教室でサダさんが描いた恭さんの似顔絵がどれくらいソックリか、そちらもしっかりチェキしてね(^_-)



拍手[0回]

秋ですねえ。落ち葉がこんなに。




ベンジャミンっていつから落葉樹に!何が原因なの~~~(*_*)。前にも一度あったけど、復活したから安心してたのになあ。



拍手[0回]

人形は壊れ物。ちょっとしたことでヒビが入ったりします。

そこで登場するのがエポキシ樹脂系のボンド。A剤B剤二種類を混ぜて使います。

さっきバキッとやってしまった。が~ん。落ち込む前に液を混ぜ混ぜ。

修理も手慣れてきたなあ(;^_^A



拍手[0回]

引き続き、ファンドを盛り付け。昨日練った粘土が少し残っていたので使う。

あら?手にあまり付かないし、扱いやすい~(昨日と逆)

要するにこれがそれぞれの使い勝手の違いってわけなんですね。

ファンド使う時は「練る時間」を工程に入れないといけないなぁ~。



拍手[0回]

金融関係の言葉ではありません。石粉粘土です。

考える前に盛り付けろ、自分に言った言葉を今日は実行。とりあえず足につけてみる。

かった~い!!

粘土は使う前に練るんですが、これがめっちゃ固い。乾きかけてるのをさっぴいても、ラドールと比べてひっじょ~~に固い。疲れてしまいました(*_*)。

それにあんまり付きが良くないなあ。粘りがあるのは良さそうだけど、練るのが大変~。

などと、作品作りながら粘土の分析中。同時にスカルピーでのミニチュアサイズも進行中。あースカルピーってなんて扱いやすいのかしら~♪

自分がすっかり「スカルピー派」になってることも認識したりして。



拍手[0回]

忍者ブログ [PR]