カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/4(水)、英語関係イベント二つ!
まずお昼、コトコトでElleちゃんとデートしてきました(*^▽^*)
楽しかったぁ~~~(≧▽≦)
角煮丼も美味しかった♪
Elleちゃんは、英語の発音訓練を中心に据えた英会話の先生をされていて、割とレアな分野ではありますが、私も大好きなので話がつきません。
今年はどんな年にしたいと思っているかとか、
目標を先に設定して逆算して物事を決めて進めていくとか、
さすが一人でお仕事を作り出してるだけあって、とても清々しくキッパリとされてます。
発音の話から発声のお話、英語の勉強の話などに広がって、
私が行ってる Leo Hisayo ちゃんのボイトレとか
Naoko Sakaiさんとアニカにアテンドした話とか、
雪 めいこさんの英語イベントとか、私があげてた記事もよく読んでくれてて、興味を持って聞いてくれました。
みんなに会わせたいな~(*^▽^*)
はるみさんも一緒に話してて、盛り上がりました。
写真撮ってもらいました。おすまし♪

またコトコトで何か新しいことが始まりそうです♪よろしく(^_^ゞ
そして夜はめいこさんのEnglish Bar @新聞女。

本日のテーマはアニメ特集!
まずお昼、コトコトでElleちゃんとデートしてきました(*^▽^*)
楽しかったぁ~~~(≧▽≦)
角煮丼も美味しかった♪
Elleちゃんは、英語の発音訓練を中心に据えた英会話の先生をされていて、割とレアな分野ではありますが、私も大好きなので話がつきません。
今年はどんな年にしたいと思っているかとか、
目標を先に設定して逆算して物事を決めて進めていくとか、
さすが一人でお仕事を作り出してるだけあって、とても清々しくキッパリとされてます。
発音の話から発声のお話、英語の勉強の話などに広がって、
私が行ってる Leo Hisayo ちゃんのボイトレとか
Naoko Sakaiさんとアニカにアテンドした話とか、
雪 めいこさんの英語イベントとか、私があげてた記事もよく読んでくれてて、興味を持って聞いてくれました。
みんなに会わせたいな~(*^▽^*)
はるみさんも一緒に話してて、盛り上がりました。
写真撮ってもらいました。おすまし♪
またコトコトで何か新しいことが始まりそうです♪よろしく(^_^ゞ
そして夜はめいこさんのEnglish Bar @新聞女。
本日のテーマはアニメ特集!
マニアックなお話が飛び交いました。
エヴァンゲリオンもワンピースもナルトもハガレンも観てないのについていけるワケがないf(^_^;
でも面白かった!
イギリス人とアメリカ人が熱く語ってるのを見ると、もう「エヴァ」とかは日本人の教養的必須科目に入れてもいいのではと思いました(^_^ゞ
とりあえずSouth Parkは観てみよう♪ あと「フリクリ」だったっけかな。
PR
2/1(日)、昼間は英語の勉強。
前日届いた「MOTO HAGIO'S A DRUNKEN DREAM AND OTHER STORIES」を読んでいました。

好きな話はたくさんありますが、そのうちのひとつ「イグアナの娘」。
"IGUANA GIRL"となってて、
しかもこんな風になってるのはなかなか洒落てると思いました。
このお話、TVドラマ化されてましたが、私は観なかったですね~。
多分全然違う話にされて「えーそんなのちがーう!」と腹立つだろうと思ったので(^_^;)。
世間ではこのごろ、ありのーーーままでーーー♪と、自分を受け入れてありのままに生きろというメッセージが飛び交ってますが、このお話こそ、人間の本質とそれを受け入れられない葛藤、特に母と娘の呪いにも似た確執、そしてそんなややこしいことなんて軽く飛び越えて本当の自分を愛してくれる存在のありがたさがつまっています。
「がっ!」「ん?」
「んん」ぷるる
「ケガしなかった?」ヒョイ
私はここで泣いてしまうんですよ。
うんうんうん。わかるわあ。
前日届いた「MOTO HAGIO'S A DRUNKEN DREAM AND OTHER STORIES」を読んでいました。
好きな話はたくさんありますが、そのうちのひとつ「イグアナの娘」。
"IGUANA GIRL"となってて、
しかもこんな風になってるのはなかなか洒落てると思いました。
このお話、TVドラマ化されてましたが、私は観なかったですね~。
多分全然違う話にされて「えーそんなのちがーう!」と腹立つだろうと思ったので(^_^;)。
世間ではこのごろ、ありのーーーままでーーー♪と、自分を受け入れてありのままに生きろというメッセージが飛び交ってますが、このお話こそ、人間の本質とそれを受け入れられない葛藤、特に母と娘の呪いにも似た確執、そしてそんなややこしいことなんて軽く飛び越えて本当の自分を愛してくれる存在のありがたさがつまっています。
「がっ!」「ん?」
「んん」ぷるる
「ケガしなかった?」ヒョイ
私はここで泣いてしまうんですよ。
うんうんうん。わかるわあ。
1/31(土)、Leoちゃんの出演する「クラブドミンゴ」観に行きました。

何組かのアーティストを即興的に組み合わせて演奏、どこまでが打ち合わせでどこからがアドリブか、むしろ全てが即興かな?

そんな中で聞くLeoちゃんの歌はいつもとはまた違った雰囲気です。
妖しい世界が繰り広げられています。

後半、Leoちゃん二度目のステージ。
このステージ、歌とダンスの雰囲気が合ってて、他の楽器もすごくいい感じでした♪ヽ(´▽`)/
踊っていたのがバレエやジャズダンス、ストリート系のテイストもある感じの人だったから、見るのも楽しかったし♪
最後はみんな出てきて自由に演奏、カオスでボーダーレスで面白かったです((o(^∇^)o))

しかし一部で、レザー光線をを客席に向かって差し込むように放ち続ける演出には閉口した。
目に悪いだろー!
おかげでずっと目を伏せ続けて、結果ステージが観れないことに。
演者には悪いけど目の方が大事です。
何組かのアーティストを即興的に組み合わせて演奏、どこまでが打ち合わせでどこからがアドリブか、むしろ全てが即興かな?
そんな中で聞くLeoちゃんの歌はいつもとはまた違った雰囲気です。
妖しい世界が繰り広げられています。
後半、Leoちゃん二度目のステージ。
このステージ、歌とダンスの雰囲気が合ってて、他の楽器もすごくいい感じでした♪ヽ(´▽`)/
踊っていたのがバレエやジャズダンス、ストリート系のテイストもある感じの人だったから、見るのも楽しかったし♪
最後はみんな出てきて自由に演奏、カオスでボーダーレスで面白かったです((o(^∇^)o))
しかし一部で、レザー光線をを客席に向かって差し込むように放ち続ける演出には閉口した。
目に悪いだろー!
おかげでずっと目を伏せ続けて、結果ステージが観れないことに。
演者には悪いけど目の方が大事です。
1/30(金)「The Heart of Thomas」読了。
覚えているもんですね~セリフとか。
抜けてるところとか発見しちゃったり。
たまに、私が読み違えてるのかな?というような箇所もありました。
あと、これは長年疑問なんですが、
オスカーがエーリクを外に連れ出した時、街のカフェで少年たちに会いますね。
そこでアンテがやっかんで、「オスカーとユーリが…」と秘密をみんなにバラすシーンがあります。
その時、少年たちの一人が「もっと小さな声で話せよ、なんだって?」と言うんですが、ここ「もっと大きな声で話せよ、なんだって?」の間違いじゃないのかな~???
ま、いいけどね~。
次はこれ中古品で頼んじゃった♪
A Drunken Dream and Other Stories
早く来ないかな~(*^。^*)
1/29(木)、ちょっと変わった映画を観に行きました。「シェアハウスウィズヴァンパイア」。
いや、なんというか、面白いことは面白いけど退屈なことは退屈(どっちだ)。
ヴァンパイアというと~(いやバンパネラと言いたいが)、自動的にエドガーとかアランとか連想してしまうのですが、しみじみ、私って結構ヴァンパイア映画好きなんだねーと思わされました。
「ロストボーイ」のパロを登場ヴァンパイア自身がやってたり、「インタヴュー・ウィズ・ヴァンパイア」とか「モールス」(もしくは「ぼくのエリ」)とか彷彿とさせるシーンがあったり。
そういうのは観てなきゃ全然わからないだろうなあ。
あと、舞台はニュージーランドなんですが、登場人物がヨーロッパ系のためか英語がそっちの訛りがあったり、ヴァンパイアの群れに一人混ざって一緒に遊んだりしてる人間がいるんだけど、その感じが、自分が外国人の中にいて一緒に行動する時の感覚に似てたりして、いろいろヘンなところでツボでした。
まあ、あまり万人にはおすすめしませんけど(笑)。
今度はこれ観に行こう♪ 「マエストロ!」。楽しそう♪
1/28(水)、懐かしい本に遭遇!
ここのところ英語のブラッシュアップを地道に続けてますが、最近「発音」の分野がブームです♪
映画のセリフを覚えることで英語力アップさせてたこともあり、耳から覚えて口で定着させるスタイルが私は大好き(^o^)丿
久々に発音教材を見にいったら、以前知ってた教材が♪

左の「ネイティブ発音トレーニング」という本。
これは、昔カセット付で販売されていた教材を整理したもののようです。
これ↓ 今でも持ってますよ~。
母音と子音で日本人には目からウロコの発音の仕方が説明されてて、練習もたっぷり入っていたのでよく使ってました。
英語研究会で講師を招いたこともあったっけ。
ちょっと聞いてみたらカセットテープの音がところどころぐにゃぐにゃ(^_^;)。
月日のなす技だなあ。
今のはCD付きでボリュームも少な目、手軽な感じになってます。
「英語耳ドリル」の方は歌を使ったものです。
好きな歌が好きな歌手のバージョンで入ってれば、練習するのが楽しい。
しかし歌い方マネしないと歌えなかったりするし、それではいつまでも、自分の英語の発音を良くすることにはつながらないんじゃないかな~。
ボイトレで歌を歌う時自分の歌い方ができるように、英語の発音&歌い方も自分のやり方ができるようになるといいですね♪
ここのところ英語のブラッシュアップを地道に続けてますが、最近「発音」の分野がブームです♪
映画のセリフを覚えることで英語力アップさせてたこともあり、耳から覚えて口で定着させるスタイルが私は大好き(^o^)丿
久々に発音教材を見にいったら、以前知ってた教材が♪
左の「ネイティブ発音トレーニング」という本。
これは、昔カセット付で販売されていた教材を整理したもののようです。
これ↓ 今でも持ってますよ~。
母音と子音で日本人には目からウロコの発音の仕方が説明されてて、練習もたっぷり入っていたのでよく使ってました。
英語研究会で講師を招いたこともあったっけ。
ちょっと聞いてみたらカセットテープの音がところどころぐにゃぐにゃ(^_^;)。
月日のなす技だなあ。
今のはCD付きでボリュームも少な目、手軽な感じになってます。
「英語耳ドリル」の方は歌を使ったものです。
好きな歌が好きな歌手のバージョンで入ってれば、練習するのが楽しい。
しかし歌い方マネしないと歌えなかったりするし、それではいつまでも、自分の英語の発音を良くすることにはつながらないんじゃないかな~。
ボイトレで歌を歌う時自分の歌い方ができるように、英語の発音&歌い方も自分のやり方ができるようになるといいですね♪
1/27(火)、ギャラリー遊気Q「Q-bic Stage」入れ替えに行きました。

レインボーダンサーズ、グリーンの「フラ」です。
現在、遊気Qでは「G.P.吉田一郎 作品展2015」開催中です。
G.P.って、「Great Pirate」だったんですね。グラン・パだと思ってましたf(^_^;
ちょうどなわともこさんも来られてて、以前モビールの作り方を教えてもらったのでそのお礼を言って写真をお見せしたら、計見さんと一緒にとても喜んでくれました。
チャレンジするのっていいですね♪
おくださんが遊気球倶楽部のサイト作りを進めていました。見る分にはあっというまですが、通販のページって手間がかかりますよね(+o+)。
私の人形作りが手間かかりそうですね~と言ってくれたけど、あらゆることは、少しずつ、地道に進めていくことで形になる。どれも同じですね。
その後、ふとしたご縁で知った「MI Gallery」に行きました。
三通治子さんのギャラリーで、「花咲青龍 三通治子 二人展」開催中です。
(追記:会期1/30までの予定が、一週間ほど?延長になったそうです♪)
西陣織を使ったインスタレーション的ドレスの数々。
帯のボリューム感と、タックで作られたドレープの流れやレースのふんわり感がとても素敵です(*^▽^*)

私もこんなの作りたい~((o(^∇^)o))
あっ、もちろん人形でね!(笑)
すごく刺激いただきました♪ ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
レインボーダンサーズ、グリーンの「フラ」です。
現在、遊気Qでは「G.P.吉田一郎 作品展2015」開催中です。
G.P.って、「Great Pirate」だったんですね。グラン・パだと思ってましたf(^_^;
ちょうどなわともこさんも来られてて、以前モビールの作り方を教えてもらったのでそのお礼を言って写真をお見せしたら、計見さんと一緒にとても喜んでくれました。
チャレンジするのっていいですね♪
おくださんが遊気球倶楽部のサイト作りを進めていました。見る分にはあっというまですが、通販のページって手間がかかりますよね(+o+)。
私の人形作りが手間かかりそうですね~と言ってくれたけど、あらゆることは、少しずつ、地道に進めていくことで形になる。どれも同じですね。
その後、ふとしたご縁で知った「MI Gallery」に行きました。
三通治子さんのギャラリーで、「花咲青龍 三通治子 二人展」開催中です。
(追記:会期1/30までの予定が、一週間ほど?延長になったそうです♪)
西陣織を使ったインスタレーション的ドレスの数々。
帯のボリューム感と、タックで作られたドレープの流れやレースのふんわり感がとても素敵です(*^▽^*)
私もこんなの作りたい~((o(^∇^)o))
あっ、もちろん人形でね!(笑)
すごく刺激いただきました♪ ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
1/26(月)、京都国際マンガミュージアム に行ってきました。「青池保子華麗なる原画の世界 「エロイカ」から「ファルコ」まで」。2/1まで開催中です。
「イブの息子たち」とか「エロイカより愛をこめて」とか、どんだけ夢中になってたかしれない。
エーベルバッハ少佐~(^o^)丿(私の中では少佐なのです。)
少尉と言えば伊集院、少佐と言えばエーベルバッハ、軍曹と言ったら鬼島で、サージェントと言ったらムトーなのだった(笑)。
最近やけに、昔好きだったいろんなものが戻ってきてる気がする。
自分の中の、芯に近いところにあるもの、感覚の基盤みたいなものを再認識してるような。
今だからわかることもある。
「鉄のクラウス」を買って帰りました。