カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/24(金)、25(土)。この二日は一日にカウントします(笑)。
最近は徹夜をしないようにスケジュールすることを心がけてました。
まあその、いろいろお年頃でもあるし徹夜して次の日が眠くて何もできないなら、やっぱ無駄ですし。
しかしいよいよ搬入目前になってくると、仕上げに向けてエンジン全開。
2日前まで「このくらいでいいだろう」と思ってた部分も「いやいやまだまだ」と欲が出て、削る、盛る、作り込むを繰り返し。
だんだん机の周りが粘土の削りかすで白っぽくなり、自分もどんどん汚れてきた(^_^;)。
形を整える。→下地剤を塗る。→シルバーラメなどでちょっと飾る。→ニスを塗る。

で人形は完成ですが、その後にワイヤーと組み合わせたりするので、ニスを乾かす時間がどうしてもいる。
なるべく早くそこまで行って、寝るのはそれからだ!
と思ってたら白々と25日の朝が来て、アルさんは朝5時に東京の顔学会にお出かけして行き、見送った後はビデオとカセットの映画音声をガンガンかけまくって作業を続け、結局14時過ぎにやっとひと段落。

後は組み合わせるだけだから、もう大丈夫!
と思ってたらそれが意外と手間がかかって、さらに26日4時まで作業。
もう日にちの感覚がわかりません(笑)。
確か喉が痛くて風邪気味だったはずだけど、風邪の方でおそれをなして逃げ出したか、いつの間にか治ってるし。
ともあれ、完成しました。わーい!
今までで一番長い連続作業だったかも~。
最近は徹夜をしないようにスケジュールすることを心がけてました。
まあその、いろいろお年頃でもあるし徹夜して次の日が眠くて何もできないなら、やっぱ無駄ですし。
しかしいよいよ搬入目前になってくると、仕上げに向けてエンジン全開。
2日前まで「このくらいでいいだろう」と思ってた部分も「いやいやまだまだ」と欲が出て、削る、盛る、作り込むを繰り返し。
だんだん机の周りが粘土の削りかすで白っぽくなり、自分もどんどん汚れてきた(^_^;)。
形を整える。→下地剤を塗る。→シルバーラメなどでちょっと飾る。→ニスを塗る。
で人形は完成ですが、その後にワイヤーと組み合わせたりするので、ニスを乾かす時間がどうしてもいる。
なるべく早くそこまで行って、寝るのはそれからだ!
と思ってたら白々と25日の朝が来て、アルさんは朝5時に東京の顔学会にお出かけして行き、見送った後はビデオとカセットの映画音声をガンガンかけまくって作業を続け、結局14時過ぎにやっとひと段落。
後は組み合わせるだけだから、もう大丈夫!
と思ってたらそれが意外と手間がかかって、さらに26日4時まで作業。
もう日にちの感覚がわかりません(笑)。
確か喉が痛くて風邪気味だったはずだけど、風邪の方でおそれをなして逃げ出したか、いつの間にか治ってるし。
ともあれ、完成しました。わーい!
今までで一番長い連続作業だったかも~。
PR
10/23(木)、朝から喉がイガイガ(+o+) 前日が急に寒くなったから風邪引いちゃったかな(@_@;)
午後、給湯器の交換工事が来たので、幸か不幸かお昼寝もできず、工事の間もひたすら作ってました。
足の先。脚ではなく足。not legs but feet。
あと、顔。前日からやってますが、細かい作業なのでなかなか進まない。乾くとちょっと違って見えたりもするので、修正に時間がかかります。
ある程度進んだところで、頭と体をくっつけました。
なるべく体の形を整えてから着けようと思ってたけど、頭の形と顔の表情が一人一人違うので、ポーズも合う合わないがあるようです。
くっつけてからまた細部を整えます。
粘土が乾くと縮むせいなのか、昨日見たときは良かったのに今日見たらバランス悪い、てことが時々ある。
単に、作る時にアンバランスに気づかないだけか?
あと、写真で見るとわかったりすることも。
ともあれ、ずっと作業しながら見続けてるのは良くないかもね。
少し離れて客観的に。
今までのやり方を少し反省して、なるべく効率が良いようにやってみてます。
粘土盛る時に適当に盛るから削る時間が長くなり、細部をせっかく作りこんでも、全体を見るとバランスが悪いからまた盛り直すという無駄なことをやってました。
時間も粘土ももったいないし、やすりの細かい粉で部屋も汚れるし、鼻もムズムズ。
作りながら進行をコントロールできるように。作りたいものが作れるように。
午後、給湯器の交換工事が来たので、幸か不幸かお昼寝もできず、工事の間もひたすら作ってました。
足の先。脚ではなく足。not legs but feet。
あと、顔。前日からやってますが、細かい作業なのでなかなか進まない。乾くとちょっと違って見えたりもするので、修正に時間がかかります。
ある程度進んだところで、頭と体をくっつけました。
なるべく体の形を整えてから着けようと思ってたけど、頭の形と顔の表情が一人一人違うので、ポーズも合う合わないがあるようです。
くっつけてからまた細部を整えます。
粘土が乾くと縮むせいなのか、昨日見たときは良かったのに今日見たらバランス悪い、てことが時々ある。
単に、作る時にアンバランスに気づかないだけか?
あと、写真で見るとわかったりすることも。
ともあれ、ずっと作業しながら見続けてるのは良くないかもね。
少し離れて客観的に。
今までのやり方を少し反省して、なるべく効率が良いようにやってみてます。
粘土盛る時に適当に盛るから削る時間が長くなり、細部をせっかく作りこんでも、全体を見るとバランスが悪いからまた盛り直すという無駄なことをやってました。
時間も粘土ももったいないし、やすりの細かい粉で部屋も汚れるし、鼻もムズムズ。
作りながら進行をコントロールできるように。作りたいものが作れるように。
ホネホネちゃんたち、肉付け始めました。
今まで作った作品の中で、自分で気に入った感じのをいくつか出して並べ、参考にしつつ他のやり方もないか考える。
ここ数日、ずーっと考えてました。
電車に乗って考え、お皿洗いながら考え、買い物しながら考え。
マスキングテープとか使ったらどうかな~?と試作もやってみた。
すごいいい考えを思いついた!とノートにアイディアを描きつけたりもした。
でもまあ、今回はやっぱり粘土の方が合ってるかな?
そんなわけで、いつものラドールプルミエで肉付け開始。
今回はボディをアルミ箔で包むのをやめて、ダイレクトに粘土付け。これが吉と出るか凶と出るか。ドキドキ。
骨組みの感じを忘れないうちに、一気に付けていきたい。
けれど、粘土付けてるうちに違う形が見えてきて、またしても手足を曲げたりして修正かけてしまった。
骨組みを作った自分と粘土を付けてる自分は同じところを目指してないのだろうか(^_^;)。
今まで作った作品の中で、自分で気に入った感じのをいくつか出して並べ、参考にしつつ他のやり方もないか考える。
ここ数日、ずーっと考えてました。
電車に乗って考え、お皿洗いながら考え、買い物しながら考え。
マスキングテープとか使ったらどうかな~?と試作もやってみた。
すごいいい考えを思いついた!とノートにアイディアを描きつけたりもした。
でもまあ、今回はやっぱり粘土の方が合ってるかな?
そんなわけで、いつものラドールプルミエで肉付け開始。
今回はボディをアルミ箔で包むのをやめて、ダイレクトに粘土付け。これが吉と出るか凶と出るか。ドキドキ。
骨組みの感じを忘れないうちに、一気に付けていきたい。
けれど、粘土付けてるうちに違う形が見えてきて、またしても手足を曲げたりして修正かけてしまった。
骨組みを作った自分と粘土を付けてる自分は同じところを目指してないのだろうか(^_^;)。
10/6(月)、いよいよ「さんべりな」が近づいて、気もそぞろ。
頭の中でいつまでも考えてても進まないので、先日、人形の芯を試作してみました。

10センチで作るとちょっと手足が短い。12センチで作るとすらっとしてる感じ。よし、12センチだ!
12センチにした割り箸で針金(径2ミリ)を計って切る。

二本組み合わせてねじる。
脚の方は二回、腕の方は四回くらいで多少脚の方が長くなるように。

首の芯になる針金(径1.5ミリ)を巻き付ける。

径1ミリの針金で巻き止める。

頭はこの時点ではただ刺さってるだけです。バラの造花を作る芯になる発砲スチロールを使ってみました。
頭の中でいつまでも考えてても進まないので、先日、人形の芯を試作してみました。
10センチで作るとちょっと手足が短い。12センチで作るとすらっとしてる感じ。よし、12センチだ!
12センチにした割り箸で針金(径2ミリ)を計って切る。
二本組み合わせてねじる。
脚の方は二回、腕の方は四回くらいで多少脚の方が長くなるように。
首の芯になる針金(径1.5ミリ)を巻き付ける。
径1ミリの針金で巻き止める。
頭はこの時点ではただ刺さってるだけです。バラの造花を作る芯になる発砲スチロールを使ってみました。
この芯を抜いて、粘土を盛ったり削ったりして頭を体とは別に作ります。前は全部一体じゃないと作れなかったけど、この辺は進化した(笑)。
粘土の食い付きが良くなるように、腕と足をヤスリがけ。
最初にやっておけば良かったf(^_^;
やすりがけすると、ポーズが歪む~(+o+)。やりづらいです。
とりあえずすべてかけたので、ポーズをつけてみました。今はここまで。
これから、どう発展させるかなども考えています。
この雰囲気もいいんだけど、粘土や他の素材で飾っていくのも楽しい。
体をどう作りこむのか、リアルにするのかアートっぽくするのか、どのようにしても正解はないし間違いもない。
ただし、あっちこっち迷ったりブレたりするのはダメだと思う。
作りたいイメージをしっかり作ってから進もうと思います(^^)v
7/5(土)、「プティリゼ」展 搬入してきました。7/7(月)~18(金)の作品展です。
前日(というか当日午前3時頃)ようやくすべての色塗りとニス塗りが終了。
うれしーーー。かわいいーーーー。
思わずうっとり見とれてました(笑)。
最後まで「手」に手こずらされた二人。
フラメンコ


ポールダンス

ほんとはもっと小さく作るはずだったとか、ラフな感じのはずだった、でも作ってるうちにどうしてもこうなってしまった、など思うところもたくさんあります。
しかし、感慨にふける暇はない。実はまだまだ作業が残ってまして。
搬入予定は17時なので、それまでラストスパート!
ってことでまずは机周りのお掃除(笑)。
粘土削りかすやらアルミ箔やら絵具やらなんやらでカオスだった机がすっきり~(^o^)丿
次の作業に行くには必要だもんね!ってちょっと逃避してる部分も否めないけど!(笑)
いざ作業にとりかかっても、連日の睡眠不足で頭がモーロー。
やっぱりというか、案の定というか、19時頃にやっとのことで遊気Qにすべりこみ(^_^;)
プレートとかちょこっと不備もあるんですが、作品自体は無事搬入しました。
上にあげた写真からどう変わったのか、他の作品はどんなのか、
また、「虹」をテーマにいろんな作家が作り上げた様々な作品を、ぜひご覧くださいませ♪

ギャラリー遊気Q
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F TEL/FAX 0662317233
前日(というか当日午前3時頃)ようやくすべての色塗りとニス塗りが終了。
うれしーーー。かわいいーーーー。
思わずうっとり見とれてました(笑)。
最後まで「手」に手こずらされた二人。
フラメンコ
ポールダンス
ほんとはもっと小さく作るはずだったとか、ラフな感じのはずだった、でも作ってるうちにどうしてもこうなってしまった、など思うところもたくさんあります。
しかし、感慨にふける暇はない。実はまだまだ作業が残ってまして。
搬入予定は17時なので、それまでラストスパート!
ってことでまずは机周りのお掃除(笑)。
粘土削りかすやらアルミ箔やら絵具やらなんやらでカオスだった机がすっきり~(^o^)丿
次の作業に行くには必要だもんね!ってちょっと逃避してる部分も否めないけど!(笑)
いざ作業にとりかかっても、連日の睡眠不足で頭がモーロー。
やっぱりというか、案の定というか、19時頃にやっとのことで遊気Qにすべりこみ(^_^;)
プレートとかちょこっと不備もあるんですが、作品自体は無事搬入しました。
上にあげた写真からどう変わったのか、他の作品はどんなのか、
また、「虹」をテーマにいろんな作家が作り上げた様々な作品を、ぜひご覧くださいませ♪
ギャラリー遊気Q
大阪市中央区伏見町2-2-6 青山ビル1F TEL/FAX 0662317233
実はこの「手」、何日も前から何時間も作っては壊し作っては壊し…
あとここだけ! もうすぐ完成♪
ってところから一歩も進まず足踏み続けています(*_*)
この人もやっぱり「手」。
たくさんいっぺんに作ってるけど、この二人だけまだ粘土と格闘中。
他は色塗り済んでしまいました(^_^ゞ
今日こそは次に進まないと、明日搬入なんですけど~~~((((;゜Д゜)))
作業が複雑だから時間かかってるんじゃなくて、造形が下手くそだから手間取ってるのが情けない。
しかし何度もやってるうちに、どこがウィークポイントか、何故作りながら混乱してくるのか少しわかってきました。
遅いよ(^_^;)
でも
better late than never!
遅くとも、無いよりまし!
…と書いてから12時間後の夜10時半頃。
あとここだけ! もうすぐ完成♪
ってところから一歩も進まず足踏み続けています(*_*)
この人もやっぱり「手」。
たくさんいっぺんに作ってるけど、この二人だけまだ粘土と格闘中。
他は色塗り済んでしまいました(^_^ゞ
今日こそは次に進まないと、明日搬入なんですけど~~~((((;゜Д゜)))
作業が複雑だから時間かかってるんじゃなくて、造形が下手くそだから手間取ってるのが情けない。
しかし何度もやってるうちに、どこがウィークポイントか、何故作りながら混乱してくるのか少しわかってきました。
遅いよ(^_^;)
でも
better late than never!
遅くとも、無いよりまし!
…と書いてから12時間後の夜10時半頃。
7/3(木)、雨ですね~。
やっと色塗りにかかりました。色塗り、じわじわと進んでいます。


粘土で作ってる間は真っ白で彫刻みたいで、それはそれで雰囲気があっていい感じです。
これ、いっそこのままで完成ってことにしちゃおうか~。
いつも途中で、ふとそう考えます。
特に今回みたいに追いつめられてると、色塗りしなければすぐ完成するし、ラク。
もう疲れたんだよ… 眠いんだよ…
しかし、初めからそのつもりならともかく、今は自分が作りたかったものへの途中。
ここでやめると、投げ出した感じが否めない。
てなわけで、ユーワクと眠気と戦いつつ、色塗りに進んでます。
ちなみに、初めから白で完成させるつもりで制作したのは、去年作った「エアバレリーナ」とかですね。
こんなのです。
さて、色塗り。
顔はメイクするのとほぼ同じ感覚なので、作業は細かいけど楽しい♪
口紅は結構印象を左右するので緊張します。
いろんな赤系統の絵の具をちょっとずつ混ぜて、お似合いのルージュを塗りましょう~(*^▽^*)
やっと色塗りにかかりました。色塗り、じわじわと進んでいます。
粘土で作ってる間は真っ白で彫刻みたいで、それはそれで雰囲気があっていい感じです。
これ、いっそこのままで完成ってことにしちゃおうか~。
いつも途中で、ふとそう考えます。
特に今回みたいに追いつめられてると、色塗りしなければすぐ完成するし、ラク。
もう疲れたんだよ… 眠いんだよ…
しかし、初めからそのつもりならともかく、今は自分が作りたかったものへの途中。
ここでやめると、投げ出した感じが否めない。
てなわけで、ユーワクと眠気と戦いつつ、色塗りに進んでます。
ちなみに、初めから白で完成させるつもりで制作したのは、去年作った「エアバレリーナ」とかですね。
こんなのです。
さて、色塗り。
顔はメイクするのとほぼ同じ感覚なので、作業は細かいけど楽しい♪
口紅は結構印象を左右するので緊張します。
いろんな赤系統の絵の具をちょっとずつ混ぜて、お似合いのルージュを塗りましょう~(*^▽^*)
6/29(日)、早朝4時頃まで起きてました。
制作してたというより~~~、
前日土曜日に夕食の後寝落ちしてしまい、気づいたら夜中。
そしたら夫がサッカーブラジルvsチリ戦観てて、せっかくなので最後まで観てしまったので(^_^;)
そんなわけで睡眠不足の一日。午後に30分お昼寝しようと思ったら2時間も寝てしまい、作業効率が悪かったです。反省(+o+)。
さて
24日(火)の時点でこーだった左の人ですが、

今日はスカートのフリル二段目もつけて、まあまあ完成に近づきました。
この人は割とポーズが初めからキマってて、迷いなく進んでます。
一方、右の人。しょっぱなから腕をやり直したりしてましたが、その後順調に進行。
今までアップしてませんでしたが、ほぼ同じように進んでいます。

フリル作るの慣れてきたよ~(^o^)丿
という頃にはもう、フリル作る用事はないんだけどね(笑)。
そろそろ色塗りの準備もしておこう。
制作してたというより~~~、
前日土曜日に夕食の後寝落ちしてしまい、気づいたら夜中。
そしたら夫がサッカーブラジルvsチリ戦観てて、せっかくなので最後まで観てしまったので(^_^;)
そんなわけで睡眠不足の一日。午後に30分お昼寝しようと思ったら2時間も寝てしまい、作業効率が悪かったです。反省(+o+)。
さて
24日(火)の時点でこーだった左の人ですが、
今日はスカートのフリル二段目もつけて、まあまあ完成に近づきました。
この人は割とポーズが初めからキマってて、迷いなく進んでます。
一方、右の人。しょっぱなから腕をやり直したりしてましたが、その後順調に進行。
今までアップしてませんでしたが、ほぼ同じように進んでいます。
フリル作るの慣れてきたよ~(^o^)丿
という頃にはもう、フリル作る用事はないんだけどね(笑)。
そろそろ色塗りの準備もしておこう。
6/27(金)、今日の進行状況(部分)。

あまりわかりませんが、スカートの裾にフリルをつけました。片面が完全に乾いてからもう片面にかかるので、待ち時間がじれったい。
フリルはもう一段つける予定です。
別角度からどうぞ♪
もうひとつ、水曜に荒っぽい修正をかけてた方は、形が整ってきました(^^)v

肉付けしてる最中は、近視眼的に見るせいか、一度ドツボにはまるとどこがおかしいのかよくわからなくなります。
関節をむきだしにして、全体を見ながら足腰の角度を変えてるうちに「ここだ!」というところが見えました。
悩みすぎて迷い道にはまったら、俯瞰してみるのがいいのかも。深い?(笑)
制作疲れでフラフラしてきたので、ヒポポタミの路上ライブで元気もらった~♪
あまりわかりませんが、スカートの裾にフリルをつけました。片面が完全に乾いてからもう片面にかかるので、待ち時間がじれったい。
フリルはもう一段つける予定です。
別角度からどうぞ♪
もうひとつ、水曜に荒っぽい修正をかけてた方は、形が整ってきました(^^)v
肉付けしてる最中は、近視眼的に見るせいか、一度ドツボにはまるとどこがおかしいのかよくわからなくなります。
関節をむきだしにして、全体を見ながら足腰の角度を変えてるうちに「ここだ!」というところが見えました。
悩みすぎて迷い道にはまったら、俯瞰してみるのがいいのかも。深い?(笑)
制作疲れでフラフラしてきたので、ヒポポタミの路上ライブで元気もらった~♪