カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/4(金)、先日石切ヴィレッジでお会いした虫花風(むかぷ)さんのアトリエを訪ねました。

緑あふれる風景~。なんだか懐かしい気がします。いや、錯覚じゃなくてホントに、父親の里とか山の中だったので空気が似てる。
こんなにお洒落じゃなかったけど、日本の田舎のおうちの間取りってよく似てるんですよね~。玄関と台所と居間の位置関係とか、座敷についている広縁とか。
台所は、手作りのカウンターがあってこれも雰囲気ばっちり。予約制でカフェもやっているそうです。
杏のスイーツと珈琲いただきました。
民家の中に何気なく置かれた家具にアンティークな小物。そこにあふれる手作りのアクセサリーや、造花のブーケ。
虫花風さんのセンスと美意識がすみずみまでいきわたっていて、どこを見ても気持ちがワクワクします。
生花と造花のベクトルの違いを話してたら、生きている人と、似せて作ったリアルな人形の話とダブる部分があって、とても面白かった。
そして、私も自分の作品を見てもらいたかったので、連れていってたのですが…
ワイヤーバレリーナ、お買い上げいただきました~。記念撮影♪
虫花風さんのイヤーフックが蝶々のようにとまっています。素敵~。
ランプはお友達の照明デザイナーさんの作品だそうで、とても雰囲気があります。
自分が作ったものを、好き、ほしいと言ってもらうのって嬉しい! 単純ですが、大事なこの感覚に最近やっと辿り着けたみたいです。
たくさんお話しして、次はこんなのを作ってみたい!という感覚を倍増させて帰宅しました。ありがとうございました~。
緑あふれる風景~。なんだか懐かしい気がします。いや、錯覚じゃなくてホントに、父親の里とか山の中だったので空気が似てる。
こんなにお洒落じゃなかったけど、日本の田舎のおうちの間取りってよく似てるんですよね~。玄関と台所と居間の位置関係とか、座敷についている広縁とか。
台所は、手作りのカウンターがあってこれも雰囲気ばっちり。予約制でカフェもやっているそうです。
杏のスイーツと珈琲いただきました。
民家の中に何気なく置かれた家具にアンティークな小物。そこにあふれる手作りのアクセサリーや、造花のブーケ。
虫花風さんのセンスと美意識がすみずみまでいきわたっていて、どこを見ても気持ちがワクワクします。
生花と造花のベクトルの違いを話してたら、生きている人と、似せて作ったリアルな人形の話とダブる部分があって、とても面白かった。
そして、私も自分の作品を見てもらいたかったので、連れていってたのですが…
ワイヤーバレリーナ、お買い上げいただきました~。記念撮影♪
虫花風さんのイヤーフックが蝶々のようにとまっています。素敵~。
ランプはお友達の照明デザイナーさんの作品だそうで、とても雰囲気があります。
自分が作ったものを、好き、ほしいと言ってもらうのって嬉しい! 単純ですが、大事なこの感覚に最近やっと辿り着けたみたいです。
たくさんお話しして、次はこんなのを作ってみたい!という感覚を倍増させて帰宅しました。ありがとうございました~。
PR
前の日記アップからもうこんなに経ってる~!
その間にはストリートとベリーダンス連続で受けた後ゴスペル練習したり、疲れたせいか急に冷えたせいか風邪ひいて寝込んだり。
それでもベリーダンスのライブ観に行ったりワークショップ受けてみたり、
久々に友達とランチやディナー、温泉セミナーにバンドのライブのハシゴ、
遊気Qのレンタルボックス展示を入れ替え
あべのハルカスの北海道展で青いビール飲んでみたりしてました~。
だいぶはしょってますが(笑)。
それぞれで会う人の言葉に影響を受けたり、それが別のところとつながってたり、私の中でいろいろな化学反応を起こしてエネルギーに変わったりもしています。
出会えたいろんな人にありがとう~♪
明日はどんな日になるかな~(^o^)丿
その間にはストリートとベリーダンス連続で受けた後ゴスペル練習したり、疲れたせいか急に冷えたせいか風邪ひいて寝込んだり。
それでもベリーダンスのライブ観に行ったりワークショップ受けてみたり、
久々に友達とランチやディナー、温泉セミナーにバンドのライブのハシゴ、
遊気Qのレンタルボックス展示を入れ替え
あべのハルカスの北海道展で青いビール飲んでみたりしてました~。
だいぶはしょってますが(笑)。
それぞれで会う人の言葉に影響を受けたり、それが別のところとつながってたり、私の中でいろいろな化学反応を起こしてエネルギーに変わったりもしています。
出会えたいろんな人にありがとう~♪
明日はどんな日になるかな~(^o^)丿
9/15(日)、Peacock Queenさんの参加があるということで、石切ヴィレッジ「クリエイターズマーケット vol.2」に行って来ました。こちら

雨の中、迷ったのでたまたま一緒だった人たちとタクシー相乗りで。
ここの奥に入ったところが会場です。
古民家が素敵に飾られていてとてもいい雰囲気!その中でバレエのパフォーマンスも。実はこれをすごく楽しみにしてました。

目の前で見る流れるように美しい動きと、足首の柔らかさ、軽やかさにうっとり。
会場の中は、アクセサリーやスマホカバーなど、キレイカワイイものがいっぱいでした。

Peacock Queenさんのブース。


そしてお友達の虫花風(むかぷ)さん。
古民家全体を飾っていた造花やグリーンは虫花風さんの手によるもの。ゴージャスな中にナチュラルな雰囲気があって、とてもいい感じでした。
アクセサリーも、耳にかけるタイプのイヤリングがとっても素敵。
写真右中のブルーのに一目ぼれしてゲットしました♪
その日つけてたのがターコイズのアクセサリーだったので、まるで合わせたかのよう(^o^)丿。
また、それらを飾るワイヤーや窓など小物大物の使い方を見ると、空間を飾るということ、どういう風に見せるいかということが大事だなあと、今更ながら感じました。
Peacock Queen さんも虫花風さんも、10/23~29阪急百貨店うめだ本店9階催事場に出店するそうです。虫花風さんのブログ
今から楽しみヽ(^o^)丿♪
雨の中、迷ったのでたまたま一緒だった人たちとタクシー相乗りで。
ここの奥に入ったところが会場です。
古民家が素敵に飾られていてとてもいい雰囲気!その中でバレエのパフォーマンスも。実はこれをすごく楽しみにしてました。
目の前で見る流れるように美しい動きと、足首の柔らかさ、軽やかさにうっとり。
会場の中は、アクセサリーやスマホカバーなど、キレイカワイイものがいっぱいでした。
Peacock Queenさんのブース。
そしてお友達の虫花風(むかぷ)さん。
古民家全体を飾っていた造花やグリーンは虫花風さんの手によるもの。ゴージャスな中にナチュラルな雰囲気があって、とてもいい感じでした。
アクセサリーも、耳にかけるタイプのイヤリングがとっても素敵。
写真右中のブルーのに一目ぼれしてゲットしました♪
その日つけてたのがターコイズのアクセサリーだったので、まるで合わせたかのよう(^o^)丿。
また、それらを飾るワイヤーや窓など小物大物の使い方を見ると、空間を飾るということ、どういう風に見せるいかということが大事だなあと、今更ながら感じました。
Peacock Queen さんも虫花風さんも、10/23~29阪急百貨店うめだ本店9階催事場に出店するそうです。虫花風さんのブログ
今から楽しみヽ(^o^)丿♪
9/7(土)、似顔絵師のタナカサダユキさんが席描きしてるというので、アルさんとマイドーム大阪「手づくりフェア」に行ってきました。

たんぽぽさんがアシスタントしてます。
見慣れたこの光景がなんか嬉しかったりして。
さて手作りフェアと言えば、さまざまなクラフトのための素材がたくさん!
こんなの探してた!というのを見つけることも多いので、3階から1階までくまなく回ってみました。
そのうちの一つ、「フェリドグルー」というのに目が留まり、接着剤??と思っていたら、粘土タイプの接着剤でした。エポキシ接着剤と樹脂粘土の中間みたいな感じ。
面白い~と思い、ワークショップも受けてみました。

ペンダントトップです。
本当は、下地が見えないくらいびっしりとキラキラにデコるらしいのですが、むしろ粘土としてどんな感じか見たかったので、割とスカスカにしてしまいました。
先生がつけていたアクセサリーが、色粘土を組み合わせたような感じで、さらにスワロが点々とついていてとってもお洒落!
ワークショップされてた方のブログ nineteen
フィモで作るのと似てるかもだけど、スワロフスキーを直に埋め込めるのがいいなあ(^o^)。
ワイヤーチャーム作る時にこの粘土接着剤を一部使えないかな。 そう思って7色購入しました。

前に作ったもの。やっぱり踊ってる(笑)。
たんぽぽさんがアシスタントしてます。
見慣れたこの光景がなんか嬉しかったりして。
さて手作りフェアと言えば、さまざまなクラフトのための素材がたくさん!
こんなの探してた!というのを見つけることも多いので、3階から1階までくまなく回ってみました。
そのうちの一つ、「フェリドグルー」というのに目が留まり、接着剤??と思っていたら、粘土タイプの接着剤でした。エポキシ接着剤と樹脂粘土の中間みたいな感じ。
面白い~と思い、ワークショップも受けてみました。
ペンダントトップです。
本当は、下地が見えないくらいびっしりとキラキラにデコるらしいのですが、むしろ粘土としてどんな感じか見たかったので、割とスカスカにしてしまいました。
先生がつけていたアクセサリーが、色粘土を組み合わせたような感じで、さらにスワロが点々とついていてとってもお洒落!
ワークショップされてた方のブログ nineteen
フィモで作るのと似てるかもだけど、スワロフスキーを直に埋め込めるのがいいなあ(^o^)。
ワイヤーチャーム作る時にこの粘土接着剤を一部使えないかな。 そう思って7色購入しました。
前に作ったもの。やっぱり踊ってる(笑)。
9/6(金)、ギャラリー遊気Qに行き、「Q-bic Stage」入れ替えてきました。
つりさげ型のバレリーナのため、ワイヤーで柱を作って。こんな時のための4mm径♪
白バックに白でどうかな~と思ったんですが、用意したベルベットをバックに貼るよりこちらの方がいいとの計見さんのアドバイスに従い、シンプルに。
影が綺麗に映っていい感じになりました(^^)v
さてこの日、あべのハルカス1階のバイヤーズギャラリーにも寄ってみました。
チラシで見つけた「ロボットアクセサリー[a-mu]」にとても興味があったので。
9/18(水)まで販売中です。
めっちゃ可愛いじゃないですか~~~!
しかも、母体はアパレルブランドだそうで、「アクセサリー」作りの基本がしっかりしてます。スワロフスキーや天然石を使ってることはもちろん、一見無骨な歯車やナットも、ちゃんと型から作ってたり、表面加工を施してたり。すごい。あまりにも圧倒されてちょっと凹む(^_^;)。
ぐるぐる回って私が購入したのはこの子。
「ジョジョ」と名前がついてます。「毎日コツコツ仕事をする努力家です」と性格付けもされてます。(見習わなきゃ………)
選んだ理由は、手足がすっきり長くて、置いているといろんなポーズができるから。
てことはなんだ、結局私のポイントは「動きのある形」ってことか。
他の人の素晴らしい作品を見て、自分の好みを再確認したことでした。
個展や作品展参加、今までに人形を使ってもらったCDなどのページを更新しました。こちら
ずっとほったらかしていて、2012年から止まったまま。反省(^_^;)。
せっかくなので、画像をいくつか入れたのですが、選ぶのにすごく時間がかかりました。でも自分の作品の変遷とこれからどうしたいのか、考えをまとめるのにとても良かったと思います。
ざっと振り返るとこんな感じ。

「人形を作りたい!」と強く思った、原点の「丹下左膳」。
好きで作ってみたら、本人たちに使ってもらえるラッキーに恵まれた「ジュスカ・グランペール」。


音楽とコラボした個展ができて最高に嬉しかった「ギャラリー遊気Q」。
けれど同時に「似せなければならない」似顔人形を作ることに疲れ果て、「顔のない」人形を作ったりしていた頃。

しのぶさんに誘われて、「呂カリー」でダンスと共に展示したベリーダンス人形。
マネキン式に作って、みんなで洋服を着せて完成させた「バーサウスオワノース」でのイベント。

再びしのぶさんと、さらにスチールパンの村治さんも加わって大きなイベントになった奈良の「にこちゃん堂」。

コサージュ作家マーノさんの個展の什器として作ったワイヤードール。
昨年10月から始めた「ギャラリー遊気Q」のレンタルボックス「Q-bic Stage」。
そして現在へと続く。
とりあえず作ってみた、それが次に人からきっかけをもらってこうなったという流れを見ると、周りの皆さんのおかげでいろいろと実現できているのをしみじみと感じます。
踊りがあって、音楽があって、人がたくさん集まって楽しんでるのが好き。
これからも楽しいことたくさん、がんばろう~♪ 改めてよろしくお願いします。
ずっとほったらかしていて、2012年から止まったまま。反省(^_^;)。
せっかくなので、画像をいくつか入れたのですが、選ぶのにすごく時間がかかりました。でも自分の作品の変遷とこれからどうしたいのか、考えをまとめるのにとても良かったと思います。
ざっと振り返るとこんな感じ。
「人形を作りたい!」と強く思った、原点の「丹下左膳」。
好きで作ってみたら、本人たちに使ってもらえるラッキーに恵まれた「ジュスカ・グランペール」。
音楽とコラボした個展ができて最高に嬉しかった「ギャラリー遊気Q」。
けれど同時に「似せなければならない」似顔人形を作ることに疲れ果て、「顔のない」人形を作ったりしていた頃。
しのぶさんに誘われて、「呂カリー」でダンスと共に展示したベリーダンス人形。
マネキン式に作って、みんなで洋服を着せて完成させた「バーサウスオワノース」でのイベント。
再びしのぶさんと、さらにスチールパンの村治さんも加わって大きなイベントになった奈良の「にこちゃん堂」。
コサージュ作家マーノさんの個展の什器として作ったワイヤードール。
昨年10月から始めた「ギャラリー遊気Q」のレンタルボックス「Q-bic Stage」。
そして現在へと続く。
とりあえず作ってみた、それが次に人からきっかけをもらってこうなったという流れを見ると、周りの皆さんのおかげでいろいろと実現できているのをしみじみと感じます。
踊りがあって、音楽があって、人がたくさん集まって楽しんでるのが好き。
これからも楽しいことたくさん、がんばろう~♪ 改めてよろしくお願いします。
8/18(日)夜は雪めいこさんの「知らない国を知って、知らない人と友達になるパーティー」に行ってきました。
今回のテーマはミャンマー。ミャンマーのお料理やお国の言葉、ダンスなどを教えてもらいつつ飲んで食べての楽しいパーティです。
ミャンマーのダンスは、「ウォーターフェスティバル」で踊られる、盆踊りのような感じのものでしたが、その後なぜか扇を持ってソロダンスタイム(一芸披露?)に。
躍っちゃった~(^o^)丿
扇を持って踊るの、ベリーダンスにもあります。フラメンコにもバレエにもありますね。
ダンスの要素ってよく似てたり共通してたり、逆に一見同じようで実は全く違う体の使い方してたりで、あれこれかじるとほんとに面白いです。
かじってばかりで、なかなか極めるところにいかないんですが…(^_^;)。
こんな楽しいイベントで、音楽があってお酒があって、笑いと拍手があって盛り上がる、そんな時に自由に踊るのが好き。
ダンシングドールもそんな感じで、ただ黙々と作って飾って終わるのではなくて、心躍る楽しさを伝えたい。
ほらこれ、こんなポーズになってるのはねー、と語って、なんなら一緒に踊っちゃう(^o^)丿
そこまでがセットてことで(笑)。
そんなわけで、もっと自信持って踊れるようになりたいな♪
今まで体験したダンス(1回限りの含む)
ストリートダンス、ベリーダンス、フラメンコ、フラダンス、タヒチアンダンス、南インド古典舞踊、アフリカンダンス、バレエ、サンバ、ソシアルダンス(ワルツ、タンゴ、チャチャチャ、ルンバなど)
そしてもちろん盆踊り!
今回のテーマはミャンマー。ミャンマーのお料理やお国の言葉、ダンスなどを教えてもらいつつ飲んで食べての楽しいパーティです。
ミャンマーのダンスは、「ウォーターフェスティバル」で踊られる、盆踊りのような感じのものでしたが、その後なぜか扇を持ってソロダンスタイム(一芸披露?)に。
躍っちゃった~(^o^)丿
扇を持って踊るの、ベリーダンスにもあります。フラメンコにもバレエにもありますね。
ダンスの要素ってよく似てたり共通してたり、逆に一見同じようで実は全く違う体の使い方してたりで、あれこれかじるとほんとに面白いです。
かじってばかりで、なかなか極めるところにいかないんですが…(^_^;)。
こんな楽しいイベントで、音楽があってお酒があって、笑いと拍手があって盛り上がる、そんな時に自由に踊るのが好き。
ダンシングドールもそんな感じで、ただ黙々と作って飾って終わるのではなくて、心躍る楽しさを伝えたい。
ほらこれ、こんなポーズになってるのはねー、と語って、なんなら一緒に踊っちゃう(^o^)丿
そこまでがセットてことで(笑)。
そんなわけで、もっと自信持って踊れるようになりたいな♪
今まで体験したダンス(1回限りの含む)
ストリートダンス、ベリーダンス、フラメンコ、フラダンス、タヒチアンダンス、南インド古典舞踊、アフリカンダンス、バレエ、サンバ、ソシアルダンス(ワルツ、タンゴ、チャチャチャ、ルンバなど)
そしてもちろん盆踊り!
TACT/FEST にて上演の「アストンの石」(8/2~8/4 終了)。スウェーデンの劇団「TEATER PERO」による上演で、この劇団の英語通訳ボランティアとして参加しました。
本番前日の舞台準備からお手伝いに行きました。照明などは、シアターをわかっている者同士ですぐ通じるものがあり、私はちょこっとのお手伝いでしたが、そういうのが面白かった(^O^)。
舞台裏ってこんななのねーー。
劇場だー。本番前のしんとした空気とドキドキ感。別に私が演じるわけでもないのに。
これはリハーサルの様子です。ベースやキーボードを演奏し、歌も歌う。しかも、ジャズテイストのカッコイイ音楽です。コドモっぽくなーい。
お話が終わると、役者が劇中の「石」を持って客席に。触ってみて~。
実は羊毛でできてます。時にはすごく重そうに、時にはふわーっと飛んで行きそうに見えたのは、すべてパントマイムのなせるわざ。
4日間という短い期間でしたが、毎日忙しく、濃く、充実した日々でした。スウェーデン行ってみたいなあ!
みなさんありがとうございました!
お友達からのご依頼で、とある物を制作中です。
しかし普段作ったことのない物なので、材料とか作り方とか手探り状態。
粘土の部分はほぼ完成したんだけど、その他が未定で。
ワイヤー使ってみるかーとか、ニスどうしようかーとか考えても、何か不安になるばかり。
そんなわけで、今日(もう昨日だけど)はABCクラフトとかハンズとか巡ってみました。
素材やらなんやらいろんな物があって、夢中になる~(^o^)丿
ニスにもツヤあり、ツヤ消しがあるし、下地剤でもツルツル、ザラザラがある。
あれ見たりこれ見たりしてると、「はっ!あそこにあったあれがいいんじゃないか!」
などと突然閃いたりして、もう止まらん。
結果3店ハシゴしていろいろ買いまくってしまいました(笑)。
いい感じの見つけたんだも~~ん♪ふふふのふ。
これでどーんと進められそうだ(^^)v
そして今はネットでさらにいろいろ調べ中。
ものづくりって、いろんなやり方があるんだなー。
私も負けないぞー(^o^)丿
しかし普段作ったことのない物なので、材料とか作り方とか手探り
粘土の部分はほぼ完成したんだけど、その他が未定で。
ワイヤー使ってみるかーとか、ニスどうしようかーとか考えても、
そんなわけで、今日(もう昨日だけど)はABCクラフトとかハン
素材やらなんやらいろんな物があって、夢中になる~(^o^)丿
ニスにもツヤあり、ツヤ消しがあるし、下地剤でもツルツル、ザラ
あれ見たりこれ見たりしてると、「はっ!あそこにあったあれがい
などと突然閃いたりして、もう止まらん。
結果3店ハシゴしていろいろ買いまくってしまいました(笑)。
いい感じの見つけたんだも~~ん♪ふふふのふ。
これでどーんと進められそうだ(^^)v
そして今はネットでさらにいろいろ調べ中。
ものづくりって、いろんなやり方があるんだなー。
私も負けないぞー(^o^)丿