カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5/12(日)、なんばパークス産経学園にて、一日講座を受けてきました。

ドール服作家 *めいりん*さんの、22cmドール(ブライス、リカちゃん等)サイズのお洋服です。
以前「フラガール」作った時(このあたりの日記参照)に、かなり手探りで適当にやっていたので、一度ちゃんと習ってみたかったんです。
「ミシンの基本的な操作ができる方が対象」とありましたが、そんな大昔のことは忘れた…。不安を抱えて行ったら、なんばパークス内で道に迷って電話かけました(おいおい(^_^;))。
でもそんな心配は無用、とっても楽しかったですー♪
初心者もいるし、ミシンも年々進化してるらしく、先生も「この機能はうちのにはないので…」などと言ってくださるので、なんだかほっとしました。
手縫いよりやっぱり早いですね~。アイロンとミシンでさくさく進む!

そして完成すると、撮影会が!

みなさんがリカちゃんやブライス、そしてmomokoさんと、おうちのコを連れて来てたのはびっくりでした。できたてのお洋服着せて、すごく盛り上がりました。
そんなわけで、帰宅して、今作りかけの人形に着せてみたら、あらぴったり。ミラクルだー。

首の後ろで結ぶリボンが、首周り細すぎで余ってしまうので、スカーフのように頭に巻きました。
肌色塗り前なので、マネキン感ありありですが、これはこれでいい感じかも~。
ちょっと別な作風として今後トライするかもしれません。
講座の様子はめいりんさんのブログでどうぞ。こちら
*めいりん*さんから「ギャラリーブログ」の方にコメントいただきました。
http://blog.goo.ne.jp/yoyo-jct/e/49e30fcb71ee4790bd4998811658f973#comment-list
ありがとうございました~。
ドール服作家 *めいりん*さんの、22cmドール(ブライス、リカちゃん等)サイズのお洋服です。
以前「フラガール」作った時(このあたりの日記参照)に、かなり手探りで適当にやっていたので、一度ちゃんと習ってみたかったんです。
「ミシンの基本的な操作ができる方が対象」とありましたが、そんな大昔のことは忘れた…。不安を抱えて行ったら、なんばパークス内で道に迷って電話かけました(おいおい(^_^;))。
でもそんな心配は無用、とっても楽しかったですー♪
初心者もいるし、ミシンも年々進化してるらしく、先生も「この機能はうちのにはないので…」などと言ってくださるので、なんだかほっとしました。
手縫いよりやっぱり早いですね~。アイロンとミシンでさくさく進む!
そして完成すると、撮影会が!
みなさんがリカちゃんやブライス、そしてmomokoさんと、おうちのコを連れて来てたのはびっくりでした。できたてのお洋服着せて、すごく盛り上がりました。
そんなわけで、帰宅して、今作りかけの人形に着せてみたら、あらぴったり。ミラクルだー。
首の後ろで結ぶリボンが、首周り細すぎで余ってしまうので、スカーフのように頭に巻きました。
肌色塗り前なので、マネキン感ありありですが、これはこれでいい感じかも~。
ちょっと別な作風として今後トライするかもしれません。
講座の様子はめいりんさんのブログでどうぞ。こちら
*めいりん*さんから「ギャラリーブログ」の方にコメントいただきました。
http://blog.goo.ne.jp/yoyo-jct/e/49e30fcb71ee4790bd4998811658f973#comment-list
ありがとうございました~。
PR
今日は4月4日。
よーよー の日じゃないか~。
てことで、ギャラリーブログを少し更新して、
お人形HP検索&交流サイト ドールズステーション http://dollsstation.br-neo.com/ に登録してみました。
人形分類ページ作ってから、と思ってたけど、なんか後回しになりそうなので。
仮登録ですが、一応今日登録したもんね~。
バナー作るのが意外としんどかった(笑)。
少し前の話になります。2/28(木)に、横浜人形の家に行ってきました。
この時期にふさわしく企画展時は雛人形、またギャラリートークと言って学芸員が展示室を説明しながら回ってくれるというのが11時からありました。間に合うよう早起きして出かけましたよ~。
学芸員さんの説明で、横浜とアメリカで行われた人形の交流などの歴史も興味深かったです。
その後自由に回って歩いたんですが、1階の世界各地の人形がとても楽しい。




各国の民族衣装に目を奪われるのはもちろん、やはり踊っている人形が素敵です。
特にこれ!

かっこいいわ~~~。
エジプトの人形にジルちゃんをこっそり紛れ込ませてみました(^_-)。

上の階に行くと、ビスクドールや市松人形などに連なる人形が。

大人の女性が飾っておくための人形。ファッショナブルで雰囲気があります。

でも、やはりこういう動きのある人形が好きだなあ~。
「生人形」とかの系列につながるのかな。

似顔絵人形も、リカちゃんやブライスなどと並んでさらっとありました。
さらに多目的室ではこの日まで、フィギュアの展示もしてました。日本のサブカル文化炸裂ですね。


動きがあるし、髪の毛まで風に舞ってる表現ができてていいなあ。
がぶりよりで上から下から眺めまわしてるワタシはさぞヘンな人だったかと(^_^;)。

figmaといって関節が可動式、さまざまなポーズが取れる人形もありました。自由度と見た目の美しさが共存してるのがすごい。初音ミクからエガちゃんまで、守備範囲広いですね~!
いろんなタイプの人形を見て、圧倒されました。
ビスクドールと市松人形の作り方の動画、材料や道具が並べて展示してるのも面白かった。
肌の作り方、塗り方、髪の毛のセットの仕方などすごく勉強になりました。
自分が好きなのはどういうもので、何を作りたいのか。
あれからずっと考えています。
考えながら作って、また変化して、行ったり戻ったり。
試行錯誤が続きます。
この時期にふさわしく企画展時は雛人形、またギャラリートークと言って学芸員が展示室を説明しながら回ってくれるというのが11時からありました。間に合うよう早起きして出かけましたよ~。
学芸員さんの説明で、横浜とアメリカで行われた人形の交流などの歴史も興味深かったです。
その後自由に回って歩いたんですが、1階の世界各地の人形がとても楽しい。
各国の民族衣装に目を奪われるのはもちろん、やはり踊っている人形が素敵です。
特にこれ!
かっこいいわ~~~。
エジプトの人形にジルちゃんをこっそり紛れ込ませてみました(^_-)。
上の階に行くと、ビスクドールや市松人形などに連なる人形が。
大人の女性が飾っておくための人形。ファッショナブルで雰囲気があります。
でも、やはりこういう動きのある人形が好きだなあ~。
「生人形」とかの系列につながるのかな。
似顔絵人形も、リカちゃんやブライスなどと並んでさらっとありました。
さらに多目的室ではこの日まで、フィギュアの展示もしてました。日本のサブカル文化炸裂ですね。
動きがあるし、髪の毛まで風に舞ってる表現ができてていいなあ。
がぶりよりで上から下から眺めまわしてるワタシはさぞヘンな人だったかと(^_^;)。
figmaといって関節が可動式、さまざまなポーズが取れる人形もありました。自由度と見た目の美しさが共存してるのがすごい。初音ミクからエガちゃんまで、守備範囲広いですね~!
いろんなタイプの人形を見て、圧倒されました。
ビスクドールと市松人形の作り方の動画、材料や道具が並べて展示してるのも面白かった。
肌の作り方、塗り方、髪の毛のセットの仕方などすごく勉強になりました。
自分が好きなのはどういうもので、何を作りたいのか。
あれからずっと考えています。
考えながら作って、また変化して、行ったり戻ったり。
試行錯誤が続きます。
昨日は日本のあちこちで、また世界のあちこちでも、東日本大震災の追悼行事や祈りの場が設けられていましたね。
1年前に何をしていたかより、2年前の方がよく覚えています。フラッシュバックのように鮮明に。
何気なくつけたテレビに映っていた、信じられない光景。そして今も続く災厄。
悼むことしかできなくて、ブログやツイッターに何を書いても言葉が足りない気がして、何度も投稿しようとしましたが結局昨日のうちに書くことはできませんでした。
ここ数日、私にできたことと言えば、昨日14時46分に黙祷したことと、東北物産展に買い物に行ったことくらい。黙祷だって電車に乗っている時だったから、ただ寝てる人みたい。心は痛んでも日常は続いている。石巻から出店していた人に去年仙台辺りに行きましたと話したら「ありがとうございます」と言われた。何にもしてないのに。
言葉が見つかりません。どうか亡くなられた方々が安らかであるように、ご遺族や行方不明の方々のご家族ご友人の心が少しでも癒されるように、謹んでお祈り申し上げます。
1年前に何をしていたかより、2年前の方がよく覚えています。フラッシュバックのように鮮明に。
何気なくつけたテレビに映っていた、信じられない光景。そして今も続く災厄。
悼むことしかできなくて、ブログやツイッターに何を書いても言葉が足りない気がして、何度も投稿しようとしましたが結局昨日のうちに書くことはできませんでした。
ここ数日、私にできたことと言えば、昨日14時46分に黙祷したことと、東北物産展に買い物に行ったことくらい。黙祷だって電車に乗っている時だったから、ただ寝てる人みたい。心は痛んでも日常は続いている。石巻から出店していた人に去年仙台辺りに行きましたと話したら「ありがとうございます」と言われた。何にもしてないのに。
言葉が見つかりません。どうか亡くなられた方々が安らかであるように、ご遺族や行方不明の方々のご家族ご友人の心が少しでも癒されるように、謹んでお祈り申し上げます。
2/12(火)、阪神百貨店梅田本店で開催の「zakkaマルシェ」というイベント(2/6~2/12)のお手伝いをしてきました。
京阪神のいろんな手作り作家さんや雑貨店などが一堂に会したもので、コサージュ作家のマーノさんが出店してました。
私の作ったワイヤーダンサーも何人かご一緒してます。

最終日の午前中の3時間だけという短い時間ですが、マーノさんのお留守にお店番。販売や接客の経験はほとんどなく、数字が大の苦手な私に務まるのか?? ヘタなことして皆さんにご迷惑をかけたりしないか??
正直、非常に不安だったのですが、だからこそ、こんな機会でもない限りご縁のない仕事。せっかく声かけてもらったんだし、一度やってみてもいいんじゃないか。いろんなイベントが百貨店でやっているけど、その内側に入れるのも興味あるし。
てことで、好奇心が不安を上回り、お引き受けすることにしたのでした。
それに苦手なことをあえてやることで、得意なことを再確認したかったし。
結果的には、何事もなく無事に、楽しくやれました。
ただ、アタマでは楽しい、気楽にやればいいと思っていても、体は勝手に緊張する。これはもう体質みたいなものかな。毎日接客、販売をしてる人ってすごいな~。私は3時間でヘトヘトだったのに。
でも私には私のやれることがあるよね。何時間でも続けてできることが。ニガテなこともやれたんだから、得意なことはもっとできるはず。やらないともったいないよ! と自分に言い聞かせる(笑)。
隣の売り場のカタノカバンさんやtree treeさんにも何かとお世話になりました。
tree treeさんはマーノさんと同じ「萌」の1Fに入っています。グリーンが可愛い。売り場からずっと見えていたエアプランツを記念に購入しました。

作業机に飾って、制作が行き詰ったりめんどくさくなったりしたら、眺めて今の気持ちを思い出そう(^_-)。
マーノさん、声かけていただいてありがとうございました。貴重な体験をさせていただきました。
京阪神のいろんな手作り作家さんや雑貨店などが一堂に会したもので、コサージュ作家のマーノさんが出店してました。
私の作ったワイヤーダンサーも何人かご一緒してます。
最終日の午前中の3時間だけという短い時間ですが、マーノさんのお留守にお店番。販売や接客の経験はほとんどなく、数字が大の苦手な私に務まるのか?? ヘタなことして皆さんにご迷惑をかけたりしないか??
正直、非常に不安だったのですが、だからこそ、こんな機会でもない限りご縁のない仕事。せっかく声かけてもらったんだし、一度やってみてもいいんじゃないか。いろんなイベントが百貨店でやっているけど、その内側に入れるのも興味あるし。
てことで、好奇心が不安を上回り、お引き受けすることにしたのでした。
それに苦手なことをあえてやることで、得意なことを再確認したかったし。
結果的には、何事もなく無事に、楽しくやれました。
ただ、アタマでは楽しい、気楽にやればいいと思っていても、体は勝手に緊張する。これはもう体質みたいなものかな。毎日接客、販売をしてる人ってすごいな~。私は3時間でヘトヘトだったのに。
でも私には私のやれることがあるよね。何時間でも続けてできることが。ニガテなこともやれたんだから、得意なことはもっとできるはず。やらないともったいないよ! と自分に言い聞かせる(笑)。
隣の売り場のカタノカバンさんやtree treeさんにも何かとお世話になりました。
tree treeさんはマーノさんと同じ「萌」の1Fに入っています。グリーンが可愛い。売り場からずっと見えていたエアプランツを記念に購入しました。
作業机に飾って、制作が行き詰ったりめんどくさくなったりしたら、眺めて今の気持ちを思い出そう(^_-)。
マーノさん、声かけていただいてありがとうございました。貴重な体験をさせていただきました。
年明けからあっというまに一か月過ぎてしまいました。よく言われるように、一月はいってしまうんですね~。
帰省したりで生活のリズムが崩れるのが恒例ですが(^_^;)、今年はさらに足の怪我で思うように動けないのが堪えました。傷口自体は大したことないんですが、皮膚の内側がべろっとはがれたため、サポーターしててもなんか足から垂れ下がってる感じが消えない(+o+)。ちゃんとくっつくまで数か月、ダンスも禁止。
ストレスは動いて発散というのが自分に合ってる、「踊る人形師」としていろんなダンスを経験してみようと思った矢先だったので、余計に落ち込みました。
しかしこういう時は焦ってもしようがない。落ち込むのも当たり前。引きこもり上等!開き直り(笑)。
そして少しずつ展覧会や映画や舞台などに出かけて行き、人のエネルギーに圧倒され、振り返って自分にできることやしたいことはなんなのかもう一度考えました。
ふと思い立って昔の人形の服を作ってみたり、作りかけで止まっていたブレイキングの人形に取り掛かったり。
布を扱うことや、粘土で布を表現することを改めてやってみると、本当は自分が何か好きなのか見えてきます。

布も粘土で表現するのって難しいわ~。

やっと少し進んで、髪の毛もつきました。
この粘土の人形が完成したら、ギャラリー遊気Qの「Q-bic Stage」に飾ってきます。
その後は月に1体新作を登場させる予定です。←自分追いつめ作戦発動w
やっぱり、綺麗なおねーさんたちをたくさん作って綺麗な布で飾って踊らせたい♪
布を後から着せていくためには、作り方も考えないといけないけど。やっぱマネキン方式かな~。
手足も長めで、ダイナミックな動きが出るようにしたいな。
たくさんもらった布やビーズなど、思いっきり使ってキラキラにしようと思います。
帰省したりで生活のリズムが崩れるのが恒例ですが(^_^;)、今年はさらに足の怪我で思うように動けないのが堪えました。傷口自体は大したことないんですが、皮膚の内側がべろっとはがれたため、サポーターしててもなんか足から垂れ下がってる感じが消えない(+o+)。ちゃんとくっつくまで数か月、ダンスも禁止。
ストレスは動いて発散というのが自分に合ってる、「踊る人形師」としていろんなダンスを経験してみようと思った矢先だったので、余計に落ち込みました。
しかしこういう時は焦ってもしようがない。落ち込むのも当たり前。引きこもり上等!開き直り(笑)。
そして少しずつ展覧会や映画や舞台などに出かけて行き、人のエネルギーに圧倒され、振り返って自分にできることやしたいことはなんなのかもう一度考えました。
ふと思い立って昔の人形の服を作ってみたり、作りかけで止まっていたブレイキングの人形に取り掛かったり。
布を扱うことや、粘土で布を表現することを改めてやってみると、本当は自分が何か好きなのか見えてきます。
布も粘土で表現するのって難しいわ~。
やっと少し進んで、髪の毛もつきました。
この粘土の人形が完成したら、ギャラリー遊気Qの「Q-bic Stage」に飾ってきます。
その後は月に1体新作を登場させる予定です。←自分追いつめ作戦発動w
やっぱり、綺麗なおねーさんたちをたくさん作って綺麗な布で飾って踊らせたい♪
布を後から着せていくためには、作り方も考えないといけないけど。やっぱマネキン方式かな~。
手足も長めで、ダイナミックな動きが出るようにしたいな。
たくさんもらった布やビーズなど、思いっきり使ってキラキラにしようと思います。
恒例のローストターキー作り、昨日は外食だったので今日やってます。

塩、黒胡椒、タイム、ローリエ、ナツメグなどを適当に混ぜてすりこみ。
ガーリックも少し使いたかったけどなくて、ラー油使おうかと思ったけど、やっぱちょっと違うからほんの風味程度にしました。

おなかに白ネギ、玉ねぎ、大根など冷蔵庫にあった野菜を適当に詰めて(詰めすぎて少し破れちゃった(^o^;)、オリーブオイルを塗って、オーブンを200度に。
後は焼くだけ~。簡単でしょ(^_-)。
一番高いおなかの部分が焦げやすいので、アルミ箔を軽く被せて。

入ってたレバーと肝もとりあえず一緒に焼いてます。
後で刻んで肉汁と混ぜてソースにしよう♪
毎年てきとーにやってるので、これが正しいレシピかどうかわからないけど、だいたい大丈夫です(笑)。
去年のはアメリカからので大きくて扱い大変だったけど、今年のはフランスからのでミニサイズ。チキン丸鳥よりずっと小さい(^o^;。焼けるのも早いんじゃないかな。

できあがり~(^^)v お菓子はいただきもののシュトーレンです。メリークリスマス♪
塩、黒胡椒、タイム、ローリエ、ナツメグなどを適当に混ぜてすりこみ。
ガーリックも少し使いたかったけどなくて、ラー油使おうかと思ったけど、やっぱちょっと違うからほんの風味程度にしました。
おなかに白ネギ、玉ねぎ、大根など冷蔵庫にあった野菜を適当に詰めて(詰めすぎて少し破れちゃった(^o^;)、オリーブオイルを塗って、オーブンを200度に。
後は焼くだけ~。簡単でしょ(^_-)。
一番高いおなかの部分が焦げやすいので、アルミ箔を軽く被せて。
入ってたレバーと肝もとりあえず一緒に焼いてます。
後で刻んで肉汁と混ぜてソースにしよう♪
毎年てきとーにやってるので、これが正しいレシピかどうかわからないけど、だいたい大丈夫です(笑)。
去年のはアメリカからので大きくて扱い大変だったけど、今年のはフランスからのでミニサイズ。チキン丸鳥よりずっと小さい(^o^;。焼けるのも早いんじゃないかな。
できあがり~(^^)v お菓子はいただきもののシュトーレンです。メリークリスマス♪
12/15(土)、ベリーダンスのLuLu先生のイベントを観に行きました。
Saz cafeは前にたじやんのイベントで行ったことがあったけど、その時以来だからもう一年ぶりくらいかな。
「アラブの舞姫 インドの舞姫」というもので、ベリーダンスとボリウッドダンスのコラボです。

LuLu先生
妖精みたいな甘やかな微笑み。至近距離で観ると照れますね~。

ボリウッドダンスのPrakrutiさん
くるくると回転するスカート、反り返って特徴的な形を作る手、想像以上に早くダイナミックな動きでした。
ボリウッドダンスはインド映画で使われてるダンスで、伝統的なインド古典舞踊より動きが激しく、明るいノリのものらしいです。インド映画観たことないのでよくわからないけど(^_^;)。

二人一緒に踊ったりもしてました♪
最後は会場みんなで入り乱れて踊りまくり。すごい熱気だったな~(^o^)。
いろんなダンスを身近で観られて幸せ♪
Saz cafeは前にたじやんのイベントで行ったことがあったけど、その時以来だからもう一年ぶりくらいかな。
「アラブの舞姫 インドの舞姫」というもので、ベリーダンスとボリウッドダンスのコラボです。
LuLu先生
妖精みたいな甘やかな微笑み。至近距離で観ると照れますね~。
ボリウッドダンスのPrakrutiさん
くるくると回転するスカート、反り返って特徴的な形を作る手、想像以上に早くダイナミックな動きでした。
ボリウッドダンスはインド映画で使われてるダンスで、伝統的なインド古典舞踊より動きが激しく、明るいノリのものらしいです。インド映画観たことないのでよくわからないけど(^_^;)。
二人一緒に踊ったりもしてました♪
最後は会場みんなで入り乱れて踊りまくり。すごい熱気だったな~(^o^)。
いろんなダンスを身近で観られて幸せ♪
日曜の「フィギュアアーツ×ポピュラーダンス」のシンポジウム、面白かった。
海洋堂の宮脇社長の「日本人はフィギュアが嫌い(苦手)。魂が入ってるから」の話とか、その昔の「ケンタッキーおじさんのタイガースへの呪い」の都市伝説や「髪の伸びるお菊人形」とかを思い出して大いに納得。
しかし、「フィギュア」とはそもそもなんぞや?
「ドール」という言い方もあるけど。 日本語で「人形」だとまた違う気もする。
と思って「ドールとフィギュアの違い」なんかを検索したら、出るわ出るわ。
愛と煩悩にまみれた濃いサイトがざくざく。
しかし私のは「フィギュア」、「ドール」 どっちとも言えないみたいだなあ。
作る理由もなんか違うみたいだし。
私は美しく踊るとかパワフルに踊るとか、 そういう、自分がやりたいが難しいことを人形に投影させてる。
自分には無理だが人形なら、180度開脚だろーがヘッドスピンだろーが思いのまま!(笑)。
音楽や音の動きを体で表現する「ダンス」、それをまた一瞬だけ切り取った「人の形」。 そういうものを作りたい。
海洋堂の宮脇社長の「日本人はフィギュアが嫌い(苦手)。魂が入ってるから」の話とか、その昔の「ケンタッキーおじさんのタイガースへの呪い」の都市伝説や「髪の伸びるお菊人形」とかを思い出して大いに納得。
しかし、「フィギュア」とはそもそもなんぞや?
「ドール」という言い方もあるけど。 日本語で「人形」だとまた違う気もする。
と思って「ドールとフィギュアの違い」なんかを検索したら、出るわ出るわ。
愛と煩悩にまみれた濃いサイトがざくざく。
しかし私のは「フィギュア」、「ドール」 どっちとも言えないみたいだなあ。
作る理由もなんか違うみたいだし。
私は美しく踊るとかパワフルに踊るとか、 そういう、自分がやりたいが難しいことを人形に投影させてる。
自分には無理だが人形なら、180度開脚だろーがヘッドスピンだろーが思いのまま!(笑)。
音楽や音の動きを体で表現する「ダンス」、それをまた一瞬だけ切り取った「人の形」。 そういうものを作りたい。