03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年も6日目、そろそろ日常に戻る頃ですね。今年もよろしくお願いします。
近所の公園猫とニンジャくん。ちょっとイヤがられましたが(笑)。
振り返ると、去年は何かと落ち着かない年でした。
壊れたものもたくさん。じゃー変えなきゃで大忙し。「変」の年だったわけです。
変えて面白かったこともたくさんあったけど、めまぐるしすぎた(^_^;)。
去年できなかったことを、今年はやろうと思います。
もっとダンスと制作を結びつけて、「踊る人形師」を目指してみようかと。
「踊る人形」を作る人であり
踊る「人形を作る人」でもあるってことで

今まで、
ベリーダンス、フラメンコ、バレエ、ヒップホップ、レゲエ、ブレイク、「ストレッチ中」の人形などを作ってます。
(もうだいぶ前ですが

もっとたくさん、いろんなジャンルを作ろう

それをダンス発表会みたいにずらっと並べられたら楽しそう

せっかくダンススクールに通ってるんだし
ダンサーのお友達もたくさんいるんだし
体験レッスンとかいっぱい受けて、
それを人形に生かしたい。
それが今年の目標です

ところで、昨年参加した作品展は
■「サウスハイスクール」 2010年1月10日(日) 於Bar South or North
■「第3回写メねこ展」2010年5月18日(火)~5月31日(月)於ツキトギャラリー
■「Yo-Yo*Junction & Friends ベリーダンス・カフェ」2010年9月4日(土)於呂カリー
■「第二期さうすハイスクール」2010年9月19日(日) 於Bar South or North
■「第4回写メねこ展」2010年12月13日(月)~12月26日(日)於ツキトギャラリー
サウス、写メねこ、ベリーダンス、サウス、写メねこ、と続いてますね。
ということは、次は……
はい、ベリーダンスです!(笑)
4月に奈良で
ベリーダンスの人形展示とショーのコラボを計画中です。
去年9月に1日だけで開催したものの第二弾ですが、
今回は1ヶ月ほど展示させていただく予定です。
詳細決まりましたらお知らせしますので
ぜひ遊びにいらしてくださいね

よろしくお願いします

…と思ったら、この日は勝間南瓜のカリーでした。毎週微妙にメニューが変わる(^^ゞ。
そんなわけで麻の実キーマ(左)と金時豆と勝間南瓜の真昆布カリー(右)のあいがけを注文しました。
ちなみにこれ、なにわ伝統野菜で、「こつまなんきん」って読みます。カツマーじゃないですよ。
変換したら「子妻軟禁」って出た。なんつー不穏当な変換。
この日のおともはニンジャくんたち。いろいろ遊びました。お客さんがみんな面白い方々で、ちょっとのはずが随分長居。でもそういうのっていいよね♪
Very Jamの一室。ちょいとひと踊りのニンジャくん と、yumi先生♪
逆瀬川のダンススクールVery Jamにて行われた、
ストレッチや筋トレやらを交えて
体の効果的な使い方やしくみを体感できる企画です。
踊れる鍼灸師、はまもと先生主催。
とにかく体を動かす!
腹筋20回ねとかるーく言われる
うぎゃ~ ひぃ~ とうめき声を上げつつも終えると即、
次は反対側の足もって10回、なんて続けざま。
しかし、一連の運動を終えてから
じゃあ立ってみてください、と言われて立つとあら不思議、
猫背気味の人も左右歪み気味の人も
骨盤の上にまっすぐ自然に上体が乗っている
(※文章はイメージです(笑))
そんな感じで、
普段使ってない筋肉を使ってみることで
終わってみれば汗だくで疲れきってるのに体が軽い、
という不思議な感覚を体験できます
受講してるのは
Very Jamの生徒さんやダンスインストラクターしてる方とかが多いけど、
終了後に主催のはまもと先生にお聞きしたところ
普段運動とかほとんどしない人でも大丈夫だそうです。
自分の体と相談しつつ、休み休みやってもOK
普段よりちょっとがんばるくらいがいいのかも。
「虐待塾」ですもんね。
次は12月23日(木)に開催予定だそうです
今日は筋肉痛~~~
特に腹筋が
うっかり炬燵で横になると、起き上がるのが一苦労です。
でも、肩のあたり軽い感じするなあ
事前に「肩痛いんです~」と申告してたので、
最初の方はそのためのメニューも取り入れてもらってました
贅沢だ~
写真はVery Jamにあったクリスマスツリー
日帰りです


上野駅の彫刻とどこでもベリーちゃん
まずは上野の国立科学博物館で、
360度全方位投影のシアター360(サンロクマル)。
元々は愛知万博のパビリオン。万博終了後こちらに移設されてます。
あの時はあまりの混雑にあきらめたけど、
すごく見たかったんですよね~。
10分ほどの小作品が2つ。
映像が動くと結構くらくら

足元も映像があるし、上下左右、どこ見ていいか迷う。
3Dとはまた違った面白さでした

その後、
企画展のお米の展示とか、常設の動植物の展示とかフーコーの振り子とか、
いろいろ見てたらあっと言う間に時間がたってしまいました。
クジラの骨~
「地球館」には恐竜とかあったのに、
気づかずにパスしてしまって悔しい。
またいつの日かリベンジします

そして東京。
東京駅のギャラリー八重洲で開催中の似顔絵展「感写祭」。
週刊朝日の「山藤章二の似顔絵塾」の関東在住塾生の方々の展示。
入り口で出迎えてくれる発泡スチロールジローラモ。
(秦 明広さん作)
絵のサイズも額装も自由なせいか、
大胆でアートっぽい作品が多いような気がするな~。
私はやっぱり人形が好き~~~

等々力安昭さんの画伯シリーズ。
二頭身の可愛い造形ながら、
直線、面の使い方がカッコいい

どこでもベリーちゃんも共演させちゃう

(等々力さんの許可を得てます)
ダリ
岡本太郎
マティス
等々力さんのサイトもあるのでよかったらどうぞ

http://
イラストで描いても人形で作っても
ほぼ同じ立体感があるのがすごいです

私は絵で描くのと人形が全く別物になってしまいます。
作りながらどんどん変わっちゃうしね。
手にまかせて、てきとーにやってるから(笑)。
作品の中の小物の話から、モデルの画家のエピソードまで、
めっちゃお話聞いてしまいました。
それから横浜みなとみらいで
シンギング・ツリーを見ました。
ツリーは時間によってイルミネーションと音楽が連動したショーを見せてくれます。
そんなロマンチックな場所をチェックして連れてってくれるなんて

種明かしすると
みなとみらいに「星の子プロ」の方が似顔絵描いてる場所があるので、
夫は何度か足を運んでるのでした。
彼の出没先に似顔絵あり(笑)
あちこちにツリー。
昨日は久しぶりにギャラリー遊気Qに行き、その後新梅田シティのドイツクリスマスマーケットに行ってきました。
遊気Qでは竹本八重さんの個展開催中。
人形を中心にパッチワークや陶器まであって、垣根なくものづくりを楽しんでいるのが伝わります。
異素材を組み合わせる楽しさはつい最近たっぷり体験したので、お話も弾みました。
布のいい色がないから、自分で染めるの。
と竹本さんは話してたけど、
素材でも料理でも楽器でもグッズでも、
自分がいいと思うもの、欲しいものを妥協しないで
なければ自力でなんとかする、
そんな人がまわりにたくさんいるなあ(^.^)b
その姿勢が好き。
その後、新梅田シティに移動。
すっかり暗くなった中にそびえる巨大ツリーの下で
ドートレトミシーのライブ。
ドイツビールやスープを楽しみつつ、kayoさんや淳子さんと一緒に見れて楽しかった♪
一部風が強くていろんな物が飛んでたけど(;^_^A
楽譜も飛ぶ飛ぶ、CDも飛ぶ~♪(_´Д`)ノ


そんなよく飛ぶニューCD(笑)のCMはこちら
私が撮影した写真を、kyo-sukeくんが編集・アップしたものです。
二部では風もおさまって良かった。
サンタさんも聴いてましたよ(^_-)
おみやげにホットワインとナッツの砂糖がけ、ゲット♪
ドイツクリスマスマーケットはまだ期間があるから、食べ尽くしたらもう一度行くかも~(笑)。
特に昨日はバンドリハで、通しもあったので長時間。一晩たってもなんか体が疲れてる。そして今日また同じ場所で練習してると、まるで昨日のことがついさっきのことのようで、なんかボーっとします。
が、もう本番まで4日。がんばらなきゃ~。昨日の今日だからか、声はとっても出やすい。ちょっと喉痛かったけど。
新聞の病気相談のコラムか何かで読んだんですが、声が出にくくなったと感じたら、休めるのはかえってダメな場合があるらしい。声を出さないようにしてると、どんどん出なくなっていくとか。
今、すごく疲れてるけど、ここで甘やかしたらいけないのかも~。
とは言え、無理は禁物とも言うし。コンディションを整えるのって難しいですね。
他にもいろいろ予定があったので、朝イチの上映。朝からサワヤカな気分に…というワケにはいきませんでしたが(^_^;) しかし、さすがに面白かった(という表現が適当かどうか?)。あーこいつ、イライラする!って設定の人は観ててやっぱりイライラさせられたし、話の流れに説得力があった。表面に見えない心の痛みとか優しさとか、ズキズキと胸に迫ってきました。雄大な景色も素晴らしかった。
博多、長崎、佐賀の方言が持つ素朴さとか温かさとか、生々しい感じでこれもよかったんだろうなあ。あれ全部標準語にしたらずいぶん印象違うと思う。
そこからてくてく歩いて桜川方面へ。
「まいどおおきに!関西弁100人展4」@ギャラリーホック
方言つながり(笑)。
ラッキー植松さんはじめ関西にゆかりのあるデザイナーやイラストレーターが関西弁を作品で表現。「なんでやねん!」とか「あめちゃん」とかのタイトルで、立体や絵画にしています。「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」とか、面白かったな~。
お昼はギャラリーすぐ近くの「いしころ」という小さなお店。
蒸したお野菜とお肉などのランチがおいしかった♪
あとで調べてみたら、北海道にあったお店が大阪でこの7月にオープンしたみたいですね。偶然入ったにしてはなかなか大当たりかも♪
それからまたまた心斎橋方面までてくてく歩き、堺筋本町の「カフェブルグ」というお店へ。
スチールパンのムラジさんが由苑でライブした時にお知り合いになった、「のっぽさん」。あみぐるみが趣味の方で、作品展がこのカフェであるということで行ってみました。
普段からニットカフェやらビーズアクセサリー教室などがあり、「手づくり市」を定期的に開いて交流をはかっているとか。たくさんのお客さんでにぎわっていました。
限定メニューのカボチャのプリンと、のっぽさんのあみぐるみ「アミジュウ」。
しばらくしてのっぽさんが来店されたので、ビッグサイズの「アミジュウ」と記念撮影しました(^_^)v
夜ご飯には、お昼の蒸し野菜がおいしかったので、大根と白菜とネギとベーコンを、昆布を入れて煮込んで、塩と醤油で薄く味付けしたスープ作りました。お野菜たくさん食べようね~。
そんなわけで、アートと食欲の秋でした(笑)。
いよいよ今週末9/19(日)、第二期さうすハイスクール開校です。
前回もいろんな授業があり、バーなのに学校の雰囲気満載の、それは楽しいイベントでした(日記)が、今回ますますパワーアップ!
ぜひ遊びに来てくださいね~。
以下、サウスのサイトより一部抜粋してコピペ。 詳細はnewsにもあります。
---------------------------------------------------------
17時に登校ください。
給食費1000円(通常営業のチャージは要りません!)
始業式
<イイヌマン教頭先生のごあいさつ>
<校歌賛唱>
ホームルーム<出席簿>(担任パンチ先生)
各授業の【○○○】は、サブタイトルです。
メインテーマは各自先生方がお決めになられます。
1時限目 音楽【さうす校歌は壮大かつ大袈裟に】ヒロコマエストロ
2時限目 社会【誰でも入れる刑務所講座】白石教授
-給酒給食の時間-【マジックショー】Mr.shidoyan
3時限目 英語【英語でしゃべらナイヨ】山下ティーチャー
4時限目 道徳【本当は怖~い神様仏様】ジェン住職の
ありがたくない話
5時限目 自然学【レッツエンジョイ山登り】モヒートあゆみ
6時限目 工作【裸じゃイヤン!マネキン服作り】Yo*巨匠
ホームルーム(担任パンチ先生)
終業式ママ校長あいさつ 21時40分終了予定
一見アホアホに見えますが、実は大真面目です(笑)
今回の先生も濃ぃ~いです!不良生徒さん大歓迎です!
ぜひ!おもろい授業を受けにきてください!!
うにちゃん(WAKA)さんのヒップホップクラス仲間ですが、同じスクールのベリーダンス仲間でもあります。
あかねちゃんはそれに加えて他のスクールでソウルもやってる。 すごいな~。
そんなわけでうにちゃん(WAKA)さん&ダンスクラス仲間で応援にヽ(^o^)丿♪
場所は弁天町「世界館」。 とりあえず弁天町のオーク200で待ち合わせしました。
弁天町オークっていえば…
ラジオ大阪カルチャーサロン。
ずーっと前、一番最初にストリートダンス習ってたとこです。
なつかしーーーー。
そのクラスでなつこちゃんとも会ったんだった。
同じビル内のラジオ大阪にヒポポタミが出演したことがあって、それがちょうどダンスクラスの時間と一緒で
「今頃この上のスタジオでマコさんがっっっ、kumiさんがっっっ、たーぼーさんがっっっ」
とか言いながらレッスン受けたよね~ ←マジメにやれよ
(あ、なつこちゃんはマジメですよ、念のため(^^ゞ)
ええ、出待ちもしましたとも(笑)。
ラジオ大阪の先生つながりでShiiちゃんとも友達になったんだった。
これもいろんなご縁のひとつ♪
久々に行ったけど、猫グッズのお店とか本屋さんも健在。
びっくりしたことに、うにちゃん(WAKA)さんも以前この場所でお仕事してたって。
知らずにすれ違ってたりしてねー。
そんなで、ちょっと感慨深かったです。
さて、弁天町からてくてく歩いて世界館へ。
前から二列目、良く見える場所をゲット。
とっても見ごたえありました。あかねちゃんと目も合うし。 ちょっと照れちゃうね。
衣装とかカッコよくて可愛くて、ベリーともヒップホップとも違う雰囲気で良かったよー。 ちょっとツンデレ風。
他のクラスも面白かった。
曲も長いし、衣装チェンジも多いし、フォーメーションとかも凝ってて、小物もたくさん使っててバラエティに富んでました。
何よりみんなすごく楽しそう♪
ワックのしなやかさ
ロックの機敏な動き、
ポップの体の使い方
ヒップホップの躍動感、
あー書ききれない。
露出の多い衣装より、ダボダボTシャツの下の筋肉の動きがセクシーで見とれる(*^_^*)
って、私ヘンタイ入ってるね(^_^;)
やーやっぱダンス好きだー。 すっごい楽しかったヽ(^o^)丿
みんなと一緒に見に行けて良かったです。あかねちゃん、ありがとー。
前に新聞に載っていた「平和酒造」という会社と、その近くの「ドーシェル」という山の上のパン屋さんへ。
この日は雨模様、かなり降るかもという予報だったので、ちょっとドキドキでしたが無事たどり着けました。
「平和酒造」で完熟梅酒を購入した後、「ドーシェル」へ。
「ドーシェル」のテラス席からの眺め。
山だ~。
曇り空から時々日が差して、湿った緑の匂いや風が心地よい。雨もいいなあ、と思える場所でした。ちょっと雨ひどくなって、オープンテラスは濡れてしまったけど。
写真ではわかりにくいですが、テラスから真下は谷。蜜柑畑が見えてました。ベリーちゃん落っこちたら拾いに行かせてもらえるかな(^_^;)。
落ちなくて良かった。
チーズケーキセット♪ おいしかった。
こんなことしてたので、お店の人に「可愛いですね♪」と声かけていただいたりして、うふふ。こーゆーのも一種の親バカ?
お店はこんな感じ。山の中を結構走ったけど、道はわりとわかりやすかったです。
それから有田へ向かう。
目的地はrub luck cafe(ラブラックカフェ)。夜、Rustic pansのライブがありました。
ここは海岸線沿いで、断崖絶壁から真下の海がドドーン!ザザーン! (荒れ模様)
さすがにベリーちゃん置いては撮れない。置けないどころか、今にも手からもぎ取られそう。もし落っこちたら…… さよーなら~~~ だなあ(汗)。
命知らずのベリーちゃん(^_^;)。
しかし、風になびくスカートや髪の表情が面白くて、ついついたくさん撮ってしまいました。キケンな目に合わせてゴメン。よいこは真似しないでね!
お店は、倉庫を改造したそうで、広い室内にソファや、いろんな雑貨が。ライブ前にあちこちで撮りました。
なんかカルガモの親子みたい。
海に向かって開いた窓。お天気なら夕日が見えたはずですが、この日は残念ながら曇天。
Rustic pansのライブ中。どこでもベリーちゃん乱入♪
去年「顔フェチ展」でお世話になったはやぼんさんたちもいらしてて、とっても楽しかったです♪
完熟梅酒は次の日いただきました。まろやかでコクがあっておいしい~♪ 大事に飲みます。