忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人によっては8、9日も含めてらしいけど、5日までずっとお天気良かったですね~。

29日にライブ終了してから、親戚で集まったりライブ行ったり似顔絵行ったりダンス発表会あったりで、大忙しでした。しかも風邪もひいたし。3日が夏日だとゆーのでちょっと薄着のしすぎで。天気予報に踊らされてしまった~(^_^;)。


ざっと振り返ってみます。


5/2(日)は浜松市楽器博物館へ。

スチールパン奏者ムラジさんの新しいスチールパンバンド、「ショート・スティックス」のレクチャーコンサートがありました。

2010050213370001.jpg

シングルテナーパン、ギターパン、ダブルセカンド、トリプルチェロパン、シックスベースパン、などなど。特筆すべきはクワドロフォニックという、テナーパンのちょうどオクターブ下を奏でるパン。4つのパンからなっていて、二つはぶらさがってます(右奥)。

あと、アイアンっていう金属の楽器。これが車のブレーキドラムだったりして、何でも楽器にしちゃうカリブのお国柄が面白かった。

できたばかりのバンドで、これがデビューコンサートということで、メンバーさんは緊張してたみたいですが、アットホームで楽しそうでした。これからもがんばってくださいね♪


2010050216100001.jpg

どこでもベリーちゃんとムラジさん。さすがダンスのステップも軽やかで♪


3日(月)は両親、妹家族らでぞろっと集まり、神戸フルーツフラワーパークへ。お肉おいしい♪ 渋滞は結構キツかったけど、これも休日らしさか。

2010050311400000.jpg


家族で集まってて面白かった会話。

母「卓球してるときに肩の力抜いてって言われるんよね~」
妹「私もテニスしてるときに力入りすぎって言われる」
私「私なんか何してても言われる」

三人「遺伝か~~~」

DNA、おそるべし(^_^;)。

そんなこんなで家族の絆も深まりました(笑)。


4日(火)は名古屋に週刊朝日「山藤章二の似顔絵塾」中部塾生展「似っ展」を見に。

2010050414010000.jpg

会場で踊るどこでもベリーちゃん。


2010050414000000.jpg

中村剛さんの作品の前で。これ、カメラの「顔認識機能」があちこちに出て面白かった。ちゃんと「顔がいっぱい」って認識するんですね~。


2010050414330000.jpg

受付で中村さん、岸本さんと。千手観音か阿修羅か。



2010050414080000.jpg

5/9(日)まで名古屋市栄の名古屋市民ギャラリー7Fで開催中ですよ~。9日には無料似顔絵実演もあるそうです。


で、5日(水)はダンス発表会。微熱でフラフラでしたが、やりとげました~。

むしろボーっとして緊張するヒマなかったりして(^_^;)。

衣装準備したり、振り付け覚えたりする時間が取れなくて焦ったりしましたが、当日はもうあっという間。ベリーダンスとストリートダンス、ジャンルも違うしそれぞれの先生のタイプも全然違うし、メンバーの雰囲気も違うけど(しかし私含めて4人も両方やってる)、どちらも面白かったです。見に来てくれたお友達もいたし。ありがとう♪


さて、早く寝なきゃ。明日もおでかけなのさ~。

拍手[0回]

PR
2010042514280000.jpg

4/25(日)、サウスのバーベキューパーティに、ベリーダンスの人形を連れて行きました。

「どこでもベリーちゃん」ですね。


2010042516290001.jpg


ごちそうがあって、お酒があって、歌があれば、踊りがないわけがない。


2010042517180001.jpg

ほらね、みんなで踊ってるでしょヽ(^o^)丿


昨日調節して磨いたジルも持っていったので、ちょこっとだけ叩いてみたりして。しかしやっぱ急にやると歌も踊りもアワアワになっちゃうものですね(^_^;)。

こんな風に楽しく踊るのは好き。

拍手[0回]

前回の日記書いた直後から、ガタガタと体調を崩してしまいました(@_@)。よく考えたら、GWの頃って不調のこと多いかも。注意の時期かな。


頭の中は29日のゴスペルライブのことでいっぱい、なのにまだ5日のダンス発表会のフリが入ってない。これを覚えるのがそーとーストレス(+_+)。

そのうえライブ用の衣装が決まらず。

そのうえストリートダンスの衣装の作業あり。

そのうえベリーダンスの衣装も手直し必要。


熱出ました(笑)。



しかしヘンなもので、頭がぼーっとしてるとかえってイヤな仕事もできるというか、ムリヤリ針と糸を持ってみたら、なんとか手をつけられました。

スタジオにあったベリーの衣装を買ったんですが、バックスタイルがどうも寂しい。とあるダンサーさんの手作り衣装だそうですが、正面はカラフルなビーズとか布とかで飾ってあるけど、後ろは何にもなし。

そこでちょっと飾りをつけてみる。

1470083900_238.jpg

実はこの布というかリボン…


32.jpg

人形の服に使った残りだったりする(^_^;)。まだ途中だけど、もうちょっと飾りを縫い付ければなんとかなりそうです。


ジル(フィンガーシンバル)のゴムもきつめに直して、親指用にはビーズで印。なんかキレイな感じになったのでちょっと気分が上昇。上手にできるような気がしてきた~ (単純)

1470315439_71.jpg


お天気も良くなったし、今日はサウスでバーベキュー。お肉食べて体力回復だーーー!

拍手[0回]

なんだかんだでブログ更新できてませんが、元気です!

ちょっと創作活動は停滞してますが、今月29日(木)にはゴスペルライブ、来月5日水)にはダンスの発表会があるので、歌練も増えるわ振り付けは覚えなならんわで、軽くパニックかも(^_^;)。

ライブ衣装も準備しなきゃ~

ダンス衣装も準備しなきゃ~


そんなわけで、昨日は呂カリー(ルーカリー)に行きました。って何の関係あるの?って思われそうですが、ここのお客さんにエジプトのハニさんという方がいて、ベリーダンス衣装輸入販売などされてるのです。で、連絡取ってもらって衣装を見に行きました。

ご自宅マンションの一室は、ちょうど仕入れたばかりの新品であふれんばかり。



お話聞いたら、私が習ってるスクールの先生もご存知でした。先生が生徒さん用にダース単位で買われたりするそうです。


今回私は、エジプシャンじゃないのがほしかったので、ヒップスカーフやハーレムパンツなど小物を買わせてもらいました。袋詰めになったままの小物の山の中からアイテムを掘り出してもらって(笑)。

22日以降は東京やらあちこちに行商に行くので、それまでなら新作がたっぷりありますよ~とのことです。

良かったら呂カリー経由で連絡取ってもらってくださいね~。

呂カリーに行った時のブログ http://yoyojunction.blog.shinobi.jp/Entry/756/

呂カリー
大阪市中央区上本町西3-3-30地下一階
地下鉄谷町線六丁目3番出口より空堀どーり商店街を西へ
美容院コロボックルの左手階段下る

拍手[0回]

3月も今日で終わりですね。

ちょっと町を歩くとあちこちに桜、さくら。学校に公園に線路沿いに街中のちょっとした場所に。見つけると何故か顔がほころんでしまう。

昨日思いつきでShiiちゃんちに行きました。しばらく会えてなかったから会いたいね~とは言ってたけど、全然用事とかじゃなくて。

しいて言うならこれ(↓左のコ)渡しに。

100330_234129.jpg

たまたま通りがかりのお店で目が合ってしまい、「これはShiiちゃんに是非ともっっっ!」と連れて帰ってしまったのです(笑)。

しかし、お誕生日でも記念日でもないし~、どういうきっかけで渡したものか。

えーい、もういいや、あげたいから行っちゃえ♪


そしたらやっぱりすごく喜んでくれて、それで私もすごく嬉しかった♪ 写真はShiiちゃんからのありがとうメールより添付ヽ(^o^)


桜、もうじき満開

2010033018060000.jpg

拍手[0回]

連休明けに、ご訃報が届きました。

「笑像画展」メンバーの船曳節子さんが永眠された、と。

船曳さんとはイーハで2006年4月に「あれもこれも似顔絵 つくりまし展」でご一緒させていただきました。

fc191e0c.jpeg

イーハはタナカサダユキさんのホームグラウンドのようなクラフトカフェで、似顔絵関係者もたくさん。女4人の合同展示ということで、楽しく過ごさせていただきました。おしくも去年イーハは閉店し、今はありません。


例年ならば、3月は「笑像画展」を開催している頃です。この時期に、よく知ったメンバーの方々とご一緒に最後のお別れをすることになろうとは。

27.jpg28.jpg


会場にはたくさんの作品が飾られていました。

作品展を観に来ているようで、実感がわきません。

もっとお話しておけばよかったと、今更ながら思います。いろいろお返しもできないままでした。ごめんなさい。

今年は8月に開かれる「笑像画展」にて、船曳さんの追悼コーナーを作る案も出ています。

優しい方でした。心よりご冥福をお祈りします。




ご葬儀より帰宅して

もし私が死んだら、仲良しのバンドさん呼んで音楽葬にしてね。

あなたの時は、ギャグてんこもりのお笑い葬にしてあげる。

などと二人で語り合ったりしましたが、両方見届けることはできないのだなあ。

拍手[0回]

先日、友達と京橋の屋台に飲みに行きました。

安くて量があっておいしい、ということで有名なお店らしい。JR京橋の裏手の路地にあります。吹きさらしで寒いのでホッカイロ持参~。

しかし、大きなストーブもあって、意外と平気でした。

海の幸、どーーーーーん!

炙りウニマグロ

ガスバーナーで容器ごと豪快に炙ったウニ、あまくて香ばしくてめちゃめちゃンマイ♪♪♪マグロ大トロ中トロ、これまたどかんと。あと、ほほ肉の炙ったのもすごーく美味でした。

また行きたい♪

拍手[0回]

なんかまたすごく寒くなりましたね~。体調管理気をつけなきゃ。思わぬ雪で交通機関が止まったりしてるところもありましたが、明日は回復してるといいなあ。


6日(土)はちょっとりんくうまでドライブがてらおでかけしました。


「顔フェチ展」にも遊びに来てくださった、似顔絵師のいおりやさんが席描きをしているイオンモールりんくうへ。高速久々に乗ったら降り損なって一区間余計に走っちゃったけど、なんとか無事着きました。

夫はおみやげにいおりやさんの似顔絵を持参。「顔フェチ展」のお礼ということですが、ちょっと…だいぶ遅くなってしまいましたね~(^_^;)。ま、お誕生日も近かったので、それも兼ねて。兼ねていいのか(笑)。

お忙しいところ、お邪魔しました。

21.jpg

土曜のモールは家族連れでにぎわっていて、小さなお子さんの似顔絵も多いようです。いおりやさんのブログ「夜空に月が浮かんでる」は、そんなお客さんを見つめるあったかい気持ちがあふれてます。



7日(日)、Nuちゃやまちで「菜の花の散歩道」ミニコンサート。ドートレトミシーのライブです。

22.jpg

サポートはベースのTU-KOさん。「芸人に似てると言われる」とご本人の弁ですが、軽快なノリが確かに(^_^;)。しかし、ドートレの音楽に心酔している様子で、ステージを降りてもずっと口ずさんでました。なんかそういうの、嬉しくなるなあ。


いい表情で歌うkyo-sukeくん。

23.jpg

高音で伸びる声が、どこかへ連れて行ってくれるような。引き込まれます。


新曲に、この季節らしい菜の花の歌と、桜の歌。桜の歌って、集めてみたらいったいいくつあるんでしょうね。古今東西、いろんな人がテーマにしてきた花。はかなさと強さ、不安と期待、新しさと古さ、出会いと別れ、いろんな気持ちが込められてます。


おまけ:
「どこでもギターくん」乱入で、新ユニット結成!?(笑)

24.jpg

拍手[0回]

って今頃?って感じですか~(笑)。

18.jpg

なんかいろいろ、変えたり更新したりが続いてます。そういう時期なんでしょうかね。まあ、免許証の更新とか、必要に迫られてるのもありますが。いい写真が撮れてるかどうかって、一大事ですよね。あれ、なんで歯を見せて笑っちゃいけないんだろう。暗い写真はイヤだなあ。


先週金曜はベリーダンスのお友達のステージ見に行きました。ステージに出る奥さんを見守るだんな様、初めて見た感想を伺うと、「またひとつ彼女を深く知った気がする」という感じのお答え。いいなあ、そういうの。ご夫婦でスタッフされてる方々もいて、共通の事柄があるのっていいですよね。



次の日土曜は、梅田にライブを見に行きました。途中、ベリーダンサーがゲスト出演してて面白かった。池田安友子さんがパーカッションで、ジャンベでベリーダンス。

19.jpg

普段聞きなれてるダラブッカの音色とは少し違うけど、いい感じでした。民族楽器って懐深いなあ。カオリーニョさんや東ともみさんや中村岳さんともお話できて、楽しかった~。



日曜は由苑でタテタカコさんのライブ。HIROKOさんたちと一緒ですごく楽しかった。ライブ後の飲みがまた(笑)。また行きましょうね~。



今週火曜には、谷町6丁目空堀どーり商店街に移転した、呂カリー新店舗にドートレトミシーのyokoさんとご飯食べに。

20.jpg

以前より広くなって、ピアノもあって、居心地いいです。ここのお客さんにエジプト人の方がいて、ベリーダンス衣装など扱ってるとか。今度品物見せてもらいます♪


新しい季節に、また新しいことができたらいいな~。

拍手[0回]

いや~女子フィギュア、すごかったですね。ウォーミングアップからピリピリした雰囲気。氷上でもリンクの外でも、ニアミスしてもお互い目を合わせようともしない。

私なんか、そういう状況想像しただけでも胃が痛くなりそう(^_^;) ←いらん心配(笑)


他人は関係ない。自分のやるべきことに集中するだけ。

いつもいつもは無理でも、ここぞの時に、そういうふうになれたらいいなあと思います。


さて昨日もJOYの練習でした。

歌練で、ハーモニーを綺麗にするため、各パートそれぞれ徹底的にピッチを合わせる。ピッチが合えば、なめらかなハーモニー。合わなければザラザラ。

言わずもがなで、基本中の基本ですが、長年やってる慣れが悪い意味で出ていいかげんになってしまってるところが多い。

最近の練習では、もう一度基本に!って感じで細かく注意事項を確認しながら歌っています。メロディやリズム感やグルーブ感、音楽を構成している様々な要素。

どこまで行っても、これで完璧とはならないだろうけど、やってやろうという意識があるだけでも違いますよね♪


そして私が指揮させてもらってる「When the Praises Go Up」。

前回の練習では思いっきり歌いながらやってしまったので、今日は気をつけよう(^_^;)

今回は歌詞の発音について、「こんな感じにしてほしい」と私なりに説明しました。


事前に用意してたわけじゃなかったので、あれも言いたいこれも言いたいとしゃべりまくってるうちに、息継ぎできず酸欠になりかけました(笑)。

まったくすぐコーフンするんだから(@_@) 落ち着け、私(+_+)

そんな超テンパリな私でしたが、みんなはあたたかく答えてくれ、私の言いたかったことを代弁してくれたりして嬉しかったです。


つっかーが"I'm gonna give Him praises every night, every day"のところで、「この部分は(それまでハーモニーになってるのが)ユニゾンになるところだから、みんなでひとつになって」と付け加えてくれたのも心に響きました。

ハーモニーもリズム感も発音も大事だけど、もっと大事なのは「気持ちをひとつにして歌う」ってことだと思います。

細かいことをいろいろやりつつもそういうことを忘れずに歌えるようにしたい。だってみんな音楽が好きで集まってる仲間だもんねヽ(^o^)丿♪


練習後につっかーからアドバイスもいろいろもらえたので、次の練習ではもっとよい指揮にしようと思います。


何しろ、4月29日ラグタイム大阪のライブでこの曲やりますから。
わー、指揮デビューだあ~~~。どきどきどきどき(@_@;) 

今から緊張してどうする。

浅田真央、キム・ヨナの高得点の後に堂々と滑った鈴木明子のような精神力がほしい~。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]