忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

277d2dfb.jpeg

笑像画展期間中唯一土曜の昨日は、席描きもあって大賑わいでした。私もあちこちDM配ったりしたし、なるべくつめてようと思いつつ、前日の突然の熱急上昇急降下の余波で、ちょっとばかり喉が痛く、結局お昼ごろからアサコムに。

日記にそんなことを書いてたらHIROKOさんからお見舞いメール。名古屋からお越しの似顔絵師のぷーさんからは喉飴。すいませんご心配おかけしました~。

ペンギンパスティーシュ画家のkayoさんもお越し。この間「バー感謝」のイベントの時に、グラスマーカーをお買い上げだったのですが、それの応用で針金ペンギンできない?と言われてて。

作ってみましたー。こちらがkayoさんの描いた元絵。

image003.jpg

とりあえず、形通りに作ったもの。

200902251457000.jpg

でもご希望は「ペンダントトップに」だったので、これでは大きすぎ。なるべく小さくして、形もゆがみにくいようにして、色も濃いブルー、薄いブルー、などちょっとずつ違うのをいくつか作って行きました。(写真撮っておくの忘れた(+_+))


気に入っていただいて早速ペンダントトップにへんしーん!

200903141557000.jpg

身につけるものを作れるっていいなあ♪ あとはブローチとかにできるんじゃないかな~?いろいろ工夫してお楽しみください。


夫の同僚の方などが来られる中、セビ友達ゆうこりんがカレーを作ってるお店「呂カリー」のお客さまもいらしていただきました。ゆうこりん、ありがとー♪ ただいまこちらのお店で、ちょっとした企画が進行中です。詳細決まったら載せますのでお楽しみに!!


夜は、病み上がりのカラダをおして、奈良国立博物館へ。

「燈火のあるカフェテラス」、ジュスカ・グランペールのライブでした。

200903141924000.jpg200903141945000.jpg

もうここは3回目の開催。今回初めて行けました! 体調次第では危なかったけど、なんとか。

昼間にいろんな人と会って話して、多少疲れもあったけど、音楽と揺れるろうそくの灯りを見てるうちに癒されていきました。寒かったけどね。ひろせさんの動きがいつにもましてダイナミックな気がした。あーいいなあ、なんて楽しそうなんだろ。高井さんは自分で染めたという桜色?桃色?のシャツで、ハイテンション。

便利でよく持ち歩いてるジュスカエコバッグにもサインしてもらったし、「夢桜」もゲットしたし、とっても良い一日の終わりでした♪

拍手[0回]

PR
昨日、お友達でパソインストラクターや「会話のきっかけレシピ」などの活動をしているGrass Greenのbakoさんに、パソコンメンテに来てもらいました。

前にも携帯ソフトのことなどで助けてもらったんですが、今回も携帯ソフト(^_^;)。

私は別に携帯ソフトに多くは求めないのですが~。メールと画像がきちんと保存され、呼び出すのも簡単、てくらいでいいんですが~。

なんか、いろんな機能が付きすぎなのか、パソに合わないのか、市販のソフトの動作が超遅く、立ち上げるだけで1時間くらいかかる。やっと起動したと思ったら「更新しますか?」 更新したら、「再起動してください」  って、また振り出しやんかーー!!


あまりにもあんまりなので、以前使ってた携帯メーカーのフリーソフトに戻ることにしました。ところが使ってなかった間に保存の様式が変わってて、なんだかわからない。画像、どこ? 以前のはどうなったの?? バックアップしたのはどう扱えばいいの???


その他にもスキャナーの読み込みが不具合とか、いろいろ見てもらいました。パソもスキャナも古いので相当大変だったみたいです。ありがとうございましたー。



で、やっと携帯画像をパソからサクサク使えるようになったので、最近ハヤリの(笑)「どこでも写メちゃん」画像を一気ご紹介♪


200901311951000.jpg200901312218001.jpg200902081802000.jpg200902081956001.jpg200902101258000.jpg200902150111001.jpg
200902212314000.jpg200902211213000.jpg
200902221851000.jpg200902221904000.jpg
200902161810000.jpg200902222048000.jpg


並べてるだけで時間かかってしまった(^_^;)。あちこち行きすぎ(笑)。あえて説明はしないでおきますが、一応2枚ずつ組になってます。

こんな作品展、いかがでしょうか♪

拍手[0回]

200901181041000.jpg200901081218000.jpg


なんか…

似てません??

初めて見た気がしないと思ったら(笑)。


写真1 金沢市 香林坊 1/18
写真2 製作途中の作品 1/8

拍手[0回]

よかったよ~
よかったよ~
間に合ってよかったよ~

よかったよ~
よかったよ~
搬入できてよかったよ~


てな歌がぐるぐる頭の中をまわっております。うっかりすると口ずさんでしまいそうです。徹夜明けハイって怖い(笑)。

今日「海月文庫」に無事完成した人形三点持って行きました。結局ギリギリ。そのまま新年会も。ごちになりました。

締め切りキライだけど、締め切りがないと何事も完成しないんだよな~。今回かなり大変だったけど、やればできる子でした。さいさきいいぞ♪

お一人お一人にメールやメッセやお手紙などでお知らせはできませんが、こちらをごらんの皆様、お待ちしてますのでぜひお越しくださいませ~。




さて、冒頭の歌ですが、「ハンドウォーマーズ」の「Life is Beautiful」という歌です。…じゃなかった、その替え歌です。

KBS京都ラジオの「伊舞なおみのみんながメダリスト」という番組で、リスナーの体験談や詩にミュージシャンが即興でメロディをつけ、歌にするというコーナーがあり、そこでできた曲を集めたCDが発売されました。

ハンドウォーマーズ 「湯たんぽぽ」

c93a9dbb.jpeg

実はうち、KBS京都ラジオほとんど入らないんです~。くだんのミュージシャン「スカポンタス」も名前知ってるだけ。

1/12(月)、ハンドウォーマーズ(スカポンタス+伊舞なおみさん)レコ発ライブも、紙芝居「スパイスアーサー702」が見られるから行ったのが正直なところ。


はい、おなじみのスパイスアーサー702。

6efce2c0.jpeg



おなじみの語り。

15828c93.jpeg


おなじみの札拾い。

e8b5f6cb.jpeg

いや~、何度見ても面白いんです。今回は錦湯という銭湯で興行。よく合ってるな~。

そしてハンドウォーマーズ。伊舞なおみさんとクイックLEEゆうたさんが両方に出てます。

591e1ceb.jpeg



これがねー良かったんです。

お父さんにありがとうとか、夢に向かってがんばるぞとか、文字にしたらなんかふつー過ぎて照れそうなことなんだけど、なんでしょうね~あのちょっと放り投げたような感じがいいのかな??

ラジオのコーナー実演もありました。お題は「今日成人式だった娘に贈る歌」。

2de9093c.jpeg9aea66c2.jpeg

目の前で、コードが奏でられ、歌詞が作られ、ちょっと打ち合わせをして。

「おめでとう おめでとう これからが 人生だー!」 曲のサビの部分ができあがりました。「人生だー!」のとこは客席のみんなで叫ぶ。繰り返すフレーズ。

リクエストしたお母さんはもちろんうるうる涙ぐんで…



気づいたら私まで泣いてるー(笑)。



だってね、「人生だー!」と、いろんな声が聞こえるのが、ほんとに人生だなあというか。今からだよねー、つらいこともあるよねー、でも一緒にがんばろうねー、ってみんなが声援送ってる感じがしたんです。


歌が心に響くってこういう瞬間だよなあ。

しかもその場で作ってるんだよねー。すごい。何でも「その場で」に弱い私(笑)。とっても感動しました。

あーラジオ入らないのがつくづく残念。これからもがんばってください!

拍手[0回]

dansez

1/11(日)、ジュスカ・グランペール 「dansez Live Tour '08〜'09」(大阪)に行ってきました。2008年10月22日(水)にリリースしたアルバム「dansez」のツアーです。「ドンセ」と読みます。フランス語だそうです。

CDの詳細ページはこちら(ジュスカのオフィシャルサイト内)


渋くて可愛い。情熱的でクール。哀愁をおびてておちゃめ。そんな相反する要素を違和感なく盛り込んでて、良かったな~~~。

ちなみにこのライブの模様は、3/28(土)23時~24時、FM COCOLO 76.5MHz「COCOLO LIVE GALLERY」で放送されるそうです。チェック♪

二人のスタイルもタキシードにハット、燕尾服に蝶ネクタイとシックに決めてます。




そんなわけで。




ジュスカぷち人形、どんせバージョンできました~。

fd529ae7.jpeg

年末年始の間に制作し、11日にお渡し。

どんせっぺり、どんせはると と、てきとーに呼んでましたが、お名前つけてもらえました。

「マコッペリフスキー」 命名 ひろせさん(バイオリン)
「ドンセハルト」 命名 高井さん(ギター) ← まんまや(笑) 


紙粘土と一部、石粉粘土で作ってます。軽いです。

最初に作った形をなるべく壊さず、いじりすぎないようにささっと作っていきました。あまり時間がなかったのもある意味良かったのかも。

可愛がってもらうんだよー。

901dc28b.jpeg

拍手[0回]

12/27(土)、恒例イーハの望年会。

新田さんの挨拶にあった、「やりたいことはできたか、やり残したことはないか?」

そうだなあ、やりたいことはできたけどやり残したことがないわけでもない。いろんな意味で、この3年間ほどの決算というか、総ざらえをしたような年でした。変化の年でもあったし、復活の年でもあったし、挑戦の年でもあった。継続もあれば、終わりもした、始まりもあった。

一年、早いなあといつも思うけれど、今年ほど早かった年はないような気がする。


そんなことも思いつつ、新田さんのお料理(毎年ながらスモーク鱒の美味なこと!)と面白人々の饗宴、楽しく過ごさせていただきました!


c0fa52f6.jpeg

ハゲ富安さんとあらいなおこさん~♪ 



82475153.jpeg

トナカイさんのはずが、せんとくん!? (爆笑)

個展でお借りしていたはげるひょん人形をハゲさんにお返しするために持っていってましたが、新田さんのはからいでピアノの上に展示させてもらいました。ありがとうございますm(__)m


朗読グループ「わっほい」の、この日ばかりはハジけすぎ!?なくらいのお芝居。


誰っすか~これわ!! 「オオカミだよ、言わなきゃわかんねーけどな!」 

05071c90.jpeg

いつもの筆ペンもしっかり首からさげてると思ったら、お芝居でも使ってました。顔を描くのが得意な人です(笑)。


081.jpg

ぽれぽれさんのHAGEサブレ~♪ ご夫婦でフルートとギターのデュエットもありました♪ ごちそうさま(^_-)


追記:久々にHPと「作品紹介ブログ」を更新してます。来年1月2月の企画展のお知らせもありますので、良かったら見てくださいね♪

拍手[0回]

12/20(土)、サウスにてクリスマスパーティ♪

d45356e0.jpeg

HIROKOさん、ママ、ジュリちゃんのハンドベル演奏。なんだかエラそうなサンタが見守ってます(笑)。この後トナカイも参加、HIROKOさんピアノ伴奏の曲もありました。こないだちょっと練習参加したけど、面白かったなあ~。

と思ってたら、HIROKOさんの「お客さんも参加のコーナーです~」。

一人一個ずつベルを持って、「♪もーろびと~こぞーりーて~~~」。

ドーシラソーファミーレード~ だから、一音ずつなら簡単ですよ、と私も含め8人が並ぶ。

ところが、見ると全部ハモりの楽譜になっていて、メロディと下のパートの両方を行き来するように演奏。こ、これは難しい(゜o゜)。

HIROKOさんが「だいじょうぶですよ、できます」ってぐいぐい引っ張って行って、最後にはほんとに、キレイなハーモニーで一曲演奏できちゃいました!

ちょっと難しいくらいが面白いのかもしれませんね~。






974d1920.jpeg

みんなでプレゼント交換。おうちにあるものや、500円程度の物を用意して下さいということでしたが、ゴーカな品物も多く、くじびき&自分で選んだ品物は、それぞれバッチリ適材適所にハマってました。

私はベリーダンスの人形を使ったポストカードを写真立てに入れたのを用意したんですが、それがHIROKOさんに渡り、とっても喜んでもらえたので嬉しかったです。

キョーミない人に渡った場合を考えて、チョコも入れてました。ホケン(笑)。


その後、ひろぼうしのライブ始め、楽しいセッションが続き

626a0ba6.jpeg


イイヌマンさんの差し入れのケーキ(実はバースデーケーキ)もいただいて。

aa75e35a.jpeg

プレゼント交換で紙粘土ゲットした人がいて、早速開けてました。そこで突然粘土教室(?)。海のもの作ってたら、ウルトラマンがかわいそうなことになってたりして(まっちょこ作)。

指が真っ青になりましたが、楽しかったです♪

拍手[0回]

12/13(土)、サウスに遊びに行きました♪

個展で新作の「ラスティックパンズ」の写真をほとんど撮れなかったので、こちらで撮影させてもらってもいいですか~?とお願いしたら、快くOKしていただいて。

ピアノの上、すごく雰囲気いいんですよ。片付けてもらったりして、お手数おかけしました。ママ、HIROKOさん、ありがとうございます♪


a0001.jpga0002.jpg

サウスで演奏中のみなさん。



a0003.jpg

後ろ姿のみなさん。

こーゆー、「後ろから見たとこ」が、私の人形は雰囲気があるらしい。ていうか、むしろ後ろ姿がいい。

もしかして、「後姿の方が」いい?


…うーん、ちょっとそれびみょーかも。喜んでいいのか、悪いのか(笑)。



クリスマスツリーなどとも一緒に撮りました。いや~ほんと、小道具やらライトの感じやら、お店全体の雰囲気やら、家で撮るのとは格段の差があります。感謝多謝。



撮影に入る前には楽しいおしゃべり♪


12/20(土)に、サウスでクリスマスパーティがあるということで、ママやHIROKOさん、ジュリちゃんがハンドベルの練習をしてました。助っ人で練習に参加させてもらったけど、面白~い! 一人二音か三音で、細かくメロディが割り振ってあるので、他の人とタイミング合わせながらベルを振るのが、なかなか難しくかつ楽しいです。

みなさん遊びに行きましょう~♪

拍手[0回]

12/9(火)、京都にて開催中の「ペンギン現代美術館展 MoPA」に行ってきました。出展者にはペンギンパロディ名画の松島佳世さんがいらっしゃいます。

最初、アトリエペンギンレインのペンギン先生経由で作品を知り、後に「山藤章二の似顔絵塾」のよこたしぎさん経由で再会。ほんと世の中、狭い。


会場のクラフトギャラリー・集(しゅう)はペンギンでいっぱい~。

32785640.jpeg

マグリットの「大家族」のパロディ~~~♪ もともとの絵が好きなので、めっちゃ楽しい。かよさんからいろいろ制作のご苦労話も伺いました。「サロメ」の残酷さとペンギンのほのぼのさという、正反対が同居してる面白さもツボ。みょ~にひかれる(笑)。




b65cb372.jpeg

ペンギンオーナメントのツリー。灯りもキレイ。


063.jpg

ちょっとわかりにくいかもだけど、外国の切手を背景に、金色のペンギンと星のブローチ。おしゃれ~。

写真には写ってないけど、お湯のみとかお皿などもありました。ペンギン好きさんはぜひどうぞ♪


(公式サイトよりコピペ)
クラフトギャラリー・集(しゅう)
〒604-8106 京都市中京区堺町通御池下る丸木材木町680-3
TEL 075-254-3955
地下鉄「烏丸御池駅」徒歩5分 阪急烏丸駅徒歩10分
お車でお越しの際は、御池地下駐車場をご利用ください。


会期:12月9日(火)-14日(日)  時間:11:00-19:00(最終日は17時で終了します)

拍手[0回]

11月30日(日)、日本児童英語振興協会(JAPEC)の創立30周年記念パーティがあり、参加させていただきました。

JAPECオフィスでは、児童英語の研究会JCNが毎月例会を開いていて、私も以前JCNのスタッフでした。パーティでは、久しぶりに懐かしいお顔に出会い、楽しい時間を過ごさせていただきました♪



「ジャズチャンツ」とジェンベのコラボもあったりして面白かったです。

04ae1988.jpeg

ジェンベ奏者のオマール・グァインドフォールさんとキャロリン・グレアム先生。



「ジャズチャンツ」というのは、英語の教授法のひとつです。創案者はジャズシンガーでもあるキャロリン・グレアム先生。

ジャズのリズムが、英語の普通の会話のリズムとぴったり合っていると気づき、日常会話をリズムに乗せて楽しく口ずさめる教材を作られたのです。(オックスフォード出版などから多数出版されています)

以前英語教室の発表会で、ドラムに合わせて英語をチャンティングしてるのも見たことがあるけど、ジェンベとコラボとはビックリでした。



それならカホンでもできるかも、なんて思ったりして~。


久々にお会いした方に「性格変わった?」と言われました。JOYでも復帰した時言われたなあ。自分ではよくわかんないけど、何か剥げ落ちたんだろーか(笑)。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]