カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あったかくてお天気もいい今日、夫のお友達が参加してる作品展を見に、和歌山までドライブ~♪
最近はもっぱら近距離しか運転してませんが、これでも以前はりんくうに友達迎えに行ったり、和歌山だって一人で運転して行ったりしたこともあるんです。せっかくのドライブ日和、行きたいところもあるし、車でゴー。
とはりきって出かけたんですが………。
家を出て20分ほどして、車のトラブルで急遽ドライブ中止。ディーラーさんに駆け込んで相談にのってもらい、すっかり遅くなったお昼を食べてうちに帰る、で終わってしまいました。
長距離ドライブのはずがうちの近所回っただけ。しかし時間だけは一日がかり。疲れた~~~。
安全のため、車はきちんと点検しましょう! 今日の教訓(笑)。
最近はもっぱら近距離しか運転してませんが、これでも以前はりんくうに友達迎えに行ったり、和歌山だって一人で運転して行ったりしたこともあるんです。せっかくのドライブ日和、行きたいところもあるし、車でゴー。
とはりきって出かけたんですが………。
家を出て20分ほどして、車のトラブルで急遽ドライブ中止。ディーラーさんに駆け込んで相談にのってもらい、すっかり遅くなったお昼を食べてうちに帰る、で終わってしまいました。
長距離ドライブのはずがうちの近所回っただけ。しかし時間だけは一日がかり。疲れた~~~。
安全のため、車はきちんと点検しましょう! 今日の教訓(笑)。
PR
男子フィギュアスケート高橋大輔くん、銅メダルおめでとう~~~。
オリンピック、ちょっとハマって見ると目が離せなくなりますね。高橋くんは大怪我からの復活劇、織田くんは靴紐が切れるというアクシデント、小塚くんは初のオリンピックで4回転成功と、三者三様のドラマ。しかし、織田くんの中断がケガしたとかじゃなくて良かった。
滑走順の最初の方の選手も面白い感じの人がいました。パンクっぽい雰囲気で振り付けも奇妙なスウェーデンのシュルタイスとか、「パイレーツ・オブ・カリビアン」で演じたスペインのフェルナンデスとか。決して詳しくはないんですが、ダンスとスポーツに演劇の要素もあるフィギュアスケートは、いろんな意味でひかれます。
そんな調子でオリンピックを楽しんでますが、今日は何やってるかなーと、夜NHKBSつけたら、道路標識をアップにしてアカペラで「一方通行のテーマ」とか「強風注意のテーマ」とかやっている人たちが。
なにこれ? 宮川彬良さんもいるし「クインテッド」かな?と思ったら「どれみふぁワンダーランド」という番組でした。(歌ってたのはラグフェア。)
「ヒット曲にはソドレミで始まるという法則がある(バーンスタインが言ってたことらしい)」だとか、「えっそうなの?」ってトリビアを紹介したり、クラシックを親しみやすく見せたりする音楽バラエティ番組のようです。
リロイ・アンダーソンという作曲家の曲を深読みするコーナーで、「トランペット吹きの休日」とかやっていて面白かった。タイトルでピンとこなくても、「運動会の徒競走の曲」として誰もが聞いたことがあると思われる曲です。管弦楽団が体操服に赤白帽で演奏してて笑いました。大真面目にやってるとこがステキ。
同じ作曲家の「シンコペーテッド・クロック」とか「タイプライター」とかも紹介。
タイプライターを楽器として使う発想ってすごいですよね♪ さらに「じゃあそれが和文タイプだったら」(超スロー)とか「パソコンだったら」(あっというま)とかで発展させてしまうのもすごい。そーゆーお遊び、大好き♪♪♪
バイオリンに比べて地味にあつかわれがちなビオラにスポット当てたり、ファゴットと声で低音対決したり、面白コーナーもいっぱい。
ゲストのコーナーでは戸田恵子がママのバーにお客として水木一郎が来る、なんてのもありました。「ルパン三世愛のテーマ」歌っててカッコ良かった~。「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」とかも歌ってほしかったりして。それもエンディングを ←マニアック(笑)
オリンピックから離れてしまいましたが、偶然見つけた番組が面白いと、すごくラッキーな気がしますね♪
オリンピック、ちょっとハマって見ると目が離せなくなりますね。高橋くんは大怪我からの復活劇、織田くんは靴紐が切れるというアクシデント、小塚くんは初のオリンピックで4回転成功と、三者三様のドラマ。しかし、織田くんの中断がケガしたとかじゃなくて良かった。
滑走順の最初の方の選手も面白い感じの人がいました。パンクっぽい雰囲気で振り付けも奇妙なスウェーデンのシュルタイスとか、「パイレーツ・オブ・カリビアン」で演じたスペインのフェルナンデスとか。決して詳しくはないんですが、ダンスとスポーツに演劇の要素もあるフィギュアスケートは、いろんな意味でひかれます。
そんな調子でオリンピックを楽しんでますが、今日は何やってるかなーと、夜NHKBSつけたら、道路標識をアップにしてアカペラで「一方通行のテーマ」とか「強風注意のテーマ」とかやっている人たちが。
なにこれ? 宮川彬良さんもいるし「クインテッド」かな?と思ったら「どれみふぁワンダーランド」という番組でした。(歌ってたのはラグフェア。)
「ヒット曲にはソドレミで始まるという法則がある(バーンスタインが言ってたことらしい)」だとか、「えっそうなの?」ってトリビアを紹介したり、クラシックを親しみやすく見せたりする音楽バラエティ番組のようです。
リロイ・アンダーソンという作曲家の曲を深読みするコーナーで、「トランペット吹きの休日」とかやっていて面白かった。タイトルでピンとこなくても、「運動会の徒競走の曲」として誰もが聞いたことがあると思われる曲です。管弦楽団が体操服に赤白帽で演奏してて笑いました。大真面目にやってるとこがステキ。
同じ作曲家の「シンコペーテッド・クロック」とか「タイプライター」とかも紹介。
タイプライターを楽器として使う発想ってすごいですよね♪ さらに「じゃあそれが和文タイプだったら」(超スロー)とか「パソコンだったら」(あっというま)とかで発展させてしまうのもすごい。そーゆーお遊び、大好き♪♪♪
バイオリンに比べて地味にあつかわれがちなビオラにスポット当てたり、ファゴットと声で低音対決したり、面白コーナーもいっぱい。
ゲストのコーナーでは戸田恵子がママのバーにお客として水木一郎が来る、なんてのもありました。「ルパン三世愛のテーマ」歌っててカッコ良かった~。「宇宙海賊キャプテン・ハーロック」とかも歌ってほしかったりして。それもエンディングを ←マニアック(笑)
オリンピックから離れてしまいましたが、偶然見つけた番組が面白いと、すごくラッキーな気がしますね♪
ダンスの先生のお誘いで逆瀬川まで「虐待塾」受けに行き、その後三宮チキンジョージに 「バンバンバザール・シモブクレコード・ラスティックパンズ」のライブを見に行きました。
疲れてるはずなのに、体がみょーに軽い。上半身が腰の上にふわっと乗っかってるみたいで、歩く時も足の付け根からすっと出る。これは魔法なのか!?
「虐待塾」というのは、整体師の方が主催してるもので、ネーミングは恐ろし気ですが、ストレッチや筋トレなどをして、普段は意識しない部分を鍛えたりほぐしたりすることによって、体の動きをより良く、自然に、ケガのないようにするものです。 (これで説明合ってるかな~)
前屈ひとつにしても、曲げる位置が変われば驚くほどやわらかく曲がるようになる。 体の軸ができれば、ターンしてもふらつかない。そのために2時間たっぷりと、腹筋したり背筋したり、ねじったり押したり引いたり、ひぃひぃ言わせられます。
が、汗だくでもうダメってくらいになったのに、その後の体の軽さはなんなんだ。ラスティックのライブで踊りまくってもまだ余裕だよ(驚)。明日筋肉痛が来るかもしれないけど(^_^;)。
とにかく、とても勉強になったし、楽しい時間でした。
「ウエスト痩せに効く動き」を一人が質問したら、みんなが先生の動きを一斉にやりだしたのがすごかった(笑)。 そりゃあそうだ、覚えて帰らなきゃ!
ライブの方も三者三様、全然タイプが違ってて、どれもすごく良かった♪
宮古島の言葉って、外国語並みだな~。
疲れてるはずなのに、体がみょーに軽い。上半身が腰の上にふわっと乗っかってるみたいで、歩く時も足の付け根からすっと出る。これは魔法なのか!?
「虐待塾」というのは、整体師の方が主催してるもので、ネーミングは恐ろし気ですが、ストレッチや筋トレなどをして、普段は意識しない部分を鍛えたりほぐしたりすることによって、体の動きをより良く、自然に、ケガのないようにするものです。 (これで説明合ってるかな~)
前屈ひとつにしても、曲げる位置が変われば驚くほどやわらかく曲がるようになる。 体の軸ができれば、ターンしてもふらつかない。そのために2時間たっぷりと、腹筋したり背筋したり、ねじったり押したり引いたり、ひぃひぃ言わせられます。
が、汗だくでもうダメってくらいになったのに、その後の体の軽さはなんなんだ。ラスティックのライブで踊りまくってもまだ余裕だよ(驚)。明日筋肉痛が来るかもしれないけど(^_^;)。
とにかく、とても勉強になったし、楽しい時間でした。
「ウエスト痩せに効く動き」を一人が質問したら、みんなが先生の動きを一斉にやりだしたのがすごかった(笑)。 そりゃあそうだ、覚えて帰らなきゃ!
ライブの方も三者三様、全然タイプが違ってて、どれもすごく良かった♪
宮古島の言葉って、外国語並みだな~。
ドトウのようにいろんなことがおこったこの数日間。
楽しいことも多かったけど、予定が狂ったり、キモチの整理ができなかったりで、正常な判断ができなかったことも。あぶないあぶない。
深呼吸して落ち着きましょう。すーはー。
よーく眠って忘れましょう。ぐーぐーぐー。
さて、ちょっと前にダンスの発表会のこと書いてましたが、このあいだからベリーとストリートの2つ続きのレッスンに2人も帰ってきました♪ これで2時間続き受けるのが4人も!
発表会では、ベリーの方は、ジル(フィンガーシンバル)を叩きながら踊るもので、トライバル風(現代アレンジ)になる予定。ストリートの方は、ヒップホップの原点に戻って「つつみこむように…」MISIAでやる予定。うわー、これ大好きだったんだよー。今でもカラオケでよく歌うよ。出だしはさすがに1オクターブ低くするけど。
このあいだ、ストリートチームで飲み会した時に、楽しんで一生懸命やって、それで結果多少間違えようがなんだろうが全然かまわない、っていう空気をあびて、あー私もこの中に入りたい、そして打ち上げで飲みたい(←ってそこか!?) と思い、やったろーって気になりました。無理するとかじゃなく、やれそうな気がするから。
ベリーも同じ。ジルは一度はちゃんと練習してみたかったし。キャバレー風の衣装はニガテだけど、トライバル風ならいけるかも。髪型なんかも、ヒップホップと雰囲気かぶっても問題なさそうだし。
なにより、
こんなんしたら面白くない? イケてない? やろうやろう、大丈夫やれるから! っていうエネルギーがあるとそこにのっかっていきたくなるのだ。
私がエネルギッシュなのではなく、周りにエネルギーもらってるんだなあ~。
楽しいことも多かったけど、予定が狂ったり、キモチの整理ができなかったりで、正常な判断ができなかったことも。あぶないあぶない。
深呼吸して落ち着きましょう。すーはー。
よーく眠って忘れましょう。ぐーぐーぐー。
さて、ちょっと前にダンスの発表会のこと書いてましたが、このあいだからベリーとストリートの2つ続きのレッスンに2人も帰ってきました♪ これで2時間続き受けるのが4人も!
発表会では、ベリーの方は、ジル(フィンガーシンバル)を叩きながら踊るもので、トライバル風(現代アレンジ)になる予定。ストリートの方は、ヒップホップの原点に戻って「つつみこむように…」MISIAでやる予定。うわー、これ大好きだったんだよー。今でもカラオケでよく歌うよ。出だしはさすがに1オクターブ低くするけど。
このあいだ、ストリートチームで飲み会した時に、楽しんで一生懸命やって、それで結果多少間違えようがなんだろうが全然かまわない、っていう空気をあびて、あー私もこの中に入りたい、そして打ち上げで飲みたい(←ってそこか!?) と思い、やったろーって気になりました。無理するとかじゃなく、やれそうな気がするから。
ベリーも同じ。ジルは一度はちゃんと練習してみたかったし。キャバレー風の衣装はニガテだけど、トライバル風ならいけるかも。髪型なんかも、ヒップホップと雰囲気かぶっても問題なさそうだし。
なにより、
こんなんしたら面白くない? イケてない? やろうやろう、大丈夫やれるから! っていうエネルギーがあるとそこにのっかっていきたくなるのだ。
私がエネルギッシュなのではなく、周りにエネルギーもらってるんだなあ~。
「天使にラブソングを…」をTVでやっていた。うわ~なつかし。最近はどうか知らないけど、長くやってるゴスペルクワイヤのほとんどは、これと「天使にラブソングを…2」のサントラが入門ソングだと思う。
うちにもビデオあります。テープ擦り切れてそうでこわくて見られないけど(^_^;)。
全然歌になってなかったクワイヤが、ウーピー・ゴールドバーグ演じるシスター・クラランスの指揮で美しい歌声を響かせる。最初はおごそかに歌われる「Hail Holy Queen」、一転クラップ付きのリズミカルな曲調に変わり、教会から聞こえる弾むピアノの音に、若者たちがなんだなんだ?と入ってくる。
このシーン、歌も含めてすごく好き♪
「My God」はJOYで歌った。ちょこっとずつソロに分けて。どこを歌ったか、どこで歌ったか、もう昔のことすぎてさだかではないけど(^_^;)。
先日JOYの練習で、しばらくお休みしていたメンバーが3人、復帰。一気に人数増えた。休んでた間の新曲覚えなきゃ~って大変そうだったけど、大丈夫大丈夫。←出戻り経験者(笑)
また一緒に歌えるようになって嬉しいよ♪ おかえりヽ(^o^)丿
うちにもビデオあります。テープ擦り切れてそうでこわくて見られないけど(^_^;)。
全然歌になってなかったクワイヤが、ウーピー・ゴールドバーグ演じるシスター・クラランスの指揮で美しい歌声を響かせる。最初はおごそかに歌われる「Hail Holy Queen」、一転クラップ付きのリズミカルな曲調に変わり、教会から聞こえる弾むピアノの音に、若者たちがなんだなんだ?と入ってくる。
このシーン、歌も含めてすごく好き♪
「My God」はJOYで歌った。ちょこっとずつソロに分けて。どこを歌ったか、どこで歌ったか、もう昔のことすぎてさだかではないけど(^_^;)。
先日JOYの練習で、しばらくお休みしていたメンバーが3人、復帰。一気に人数増えた。休んでた間の新曲覚えなきゃ~って大変そうだったけど、大丈夫大丈夫。←出戻り経験者(笑)
また一緒に歌えるようになって嬉しいよ♪ おかえりヽ(^o^)丿
「第二回写メねこ展」at ツキトギャラリー、本日9日最終日です。
今日はどうやらツキトさんちのピーナツちゃんがご出勤の模様>^_^<

なつかしの初対面写真♪ 去年のにゃーにゃーにゃーの日(2月22日)にお会いしたのです~。
こちらは去年の夏。箱入り猫のピーナツちゃん♪

私も今日は、午後3時ごろから終了まで在廊します。お天気もよいことですし、遊びにいらしてくださいね~。
ツキトギャラリー
大阪市中央区上町1-5-8 地域交流スペース「結」1F
最寄り駅
JR環状線「玉造駅」徒歩10分
地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口より徒歩5分
営業時間/11:00~19:00
地図などはこちら
今日はどうやらツキトさんちのピーナツちゃんがご出勤の模様>^_^<
なつかしの初対面写真♪ 去年のにゃーにゃーにゃーの日(2月22日)にお会いしたのです~。
こちらは去年の夏。箱入り猫のピーナツちゃん♪
私も今日は、午後3時ごろから終了まで在廊します。お天気もよいことですし、遊びにいらしてくださいね~。
ツキトギャラリー
大阪市中央区上町1-5-8 地域交流スペース「結」1F
最寄り駅
JR環状線「玉造駅」徒歩10分
地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」1番出口より徒歩5分
営業時間/11:00~19:00
地図などはこちら