忍者ブログ
フリーエリア





Macお使いの方でコメントが文字化けされる場合はこちら(Nuさんのブログ)をご参照ください。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新コメント
無題(返信済)
(05/06)
(02/24)
(02/23)
(02/13)
(02/05)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
[61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジカメの基本操作は付属の説明書でなんとかなると思ってたけど、白黒の小冊子ではわかりづらいことも多い。

メーカーと製品に合わせた市販のマニュアル本を買おうと思い立った。カラー写真いっぱい入ってるし、とってもわかりやすい。

ところが、私の持ってるバージョンはもう次のが出てて、本屋さんにも次のバージョンのマニュアルがほとんど。しまった、やっぱりカメラ買った時点で買っておけばよかった。

大きな本屋さんにはちょこちょこと古いのも置いてるので、あちこちまわってやっと4軒目でいい感じのを見つけました。

いや、ネットで買えば一発で手に入るのはわかってるんですけど。本屋うろうろするのが好きなのと、中身を読み比べてからじゃないと買う気がしないので。

使ってるのはデジタルでも、体質はアナログでございますww

拍手[0回]

PR

ゴールデンウィークが近づいてまいりました。

連休の始まりの日曜、ゴスペルライブでお楽しみくださいませ~♪
チケットもありますよ(^o^)/

120429JOYweb.jpg

2012.4/29(日) 菅マナミ&Voice of Joy@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:00~  2nd 20:30~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要

チラシご持参の方は前売り価格で御入場いただけます。
満席の場合はお席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席の予約をされる事をお勧めいたします。
※ご予約の際は、お名前を氏名(フルネーム)でお伝えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

ラグタイム大阪
大阪市中央区心斎橋筋2-6-14 アクロスビル4F

TEL/FAX :06-6214-5306
■営業時間 17:00 ~ -- アクロス2:00 /  日・祝17:00 ~ 0:00
 ラストオーダー:
 (フード)CLOSE60分前
 (ドリンク)CLOSE30分前
 ■ 年中無休
 □収容人数 80人

拍手[0回]

だいぶ前にも「笑像画展」に金メダルだけ作って参加とかやったけど(http://yoyojunction.blog.shinobi.jp/Entry/427/http://yoyojunction.blog.shinobi.jp/Entry/432/ あたりを参照) 今年はなぜか幹事やってます。似顔絵も描いてないのに。

まあ、複数幹事なので、みんなで協力してやってるんですけど。

結構大変だけど意外と楽しい。楽しまないとね!

拍手[0回]

ただいまブログのテスト中~。フェイスブックと連携してみました。さてどうなるのかな?

拍手[0回]

話が前後しますが、3/10(土)はヒポポタミの10周年記念ライブに行きました。

2012_0310_195404.jpg


スペシャルゲスト、「空飛ぶ紙芝居」スパイスアーサー702!

2012_0310_210832.jpg


こーんな素敵なライブがあろうか、いやない。

てわけで、遠方に引っ越した友達も最近ごぶさたな方もみーんな馳せ参じ、会場は満員御礼同窓会状態。
いろんな思い出があふれ出て、感慨ひとしおふたしおオールスパイス。

10年って長いですよね。何かひとつのことを続けて10年やれれば大したことだと誰かが言ってました。

2005年から知ってるから、7年かー。その間に私はどれだけ成長できたかな。創作活動もほそぼそだし人生の曲がり角も曲がって曲がってまた元に戻ってとかしてるよーな気もするけど。

でもとりあえず、続けてはいます。凹んだ時に励ましてもらったり、チカラをもらったり、時には目標にしたりしてきました。(「これ仕上げてからならライブ行ってもよし!」って自分に課すとか)

お祝いの気持ちを表すのにどうしたらいい?


結局こーゆーことになりました。

2012_03_10_1504.jpg

久々に作ったプチプチくんたち。

折悪しくパソコンがダウンしてて、写真を印刷することができなかったので、何も見ないままで作りました。だから完全に私のイメージです。

あやうくギターを逆向きに作りかけるところでした(^_^;)。自分で使えない楽器ってコワイわ~。

大きさはこんなもん。

2012_03_10_1505.jpg

10周年おめでとうございます。これからもよろしく♪

拍手[1回]

一年経つのは早いと感じたり、まだ一年しか経ってないと思ったり。

東日本大震災で犠牲になられた方々、行方不明の方々、今も大変な思いで暮らしている被災地および遠方で暮らしているそのご家族やご友人は、どんな思いで今日を迎えられたでしょうか。

街を歩いていて普通に見かける人々、小さな子供やおばあちゃん、楽しそうなカップル、忙しく働いてる人たち。あの日、こんなありふれた日常の情景にいきなりあの地震と津波が襲ってきたのだと、想像するだけで立ちすくんでしまいます。

亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りします。

どうか 残された方々が少しでも元気になれたり、笑顔になれることがありますように。

拍手[0回]

新年になったと思ったら、あっとゆーまに一月が終わりますね。

ここ数日、なんかいろいろ楽しいことが続いて、あまりに充実しててかえってブログも書く暇ないという状態でした。何故か重なりだすと重なるんですよね。

たまってしまうと書きづらくなりますが、また活動報告しますのでよろしくお願いします♪

拍手[0回]




遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

帰省していましたが、昨晩大阪に帰ってきました。

朝から雪や風など多少荒れ模様の天気で列車が遅れ、乗り継ぎギリギリでしたが無事帰宅。ほっとしました。

年末年始にに友達にも会えたし、お正月に着物も着たし、なかなかの始まりだったと思います。

去年は本当に大変な年で、楽しい時も常にどこか震災とそれ以降の困難が頭を離れません。

年賀状に「今年もよろしく」と書けることのありがたさに感謝しました。

昨年は、考えてもみなかったイベントや作品展に参加して刺激も多かっただけに、燃え尽き症候群にもなりやすかったのか、無為に過ごした時間も多かったような気がします。

今年の目標は、なんてあまり決めたりしない方だけど、新しいことに挑戦しつつ今までのご縁を大事に「適当に」頑張りたいと思います。

去年できなかった「世界のダンス人形作って展示」、実現したいなあ~。

拍手[0回]



習ってたクラスがクローズしてからごぶさただったベリーダンスですが、1年ぶり?くらいにベリーダンスレッスン受けました。

しのぷぅさんが今日から始める玉造のスタジオでのレッスンです。
体験の人もいました。お子さん連れです。

しのぷぅさんは、「子供連れでも受けられるベリーダンス」を打ち出しています。

なかなかそんな教室がなくて、いつかそんな教室を自分でできたらいいなと思ってたそう。

もちろん、ダンスの習得という点には手を抜きません。
ちょっと雰囲気味わえればいいでしょ、的なことは絶対NG。
ベリーダンスの源流とでもいうものをとても大事に思ってることが伝わってきます。

でも気分はゆるめ。
ガチガチな感じはありません。

体験の方のお子さんもうまーく泳がせて(?)最後には一緒に踊っちゃったりして。
さすが、お母さん!


私の方は、久々のベリーの動きに四苦八苦あせあせ(飛び散る汗)
ヒップホップでも腰回しとかやるんだけどびみょ~に感覚が違う。
以前ベリーダンスとヒップホップ連続で受けてた時にそういうのは当然わかってたんだけど、忘れるのは早いなああせあせ

でも練習着とか久々に引っ張り出して、組み合わせ考えたりするのも楽しかった。

また時々受けたいです。


ちなみにスタジオのオーナーさんはドラムやらパーカッションやらやってたとか、ダンスもやってたとか(ハウス好き)、何故かカホンも置いてあってちょっと叩いてくれたりとか、なんか、いろいろ楽しそうな人でした!

レンタルスペース「フロイデ」
http://www.r-freude.com

拍手[0回]




インフルエンザの予防接種金曜にしたら、フラフラ状態続く(+_+)。

うーん、やってよかったのか悪かったのか。

というわけで昨日は朝ご飯食べたらまた寝て、昼ごはん食べてまた寝て、体力温存しておいておでかけ~。

微妙にフラっとする以外は特にどこも痛くないので普通に歩けるし楽しめるししゃべれる。

そんなわけで昨日は池田まで行きました。

「虹色のつる」さんからお知らせいただいた刺しゅう展。
虹色のつるさんは機織りでストールやジャケットやら作ってます。
去年そこで購入した赤いストール、今年はポンチョ風が大ブームだし、ダウン着るほど寒くないけどちょっと寒い、くらいの時に大活躍してます(^o^)

イーハでおなじみだったおかりえさんの刺しゅうもたくさん。
お母様も出品していて、風景画を刺繍した作品をいろいろ説明してもらいました。

帰る途中気づいたけど、写真撮るの忘れたーーー。
仕方がないので池田駅前にいた「パーカッションしてる風ウォンバット」の写真を(笑)。


帰宅前にお歳暮にお酒送ろうと思ってちょっと試飲したら、ものすごくきいて困った(@_@)

お酒はやめといた方がいいかも~。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]