カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
23日(土)、「DANCE! @にこちゃん堂」のイベント、ダンスとスチールパンライブ無事終了いたしました~



たくさんのお客様がいらして、 にぎやかで笑いに満ちて
なごんでほっこりしてスリリングで(←私が冷や汗結構かいた

心躍るひとときになりました

カフェで人形展示というだけでもちょっと別世界?な感じなのに
ベリーダンスが。
ズンバが。
スチールパンが。
ダンスに音楽ライブというと、楽器セッティングや音響や場所の確保など、普段カフェでは縁のない作業がいろいろとあります。
しかも土曜のお昼時、ご飯を食べにいらしてるお客様がいっぱい。
そんなとてもデリケートな状態でしたがみなさんのご協力で作業も雰囲気良く進められました。
ありがとうございました。
楽器など搬入のお手伝いするつもりでしたが、鶏鍋さんのヘルプで来られてたくまちゃんにほぼ頼りっぱなしでした。
ほんとに助かりましたm(__)m
出だしは、挨拶キンチョーするわ、CDの操作まずってなかなか音が出ないわとうわーどーしよーな感じでしたが、それでかえって開き直ったかな(笑)。
しのぷぅさんとRUMIKOさんは二曲ずつ踊り、どちらも曲ごとに衣装をがらりと変えての登場

店長サヨコさんもうっとりされてました

スチールパンを初めて見たお客様も多く、村冶さんが奏でる音色にどよめきも。
軽快な音楽で、ダンサーも踊る。ゴージャス~。
サヨコさんのベビー、るいくんもステップ踏んじゃったりしてめっちゃ可愛かったです。
村冶さんはこの「人形と音楽のコラボ」に、「音でもコラボしましょう」と
一曲、私がカウベル鳴らして一緒に演奏させてもらいました

うっわーーーーーー

プロフェッショナルにしっかり支えてもらって、気持ちよーく音楽を遊ばせてもらいましたよ~

写真はあまり撮れませんでした。いいのがあったらください(笑)。
さて今日は最終日です。そろそろ行ってきまーす。
PR
恒例、ラグタイム大阪にて「菅マナミ&Voice of Joy」のライブです。

4/4(月)には、メンバーの潤さんのバー「ダッチ」(LIVE BAR DUTCH)で練習がありました。

くつろいでます(笑)。
でも真剣!
しっかり練習して、よいライブをしたいです。お時間のある方、遊びにいらしてくださいね♪
チケットも受け付けております。どうぞよろしくm(__)m
2011.4/29(金) 菅マナミ&Voice of Joy@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:00~ 2nd 20:30~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要
チラシご持参の方は前売り価格で御入場いただけます。
満席の場合はお席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席の予約をされる事をお勧めいたします。
※ご予約の際は、お名前を氏名(フルネーム)でお伝えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
4/4(月)には、メンバーの潤さんのバー「ダッチ」(LIVE BAR DUTCH)で練習がありました。
くつろいでます(笑)。
でも真剣!
しっかり練習して、よいライブをしたいです。お時間のある方、遊びにいらしてくださいね♪
チケットも受け付けております。どうぞよろしくm(__)m
2011.4/29(金) 菅マナミ&Voice of Joy@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:00~ 2nd 20:30~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要
チラシご持参の方は前売り価格で御入場いただけます。
満席の場合はお席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席の予約をされる事をお勧めいたします。
※ご予約の際は、お名前を氏名(フルネーム)でお伝えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
心斎橋 RUG TIME OSAKA
■営業時間 17:00 ~ 2:00 / 日・祝17:00 ~ 0:00
ラストオーダー:
(フード)CLOSE60分前
(ドリンク)CLOSE30分前
■ 年中無休
□収容人数 80人
大阪市中央区心斎橋筋2-6-14 アクロスビル4F
TEL/FAX :06-6214-5306
スチールパンの村治進さん、民族楽器のヤマザキヤマトさん、 ダンサーのMoccolyさんのライブ、 高槻T-trueで観てきました

楽しかった~~~
お客さんも一緒にリピートで歌ったり、手拍子したりして参加型なライブでした
宇宙やらハワイやら、いろんな景色が見えました。
ヤマザキヤマトさんはハングという珍しい楽器も使って、異国情緒な?でも懐かしいような歌を歌います。

音色はちょっとカリンバとかに雰囲気似てるかな。メロディのせいかな?
ハングって、日本に100台くらいしかないんだって。
ぱっと見、バーベキューの道具みたいにも見える
面白いので休憩中にヤマトさんにめっちゃいろいろ聞いてしまいました
ヤマトさんの歌に合わせて踊るMoccolyさん。
基本はアフリカンだけど、
歌詞に合わせた振り付けになっていて、
パントマイムな感じもあった。
エネルギッシュであったかくてユーモラス
ライブ中に勝手に乱入ベリーちゃん。



3枚続けて見ると動いて見えます
村冶さんはいつものようにゆったりとした雰囲気。

さざなみのような細やかなスチールパンの音色がハングと溶け合っていました。
いーですね~~~
ソロではスチールパン叩きながら歌いながらベース口ずさんで、さすがに忙しそう
終演後、ヤマトさん、Moccolyさんと「どこでもベリーちゃん」一緒に写真撮らせていただきました


T-trueの方にも面白がってもらえて嬉しい

4/1からのにこちゃん堂での作品展、今日作りたてホヤホヤのチラシ持って行きましたが、お店に置いてもらえました
ありがとうございます
作品展&イベント詳細は次の日記&こちらで!
村冶さんヤマトさんMoccolyさんのライブは今日も堀江であります。(チラシ参照してね)

村冶さん作のおでんもあるとか
行ける方はぜひぜひどうぞ

楽しかった~~~

お客さんも一緒にリピートで歌ったり、手拍子したりして参加型なライブでした

宇宙やらハワイやら、いろんな景色が見えました。
ヤマザキヤマトさんはハングという珍しい楽器も使って、異国情緒な?でも懐かしいような歌を歌います。
音色はちょっとカリンバとかに雰囲気似てるかな。メロディのせいかな?
ハングって、日本に100台くらいしかないんだって。
ぱっと見、バーベキューの道具みたいにも見える

面白いので休憩中にヤマトさんにめっちゃいろいろ聞いてしまいました

ヤマトさんの歌に合わせて踊るMoccolyさん。
基本はアフリカンだけど、
歌詞に合わせた振り付けになっていて、
パントマイムな感じもあった。
エネルギッシュであったかくてユーモラス

ライブ中に勝手に乱入ベリーちゃん。
3枚続けて見ると動いて見えます

村冶さんはいつものようにゆったりとした雰囲気。
さざなみのような細やかなスチールパンの音色がハングと溶け合っていました。
いーですね~~~

ソロではスチールパン叩きながら歌いながらベース口ずさんで、さすがに忙しそう

終演後、ヤマトさん、Moccolyさんと「どこでもベリーちゃん」一緒に写真撮らせていただきました

T-trueの方にも面白がってもらえて嬉しい

4/1からのにこちゃん堂での作品展、今日作りたてホヤホヤのチラシ持って行きましたが、お店に置いてもらえました

ありがとうございます

作品展&イベント詳細は次の日記&こちらで!
村冶さんヤマトさんMoccolyさんのライブは今日も堀江であります。(チラシ参照してね)
村冶さん作のおでんもあるとか


昨日、いたみ中ホールでの、オールジャンルダンスイベント。
カホン隊で行って参りましたー。
朝から、前に練習した時の録音を聞きなおしたりして、とにかくイメトレ!
しかし頭がぼーっとしてイマイチ実感がわかない。
おさまってたはずの咳もガンガン出たりして、体調的にはいいとは言えなかったけど。
会場に着くと、バレリーナやらB-Boyやらキッズやら演出の人やら、いろんな人が忙しく準備中。
本番前に練習もしたい、立ち位置に出はけ確認もある、呼ばれる度にカホン持ってウロウロ~。
何しろ、カホン演奏だけじゃなく、ブレイクダンスとコラボ。
曲のリズムが変わるところとか、キメが入るところとか、いったいどーなるんだろう???
しかし、とにかく一度ぶっつけで合わせてみて、その後折笠さんがダンサーと打ち合わせ。
私たちも横で音出ししながら。
曲の構成聞きながらダンスチームの組み立て聞いてるのがめっちゃ面白かった!
ブレイク詳しくないから単語はだいたいしかわかんなかったけど。
その間Yumi先生はダンサーとして踊ってたり、インストラクターとして生徒に指示出したり、演出の人と相談してたり、かと思えばカホン隊の横で心細そーに(
)順番確認をしてもらってたり、めちゃめちゃ忙しそうでした。
でもイキイキしてた
折笠さんは落ち着き払ってて頼もし~
さすが慣れてる。 ダンサーチームからもめっちゃリスペクトされてました。
このお二人といっぺんに一緒に舞台出れるなんて、 もう私幸せすぎてめまいしました(笑)。 熱も上がるっちゅーの。
開演してから割とすぐにカホンの出番だったけど、オープニングの「セイブ・ザ・ラスト・ダンス」も見たい!ボイパも見たい!
と、欲張りな私は満席の客席後ろでこそっと見つめておりました。
あっというまにカホンの出番になり。
音、結構響くから6人で叩くとかなり大きな音になって、迫力あったと思います。

そこにブレイクダンサー登場!
カホン叩いてるすぐ目の前でワザ炸裂!
見とれると手が止まるキケンがいっぱい(笑)。
実際途中ちょっと頭が空白に
しかし、なんとか乗り切り、拍手いただいて、やりきりましたー。
カホンの出番がすんでも、今度はクラシックバレエ「シンデレラ」にストリートダンスがミックスされたステージがあって、目の前でパ・ドゥ・ドゥとかリフトとか見れるしこれも見逃せない!

そしてシンデレラのいじわるな母役は、美しいドレス姿のYumi先生

素敵~~~

もうどんだけ見逃せないポイントがあるか、わからないじゃまいか。
こんなたくさんの人が関わってるイベントに私も参加させてもらえてすごくハッピーでした
ありがとうございました
またこんな機会があればぜひ参加したいです♪
カホン隊で行って参りましたー。
朝から、前に練習した時の録音を聞きなおしたりして、とにかくイメトレ!
しかし頭がぼーっとしてイマイチ実感がわかない。
おさまってたはずの咳もガンガン出たりして、体調的にはいいとは言えなかったけど。
会場に着くと、バレリーナやらB-Boyやらキッズやら演出の人やら、いろんな人が忙しく準備中。
本番前に練習もしたい、立ち位置に出はけ確認もある、呼ばれる度にカホン持ってウロウロ~。
何しろ、カホン演奏だけじゃなく、ブレイクダンスとコラボ。
曲のリズムが変わるところとか、キメが入るところとか、いったいどーなるんだろう???
しかし、とにかく一度ぶっつけで合わせてみて、その後折笠さんがダンサーと打ち合わせ。
私たちも横で音出ししながら。
曲の構成聞きながらダンスチームの組み立て聞いてるのがめっちゃ面白かった!
ブレイク詳しくないから単語はだいたいしかわかんなかったけど。
その間Yumi先生はダンサーとして踊ってたり、インストラクターとして生徒に指示出したり、演出の人と相談してたり、かと思えばカホン隊の横で心細そーに(

でもイキイキしてた

折笠さんは落ち着き払ってて頼もし~

このお二人といっぺんに一緒に舞台出れるなんて、 もう私幸せすぎてめまいしました(笑)。 熱も上がるっちゅーの。
開演してから割とすぐにカホンの出番だったけど、オープニングの「セイブ・ザ・ラスト・ダンス」も見たい!ボイパも見たい!
と、欲張りな私は満席の客席後ろでこそっと見つめておりました。
あっというまにカホンの出番になり。
音、結構響くから6人で叩くとかなり大きな音になって、迫力あったと思います。
そこにブレイクダンサー登場!
カホン叩いてるすぐ目の前でワザ炸裂!
見とれると手が止まるキケンがいっぱい(笑)。
実際途中ちょっと頭が空白に

しかし、なんとか乗り切り、拍手いただいて、やりきりましたー。
カホンの出番がすんでも、今度はクラシックバレエ「シンデレラ」にストリートダンスがミックスされたステージがあって、目の前でパ・ドゥ・ドゥとかリフトとか見れるしこれも見逃せない!
そしてシンデレラのいじわるな母役は、美しいドレス姿のYumi先生



素敵~~~

もうどんだけ見逃せないポイントがあるか、わからないじゃまいか。
こんなたくさんの人が関わってるイベントに私も参加させてもらえてすごくハッピーでした

ありがとうございました

またこんな機会があればぜひ参加したいです♪
2/20(日)のお昼時、いたみホール(中ホール)でのイベントで、カホン合奏をすることになりました。
バレエの先生がストリートダンスのYumi先生に呼びかけ、さらにYumi先生がカホンの折笠先生に呼びかけたとゆー、つながりつながり(^o^)。
オールジャンルのダンスイベントに、6名のカホン演奏のシーンが入ります。
カホンの生演奏で、ストリートダンサーに踊ってもらうのです。
きゃー楽しみ♪♪♪
って、練習しなきゃ~(汗)
そんなわけで、今日はカホン練習でした。
折笠さんのオリジナルカホン曲は、リードボーカルとコーラスのように合奏のところもあれば、ソロ回しのように順番に叩いていったり、拍数が変わったり、いろいろ変化に富んでいます♪
みんなで息を合わせて演奏するのって楽しいね。
以下、いたみホールの「市民自主企画イベント」のページよりコピペです。
----------------------------------
オールジャンル ダンス イベント
Dance! Dance! Dance! -企画:Y&M DANCE COMPANY-
-----------------以上-----------------
良かったら見に来てくださいね~。
バレエの先生がストリートダンスのYumi先生に呼びかけ、さらにYumi先生がカホンの折笠先生に呼びかけたとゆー、つながりつながり(^o^)。
オールジャンルのダンスイベントに、6名のカホン演奏のシーンが入ります。
カホンの生演奏で、ストリートダンサーに踊ってもらうのです。
きゃー楽しみ♪♪♪
って、練習しなきゃ~(汗)
そんなわけで、今日はカホン練習でした。
折笠さんのオリジナルカホン曲は、リードボーカルとコーラスのように合奏のところもあれば、ソロ回しのように順番に叩いていったり、拍数が変わったり、いろいろ変化に富んでいます♪
みんなで息を合わせて演奏するのって楽しいね。
以下、いたみホールの「市民自主企画イベント」のページよりコピペです。
----------------------------------
オールジャンル ダンス イベント
Dance! Dance! Dance! -企画:Y&M DANCE COMPANY-
![]() ![]() |
■出演 【バレエ】 ゲスト:佐伯茂 Mai 吉村知子 渡部彩穂 入江友海 高橋麻衣子 |
【ストリート】 ゲスト:yas(U.P.T) Soulful Mate Soul bens 四次元生命体 Y&M dance company |
バレエ、ストリート、ジャズ、 ダンスにはいろんなジャンルがあるけれど みんなジャンルなんて関係ない! まるごとダンスを楽しんじゃえ!! ■日時 2011年2月20日(日曜日) 開場14時30分 開演15時00分 ■会場:6F中ホール ■チケット 好評発売中! 前売1,000円 当日1,500円 [全席自由] ■チケット販売所 ・いたみホール窓口販売、電話予約(TEL 072-778-8788) ・Y&M DANCE COMPANY 電話予約(TEL 090-7518-5554) ※前売券完売の場合当日券の販売は致しません。 主催:Y&M DANCE COMPANY 共催:公益財団法人伊丹市文化振興財団・伊丹市 |
-----------------以上-----------------
良かったら見に来てくださいね~。
12/1(水)、ダンスのYumi先生と一緒に呂カリーへ。れんちゃん。どんだけカリー好き?(笑)
女将ゆうこちゃんのキーマカリーと、どこでもサックスくん。

その後、一緒にMister Kelly'sへ。
カオリーニョ藤原さん、中島徹さん、東ともみさんのおなじみの面々に、ボイスパーカッションの北村嘉一郎さんという、異色の組み合わせのライブを見に。

ボイスパーカッションというと、アンダーグラウンドでクラブでYo!-Yo!なイメージ(?)なんですが、ボサノバに合わせてドラム、シンバルはもちろん、マラカスのシャラシャラがだんだん大きくなる、あの音などもありました。
ちょこっとネタで地下鉄の音とかバイクの音なんかもありましたが、それがそのまま音楽につながっていったりして、とても楽しく、かつ面白いライブでした♪
ラストでちょっと踊ったけど、もっと店全体大騒ぎしても良かったのにな、とも思ったり。まあ、テーブルとイスの間であんまりスペースもなかったけど。
Yumi先生がすごーく喜んでくれたので嬉しい♪ なんかこっちもがんばんなきゃ、って気になります。その勢いでほったからかしだった作品に再度着手。いいものの力ってすごいですね。
女将ゆうこちゃんのキーマカリーと、どこでもサックスくん。
その後、一緒にMister Kelly'sへ。
カオリーニョ藤原さん、中島徹さん、東ともみさんのおなじみの面々に、ボイスパーカッションの北村嘉一郎さんという、異色の組み合わせのライブを見に。
ボイスパーカッションというと、アンダーグラウンドでクラブでYo!-Yo!なイメージ(?)なんですが、ボサノバに合わせてドラム、シンバルはもちろん、マラカスのシャラシャラがだんだん大きくなる、あの音などもありました。
ちょこっとネタで地下鉄の音とかバイクの音なんかもありましたが、それがそのまま音楽につながっていったりして、とても楽しく、かつ面白いライブでした♪
ラストでちょっと踊ったけど、もっと店全体大騒ぎしても良かったのにな、とも思ったり。まあ、テーブルとイスの間であんまりスペースもなかったけど。
Yumi先生がすごーく喜んでくれたので嬉しい♪ なんかこっちもがんばんなきゃ、って気になります。その勢いでほったからかしだった作品に再度着手。いいものの力ってすごいですね。
10/30(土)、菅マナミ&Voice of Joy ライブ@ラグタイム大阪にお越しいただき、ありがとうございました。
ブログに載せるにはちょっと遅くなりましたが(月もまたいでるし)、頭の中ではいまだに音楽が鳴り響いています。いつもそうですが、終わっても終わらない。それだけどっぷりひたってるのかな。
1st stageは黒衣装に金のスパンコールの布を思い思いにアレンジ。同じ丈で同じ形なのに、個性が出て面白かったです。ワタシ的にはこういう、布を巻いたり留めたりするの大好きで楽しかった♪ こないだベリーダンス人形10体作った時の感覚と同じかも。リボンや布巻いたり留めたりしてたからね(笑)。
2nd stageでは、黒衣装にオレンジの服や髪飾りやグッズなどなど、ハロウィーンアレンジで。この2曲目が指揮担当の曲でした。
春に初めて指揮させてもらって、その時は間違えないようにって意識の方が強くてハジけきれなかったけど、今回はもっと力いっぱいやれたと思います♪ 練習で久々にやった時は息が切れて、次の曲でほとんど歌えなかったけど、この日は大丈夫だった(^_^)v
みんながいい顔して歌ってくれるのがすごく嬉しい。
休部してて久々に戻ってこれたメンバーもいたし、みんなで歌えるのってほんと幸せだと思います。あれやこれや反省点も多いけど、一緒にがんばっていきましょう~♪
すっかり涼しくなりましたね~。
酷暑、猛暑をすぎて残暑というには暑すぎる日々だったのが、あっというまに肌寒い。
9月にふたつイベントをやりましたが、準備期間中にすっかり運動不足になったのをやっと取り戻しつつあります。
そんなわけで、ライブです~♪

10/30(土)@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:30~ 2nd 21:00~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要
酷暑、猛暑をすぎて残暑というには暑すぎる日々だったのが、あっというまに肌寒い。
9月にふたつイベントをやりましたが、準備期間中にすっかり運動不足になったのをやっと取り戻しつつあります。
そんなわけで、ライブです~♪
10/30(土)@ラグタイム大阪
OPEN 18:00
START 1st 19:30~ 2nd 21:00~ (入れ替えなし)
前売 2,500 yen 当日 2,800 yen
飲食代(税込・サービス料別)別途必要
チラシご持参の方は前売り価格でご入場いただけます。
電話でのご予約も可能です。
ご予約のお客様を優先でお席にご案内させて頂いております。
よって、満席の場合は、お席をご用意できない場合がございます。
あらかじめ、お店にお席のご予約をされる事をお勧め致します。
ご予約の際は、フルネームでお名前をお伝えいただきますよう、お願い申し上げます。
6/26(土)は高松のカフェumieでドートレトミシーのライブでした。
umieでのライブと言えば、3年前、ドートレの「サンデーシーサイドブランチ」レコ発以来。
あの頃と今とでは自分の周りもいろんなことが変わっていたり、
相変わらずのこともあったり、
日々奮闘しながらも一生懸命進んでいくドートレを見てきて、
ちょっと自分を省みたりして
それだけでもワタシ的には感慨深いものがありました。
今回は「春」「夏」の二枚組の自主制作CD発売ライブ。

この中の歌ができた頃を思い出し
現在形で進んでいく様子を思い出し
ジャケット切りの手伝いなどしたことを思い出し(笑)
kyo-sukeくんが語る、ギターを抱えて旅に出た頃の話
yokoさんが「積み重ねようよ」と諭したというエピソード
サックスの栗田さん、ベースの山地くん、パーカッションの折笠さん
それを見ている自分達
みんな、それぞれのストーリーがあって、ここに集っている
雨雲の向こうには満月が
今は見えなくても輝いているように
そんなことを感じながら
海の中にゆらゆら漂うように音に包まれていました。
今回もしっかり「どこでもベリーちゃん」写真撮りましたヽ(^o^)丿

雨の港

umieで

ライブ中に。(暗すぎてあまりわかんないけど)
ちなみに
高松行ったらうどん。
夕方朝昼と、三食も食べちゃった♪

umieでのライブと言えば、3年前、ドートレの「サンデーシーサイドブランチ」レコ発以来。
あの頃と今とでは自分の周りもいろんなことが変わっていたり、
相変わらずのこともあったり、
日々奮闘しながらも一生懸命進んでいくドートレを見てきて、
ちょっと自分を省みたりして
それだけでもワタシ的には感慨深いものがありました。
今回は「春」「夏」の二枚組の自主制作CD発売ライブ。
この中の歌ができた頃を思い出し
現在形で進んでいく様子を思い出し
ジャケット切りの手伝いなどしたことを思い出し(笑)
kyo-sukeくんが語る、ギターを抱えて旅に出た頃の話
yokoさんが「積み重ねようよ」と諭したというエピソード
サックスの栗田さん、ベースの山地くん、パーカッションの折笠さん
それを見ている自分達
みんな、それぞれのストーリーがあって、ここに集っている
雨雲の向こうには満月が
今は見えなくても輝いているように
そんなことを感じながら
海の中にゆらゆら漂うように音に包まれていました。
今回もしっかり「どこでもベリーちゃん」写真撮りましたヽ(^o^)丿
雨の港
umieで
ライブ中に。(暗すぎてあまりわかんないけど)
ちなみに
高松行ったらうどん。
夕方朝昼と、三食も食べちゃった♪
6/15(火)、JAZZ ON TOPに東ともみさんのバンド 「THE TOMOMI AZUMA TRIO」のレコ発先行ライブに行ってきました。

New Album "HAND"と一緒に

「どこでもタジバリンくん」、大活躍。 さっそくライブに乱入~

(ともみさんのご了承済みです)
こんなのも持ってみる

低音缶バッヂも持ってみる

ムボウにも持ってみる

これの正体はあゆさんの楽器です。波がざざ~ん、て音の出るやつ。

これでは「どこでもタジバリンくん」じゃなくて「なんでもタンバリンくん」だな(笑)
だいぶ遊んでしまいました。
しかし、ライブの方はほのぼのとしたトークをしつつも、とても聞き応えのある素晴らしいものでした。
MCにFMCoCoLo DJのクリスさん。

トランペットの田中洋一さんもゲストで、 CD録音メンバー勢ぞろい。

哀愁のあるトランペットの音色にしみじみと聞き入ったり、 ジャンベやコンガのリズムに心躍らせたり、軽やかなピアノの音に聞きほれたり、ともみさんのベース演奏に見入ったり。
写真撮るのちょっとエンリョしたほど(これでも (^_^;))
録音に使われたピアノは「FAZIOLI」といって、職人技でこつこつ作られた、幻のピアノと言われる名器だそうです。
チラシに、ピアノの牧知恵子さんによる解説がありました。 ひとつおりこうになりました。
ともみさんとお会いするのも久しぶりでした。
ちょっと他のお話もあるんですが、それはまた別の日記に改めて。
New Album "HAND"と一緒に
「どこでもタジバリンくん」、大活躍。 さっそくライブに乱入~

(ともみさんのご了承済みです)
こんなのも持ってみる
低音缶バッヂも持ってみる
ムボウにも持ってみる
これの正体はあゆさんの楽器です。波がざざ~ん、て音の出るやつ。
これでは「どこでもタジバリンくん」じゃなくて「なんでもタンバリンくん」だな(笑)
だいぶ遊んでしまいました。
しかし、ライブの方はほのぼのとしたトークをしつつも、とても聞き応えのある素晴らしいものでした。
MCにFMCoCoLo DJのクリスさん。
トランペットの田中洋一さんもゲストで、 CD録音メンバー勢ぞろい。
哀愁のあるトランペットの音色にしみじみと聞き入ったり、 ジャンベやコンガのリズムに心躍らせたり、軽やかなピアノの音に聞きほれたり、ともみさんのベース演奏に見入ったり。
写真撮るのちょっとエンリョしたほど(これでも (^_^;))
録音に使われたピアノは「FAZIOLI」といって、職人技でこつこつ作られた、幻のピアノと言われる名器だそうです。
チラシに、ピアノの牧知恵子さんによる解説がありました。 ひとつおりこうになりました。
ともみさんとお会いするのも久しぶりでした。
ちょっと他のお話もあるんですが、それはまた別の日記に改めて。