カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6/13(土)呂カリー ライブ&アートコラボ企画、無事終了しました。
ジャズのお店ということで、ジャズ人形作るぞ!
そんなわけでこんな感じで制作が進んでいきました~。



ホネホネくん、肉付け、色塗り・ニスとだんだん進むウッドベースさん。


サックスさんとピアノさん。
あと、ドラムさんとどこ写メちゃんもカウンターに飾りました。
どこ写メちゃんと言えば、先日の「どこでも写メちゃん人物画」。壁一面に貼らせていただきました~♪


なかなか壮観でしょ?こういう展示やりたかったんです~ヽ(^o^)丿
昼の時間にお友達も遊びに来てくれて嬉しかったです♪
17時~は折笠誠さんのソロライブ。

エレクトリックチェロを演奏する折笠さん。この写真の左上の方に、折笠さんモデルの人形を置いてます。作ったのはかなり前なので、ジャズさんたちとテイストが違うなあ。そしてでかい。ま、大きさがあるから、こんな後ろに置いてもなんとか見えるんだけど。
エレクトリックチェロって、弦が6本あって普通のチェロより音域が広く、一人多重演奏を考えたのはそれが原点なんだそうです。へ~。勉強になるなあ。高さも調節できるので、ウッドベースのように立って演奏もできます。
立って演奏と言えば、ここのスペースではカホンに座ってしまうと客席から見えないので、スタンドに斜めに設置して、立って叩いてました。こういう使い方、初めて見た~。
バタドラムっていう太鼓があるんですが(左端にちらっと写ってます)、これの大小3つを横向きに積んで叩いてました。あと、コンガも使ってた。どちらも以前のソロライブの時にはなかったので面白かったです。毎回違うことにチャレンジする精神に脱帽です~。
MC中に「人形の説明など一言」、と突然ふられて焦りました。いや、当然予想しとくべきなんでしょうけど、制作に集中しすぎと寝不足でちょっと壊れてまして。ぼーっとしてましたわ(^_^;)。
2ステージ目ではライブ告知をしていて、私の方も便乗して宣伝を。

玉造「結」にあるツキトギャラリーで来月、写メで撮った猫の写真展が開かれます。主催してるのはインスタントカメラマン・藤田ツキトさん。この「写メねこ展」宣伝チラシやHPでの告知に「どこでも写メちゃん」写真が使われてます。私も参加するので、見に来てくださいね~。
というか、誰でも参加できますので、猫好きの方、写メ好きの方、ふるってご参加ください♪
応募など詳しくはツキトギャラリーへ。
自分的には反省点もいろいろあれど、今回のコラボはとても楽しかったし、こんな機会をいただいて大変ありがたかったです。呂カリーのゆうこりん、マスター、折笠さん、来てくださったお客様、応援してくれた友達や興味持ってくださった方々、ありがとうございましたm(__)m
ジャズのお店ということで、ジャズ人形作るぞ!
そんなわけでこんな感じで制作が進んでいきました~。
ホネホネくん、肉付け、色塗り・ニスとだんだん進むウッドベースさん。
サックスさんとピアノさん。
あと、ドラムさんとどこ写メちゃんもカウンターに飾りました。
どこ写メちゃんと言えば、先日の「どこでも写メちゃん人物画」。壁一面に貼らせていただきました~♪
なかなか壮観でしょ?こういう展示やりたかったんです~ヽ(^o^)丿
昼の時間にお友達も遊びに来てくれて嬉しかったです♪
17時~は折笠誠さんのソロライブ。
エレクトリックチェロを演奏する折笠さん。この写真の左上の方に、折笠さんモデルの人形を置いてます。作ったのはかなり前なので、ジャズさんたちとテイストが違うなあ。そしてでかい。ま、大きさがあるから、こんな後ろに置いてもなんとか見えるんだけど。
エレクトリックチェロって、弦が6本あって普通のチェロより音域が広く、一人多重演奏を考えたのはそれが原点なんだそうです。へ~。勉強になるなあ。高さも調節できるので、ウッドベースのように立って演奏もできます。
立って演奏と言えば、ここのスペースではカホンに座ってしまうと客席から見えないので、スタンドに斜めに設置して、立って叩いてました。こういう使い方、初めて見た~。
バタドラムっていう太鼓があるんですが(左端にちらっと写ってます)、これの大小3つを横向きに積んで叩いてました。あと、コンガも使ってた。どちらも以前のソロライブの時にはなかったので面白かったです。毎回違うことにチャレンジする精神に脱帽です~。
MC中に「人形の説明など一言」、と突然ふられて焦りました。いや、当然予想しとくべきなんでしょうけど、制作に集中しすぎと寝不足でちょっと壊れてまして。ぼーっとしてましたわ(^_^;)。
2ステージ目ではライブ告知をしていて、私の方も便乗して宣伝を。
玉造「結」にあるツキトギャラリーで来月、写メで撮った猫の写真展が開かれます。主催してるのはインスタントカメラマン・藤田ツキトさん。この「写メねこ展」宣伝チラシやHPでの告知に「どこでも写メちゃん」写真が使われてます。私も参加するので、見に来てくださいね~。
というか、誰でも参加できますので、猫好きの方、写メ好きの方、ふるってご参加ください♪
応募など詳しくはツキトギャラリーへ。
自分的には反省点もいろいろあれど、今回のコラボはとても楽しかったし、こんな機会をいただいて大変ありがたかったです。呂カリーのゆうこりん、マスター、折笠さん、来てくださったお客様、応援してくれた友達や興味持ってくださった方々、ありがとうございましたm(__)m
PR
サイトトップページやブログ横の柱(PCのみ)などにも載せてますが、ここでもお知らせを。
昼は手作りカリーとチャイのお店、夜はジャズバーの「呂カリー」で、ライブとアートのコラボ企画です。


6/13(土)、17時~19時、パーカッショニスト折笠誠さんのソロライブ(2ステージ)。
チャージ1000円・ドリンク代別
昼は手作りカリーとチャイのお店、夜はジャズバーの「呂カリー」で、ライブとアートのコラボ企画です。
6/13(土)、17時~19時、パーカッショニスト折笠誠さんのソロライブ(2ステージ)。
チャージ1000円・ドリンク代別
ループマシーンを使い、カホン・コンガ等とチェロの一人多重演奏をされます。写真は2008年11月ギャラリー遊気Qにて演奏中のもの。
当日は昼頃から人形や写真など、作品をいくつか展示させてもらいます。新作も製作中!
只今こんな感じ。
本格派カリーやチャイ・飲み物と共に、音楽とアートをお楽しみください。
呂カリー
大阪市中央区松屋町10-16 ニューヨシコビル1階
地下鉄長堀鶴見緑地線松屋町駅1番出口すぐ
昼の部 11:30~17:30位(カリーの部)
夜の部 18:30位~深夜(日本酒jazz)
日・祝日定休
中間地点を過ぎた海月文庫人物画展ですが、毎日搬入があって、80名を超えたそうです。
たまたま近くを通りかかった方、お知らせを見て来てくださった方、どこ写メちゃん写真に登場してる方、いろんな方がお越しいただいてます。ありがとうございますm(__)m
もともと海月文庫を知るきっかけとなった「新しひ紙芝居」スパイスアーサー702の、伊舞なおみさんもお越しくださいました♪ お会いできなくて残念でしたが、こんな嬉しいお知らせが。
23日に、京都国際マンガミュージアムで、スパイスアーサー702の興行が行われます。
京都マンガミュージアムのパンフを写メするどこ写メちゃん。
1時から・3時から・5時からの3回公演で、マンガミュージアムの入場料のみで観覧できます。新作もあり、たっぷり楽しめそうですよ!
現在京都マンガミュージアムでは特別展 「冒険と奇想の漫画家 杉浦茂101年祭」開催中。5/24(日)まで。
海月文庫「人物画展」、今日からです。
今日は多分2時くらいから5時くらいまで?在廊してますので、 お時間ある方は遊びにいらしてくださいね~。
ところで昨日、海月文庫「人物画展」に搬入した後で、久々にギャラリー遊気Qに寄ってみました。
http:// www.kei mi.jp/y ukikyu/
ここは去年11月個展をさせてもらったところで、ちょうど大野洋子さんのガラス作品の個展中。
カラーの勾玉を選んでセラピーするということもしていて、ついつい長居してたら、すぐ近くにあるB工房というモノクロ専門セルフラボを今度ゴトーマサミさんが継いだというのでお祝いパーティもありました。
なんかいつも食べ物イベントあるときにお邪魔してる私でした~。
今日は多分2時くらいから5時くらいまで?在廊してますので、 お時間ある方は遊びにいらしてくださいね~。
ところで昨日、海月文庫「人物画展」に搬入した後で、久々にギャラリー遊気Qに寄ってみました。
http://
ここは去年11月個展をさせてもらったところで、ちょうど大野洋子さんのガラス作品の個展中。
カラーの勾玉を選んでセラピーするということもしていて、ついつい長居してたら、すぐ近くにあるB工房というモノクロ専門セルフラボを今度ゴトーマサミさんが継いだというのでお祝いパーティもありました。
なんかいつも食べ物イベントあるときにお邪魔してる私でした~。
今回は「人物画展」。
第1回合同展「風景画展」にて制作・展示した「どこでも写メちゃん」が、様々な人の写真を撮りました。
200枚以上に及ぶ写真を、「人物画」として出品します。
どこ写メちゃんが出会った人々に会いに来て下さい♪
あなたの知ってるあの人も、そしてあなたも映ってるかも。
■2009年5月16日(土)-5月22日(金)AM11-PM7(最終日5時迄)
海月文庫 2009年合同展「人物画展」
〒532-0012 大阪市淀川区木川東3丁目3-12 木川小学校東側
06-6308-5689(ファックス)
○阪急京都線「南方」より西へ徒歩7分
○地下鉄御堂筋線「西中島南方」1番出口より 西へ徒歩7分
○阪急「十三」/JR「新大阪」より 徒歩15~20分
とうとう始まってしまいました。
「イーハな人々展 最後」。
茨木市にあるクラフトカフェ・イーハは、今月を持って営業を終了します。
作家さんの手作り雑貨やフェアトレードの品、
野菜を中心にした素朴なお料理、
インドやアフリカ、日本、様々な国籍・ジャンルの音楽や民族楽器、
お菓子に布地に朗読に似顔絵に、
小さな子供に大きな子供、
辛口トークに癒し系、
みかんに山菜にドライフラワーに生い茂る緑、
晴れの日は晴れの日の、雨の日は雨の日の、
様々な表情で楽しませてくれるイーハ。
そんなイーハに集う人々の、いろんな作品を展示した「イーハな人々展」が、5/7(木)~5/31(日)開催されています。
私も昨日、作品持って行きました。
「どこでも写メちゃん meets イーハな人々」 「ワイヤークラフト(グラスマーカーなど)」 「ベリーダンス(粘土の人形)」 を展示させてもらっています。
写真で一部紹介してますが、まだまだ増えるはずです。
遊びに行ってみてください。というか、我と思わん方は、期間中ならいつでも受付けるので、作品持って行ってください♪
展示料は無料です。販売も可です。
このにぎやかな空間で、一緒に楽しみましょう♪
イーハの名物おかみ、新田さんに叱られたい方もぜひどうぞ(笑)。
(タナカサダユキさん 画)
「イーハな人々展」
5/7(木)~5/31(日) クラフトカフェ イーハ
茨木市稲葉町1-12 072-637-0720
営業時間 だいたい11時~19時 月曜定休
阪急茨木市駅南出口を出て舟木西交差点を南へ徒歩5分
水曜・木曜はイーハランチの日 金曜はカレーの日
13日(水)わっほい(朗読教室)
15日(金)似顔絵教室(18時半~)
16日(土)うたごえ(14時~16時) ピアノに合わせてフォークソングなどを歌う会。
★期間中のイベント★
☆☆☆第6回 おはなし料理コンペ☆☆☆
5/27(水) pm6:30スタート
童話・民話・詩、小説などなど、その作品のイメージを料理で表現すること。
食材自由、オリジナルな料理であること。4人分以上。
イーハのキッチンは原則として使用できません。レンジ、トースターは使用できます。
審査の結果、豪華賞品贈呈。審査員として「食べるだけ」参加もOK!
申し込み締め切り 5/24(日)
☆☆☆ご嬉楽にがおえ大会☆☆☆
5/30(日)AM11:00~PM6:00
「タナカサダユキの似顔絵教室」の生徒さんやタナカさん、タナカさんつながりの似顔絵師の方が勢ぞろい!
お二人さままで1500円、1人増えるごとにプラス500円で、その場で似顔絵を描いてもらえます。
混雑が予想されますので、ご予約お願いします。
☆☆☆カラーキューブセラピー☆☆☆
5/31(日)PM1:00~5:00 最終受付4:30
A 自己を知る 20分 通常3000円が2000円
B 流れに触れる 20分 通常3000円が2000円
C A+B 40分 通常5000円が3500円
以前よりイーハでアロマセラピーなどをしている、「アロマヒーリングルーム花音」さんのイベントです。
予約優先制。ご予約はイーハまで。
4/24(金)、モノクロ普及委員会 第4回写真展 モノクロニクル4 「モノクロに来る人々」を見に行きました。場所はナダール。
何度か写真展に行ってますが、今回は前半(4/14-19)で自由作品、後半(4/21-26)でモノクロ普及委員会活動の紹介という形。先週末ミュージックフォレスト(ひとつ前の日記)の前に寄ったところ、パーティ中で大変にぎやかでした。
昨日は、撮影会の様子を撮った写真や、ネガの状態をそのままずらっと焼いたもの(これを見てどの写真を使うか、クオリティはどうかなどを見るらしい)などがあり、楽しそうな様子が伝わってきました。
何かを表現するときに、どういう形でするか、どのくらいの数、量でするか、などなど、なんらかの制限によって、またはセンスとか直感とか?によって削っていくことになります。
俳句が「五・七・五」という制限の中で世界を表すように、「モノクロ」という形でこそできること、そこにやりがいや面白みがあるんでしょうね。作品についての作家さん自身の説明も熱く、聞き入りました。
どこ写メちゃん、お友達発見?(笑)
昨日は「どこ写メちゃん」画像をずらっと印刷して、これを「人物画」としてどうまとめるか、どういう切り口でどう表すかなどを考えました。数が多いから削り所、見せ方が重要。試しに二枚ずつプリントしたりしましたが、また違う形も考えてます。ど~なりますことやら。
3/27(金)、久々にイーハの個展を見に行きました。
「おかえり おかりえ展 09」。29(日)まで。
折りバラや折り指輪、刺繍の絵、ストローのあめちゃんなどなど、おかりえさんの手作りのカラフルなものがイーハ中にずらっと並んでいます。
グラデーションの美しい、折りバラ・福山ローズ。折り方講習会もありました。


トーフカレー。木綿豆腐が意外なほどマッチング。おいしかったです♪

なのは~なばたけ~に♪

思わず歌いたくなるし。これ、食用の菜の花だそうです。
ぶんぶん!

思わず童心にかえるオーナー。
え?いつも童心? ですね。
このぶんぶんゴマ(?)、おかりえさんは3つ一度に回せるそうです。私もチャレンジしてみましたが、一瞬しかできませんでした。
っていうか、2つも3つも一度にってこと、考え付きもしなかった(^_^;)。遊びの上にまた遊び。
おかりえさんが遊び心で作ったガイコツさん、はた織り職人たまきさんがいたく気に入り、カラフルなガイコツさんを増殖させました。

どこ写メちゃんとガイコツさん、記念撮影。表情筋ないけど笑ってます(笑)。
ちょっと久々にイーハに行って、新田さんと話したいこともたくさんあったんですが、ただなんとなくぼーっとして、お客さんの差し入れのおまんじゅうを一緒にいただいて、どこ写メちゃん撮影して、おかりえ展の感想ノート書いて、珈琲飲んで、気が付いたら閉店時間間際になっていたので帰りました。
4月になったら、たまきさんの作品展や、5月にはまた「イーハな人々展」があります。楽しみましょう。
「おかえり おかりえ展 09」。29(日)まで。
折りバラや折り指輪、刺繍の絵、ストローのあめちゃんなどなど、おかりえさんの手作りのカラフルなものがイーハ中にずらっと並んでいます。
グラデーションの美しい、折りバラ・福山ローズ。折り方講習会もありました。
トーフカレー。木綿豆腐が意外なほどマッチング。おいしかったです♪
なのは~なばたけ~に♪
思わず歌いたくなるし。これ、食用の菜の花だそうです。
ぶんぶん!
思わず童心にかえるオーナー。
え?いつも童心? ですね。
このぶんぶんゴマ(?)、おかりえさんは3つ一度に回せるそうです。私もチャレンジしてみましたが、一瞬しかできませんでした。
っていうか、2つも3つも一度にってこと、考え付きもしなかった(^_^;)。遊びの上にまた遊び。
おかりえさんが遊び心で作ったガイコツさん、はた織り職人たまきさんがいたく気に入り、カラフルなガイコツさんを増殖させました。
どこ写メちゃんとガイコツさん、記念撮影。表情筋ないけど笑ってます(笑)。
ちょっと久々にイーハに行って、新田さんと話したいこともたくさんあったんですが、ただなんとなくぼーっとして、お客さんの差し入れのおまんじゅうを一緒にいただいて、どこ写メちゃん撮影して、おかりえ展の感想ノート書いて、珈琲飲んで、気が付いたら閉店時間間際になっていたので帰りました。
4月になったら、たまきさんの作品展や、5月にはまた「イーハな人々展」があります。楽しみましょう。
毎年恒例、「笑像画展」のお知らせです。
夫が参加している似顔絵仲間の作品展です。今年のテーマは「恋する似顔絵」。課題作品として、「好きな異性の似顔絵」を出すようになってます。
「山藤章二の似顔絵塾」は週刊朝日の人気連載ですが、山藤さんの好みを反映してか(?)、割とデフォルメ系の方が多くいらっしゃるような気がします。
あなたは、愛する人の顔をデフォルメできますか?
…とゆー、いわば踏み絵のよーなテーマなんだそうで(笑)。
14日には、有志による席描き(有料)もあります。その場で絵が完成していく様子は面白いですよー。ぜひ遊びにいらしてください。
ちなみに私は出品していません。あ、DMの地図をトレースしました。影の参加(笑)。
「週刊朝日」山藤章二の似顔絵塾 関西在住塾生による 第14回笑像画展
2009年3月9日(月)~3月19日(木)
午前10時~午後6時 最終日は午後2時まで 15日(日)は休館
朝日新聞大阪本社1階アサコムホール
〒530-8211大阪市北区中之島3-2-4
電話 06-6201-8034
遅くなりましたが、2/14(土)の「バー感謝」でのバレンタインイベントにお越しの皆様、関係者の方々、ありがとうございましたm(__)m。
今回、「ユニフェム」という発展途上国の女性支援のための基金に売り上げの一部を募金するという、チャリティの趣旨にしたがって、バレンタインデーの楽しい思い出になるような小物を制作、販売させてもらいました。

また、そのお話が来るきっかけになった「ジュスカ・グランペール」の人形と、最新作の「ラスティックパンズ」の人形も展示させていただきました。
こんな感じです。

人形展示している台の後ろの壁に、ピンで小物を留めています。フラッシュ撮影なので明るすぎに写ってますね~。
小物の一部紹介。

ワイヤーで作った、「グラスマーカー」です。雑貨屋さんでも時々見かけますが、パーティなど大勢の人がいる時に、自分のグラスに目印としてつけておくものです。
ペンダントトップにもなりますよー。

HIROKOさんが早速つけてくださって、これがライブ中、キラキラ光ってたのが嬉しかったです♪
ディナー予約席にも人形を置いてみました。
たたずむバラの人。

ワルツを踊るワイヤーファミリーに、ハート型を作るニンジャくんたち。


ライブの模様です。
イベント企画者、慎平さんの「慎平デュオ」。この後、シェフとして厨房で忙しそうでした。

ギター弾き語りの「木村モモ」ちゃん。ジュスカ人形のギターを見ながら、「クラシックギターとアコースティックギターの違いポイント」を教えてもらいました♪

おなじみ、「ひろぼうし」。shidoyanさん(向かって左)も音符のマーカーつけてます(ちっさくて見えないけど)。リーダーs-hiroさん(右)、ギターの弦が切れるアクシデントにも負けず! たむやんさん、しっかり支えるカホンの音色。

HIROKOさん汗だくの熱唱。ハーモニーがとってもキレイで、盛り上がってましたー♪
「G-Trio」。ウッドベースて、やっぱでかいですよねー。

「オギペコ」。大学のジャズ研の卒業生で作ったバンドだそうです。

昼の時間にはペンギンパスティーシュ絵画のかよさん、夜には先日シングルスでお会いしたけいこさん、それにパンチさんもお越しでした。グラスマーカーはなかなか好評でたくさん売れたので、募金もできて良かったです。
いろいろ反省点もありますが、よい経験になりました。ありがとうございました。
今回、「ユニフェム」という発展途上国の女性支援のための基金に売り上げの一部を募金するという、チャリティの趣旨にしたがって、バレンタインデーの楽しい思い出になるような小物を制作、販売させてもらいました。
また、そのお話が来るきっかけになった「ジュスカ・グランペール」の人形と、最新作の「ラスティックパンズ」の人形も展示させていただきました。
こんな感じです。
人形展示している台の後ろの壁に、ピンで小物を留めています。フラッシュ撮影なので明るすぎに写ってますね~。
小物の一部紹介。
ワイヤーで作った、「グラスマーカー」です。雑貨屋さんでも時々見かけますが、パーティなど大勢の人がいる時に、自分のグラスに目印としてつけておくものです。
ペンダントトップにもなりますよー。
HIROKOさんが早速つけてくださって、これがライブ中、キラキラ光ってたのが嬉しかったです♪
ディナー予約席にも人形を置いてみました。
たたずむバラの人。
ワルツを踊るワイヤーファミリーに、ハート型を作るニンジャくんたち。
ライブの模様です。
イベント企画者、慎平さんの「慎平デュオ」。この後、シェフとして厨房で忙しそうでした。
ギター弾き語りの「木村モモ」ちゃん。ジュスカ人形のギターを見ながら、「クラシックギターとアコースティックギターの違いポイント」を教えてもらいました♪
おなじみ、「ひろぼうし」。shidoyanさん(向かって左)も音符のマーカーつけてます(ちっさくて見えないけど)。リーダーs-hiroさん(右)、ギターの弦が切れるアクシデントにも負けず! たむやんさん、しっかり支えるカホンの音色。
HIROKOさん汗だくの熱唱。ハーモニーがとってもキレイで、盛り上がってましたー♪
「G-Trio」。ウッドベースて、やっぱでかいですよねー。
「オギペコ」。大学のジャズ研の卒業生で作ったバンドだそうです。
昼の時間にはペンギンパスティーシュ絵画のかよさん、夜には先日シングルスでお会いしたけいこさん、それにパンチさんもお越しでした。グラスマーカーはなかなか好評でたくさん売れたので、募金もできて良かったです。
いろいろ反省点もありますが、よい経験になりました。ありがとうございました。