03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何度かお知らせしてますが、バレンタインイベントの詳細をお知らせします。
15時オープンからライブ終了時まで、人形展示と小物販売をしますので、良かったら遊びに来てください♪
■2009年2/14(土)バー感謝「st.バレンタイン ~愛を込めて~」
住所:大阪市東淀川区西淡路5-1-1
電話:06-6815-0007 (時間外:090-8383-9706)
★15時カフェオープン
人形展示と、小物販売しています。
ライブのリハも行われますが、お気軽にどうぞ
★18時ディナータイムスタート
<料理>※予約制 魚コースか肉コースを選択して頂きます。
肉コース:4,000円 魚コース:4,000円
スープ :ヴィシソワーズ/前菜:ジャガイモとハーブのブランダード風サラダ/
プレメイン:ホタテの白ワイン蒸し
メインディッシュ(魚):サーモンソテー・赤ワインソースor(肉):スペアリブの赤ワイン煮
★コース料理ご予約以外の方はチャージ1500円となります。
★<LIVE>18時より
慎平
Vl:大池澄人 Gt:開田慎平
木村もも
Gt:木村もも
ひろぼうし
Vo:HIROKO Gt:shidoyan Gt:hiro Per:たむやん
G-Trio
Pf:津本和巳 Ba:岩本G-FREEK幸雄 Dr:高瀬正樹
オギペコ
Vo:荻田麻衣 T-Sax:大江敏晶 Tp:後藤ゆか Gt:森岡英希
Pf:坂西亜矢子 Ba:奥村麻理 Dr:三浦亮治
当日の売り上げの一部は「特定非営利活動法人ユニフェム日本国内委員会(http://www.unifemnihon.jp/)」に寄付させて頂きます。
まだ先だーと思ってたバレンタインイベントも、気がつけば2週間しかない。そろそろ落ち着かない気分です。
私は人形展示の他に、なんか可愛い小物を作って、チャリティ用に売ろう、と思ってました。以前マーブルのハートのストラップとか、イベントでちょっとだけど作ったことあったし、気軽に買ってもらえそうだしと思って。
最近、フェイクスイーツって流行ってますよね。
色とりどりのマカロンとか、アイスクリームとか、クリームで飾ったお菓子、チョコレートにクッキー、ところどころデコに使うキラキラとかも使ってあって、とっても可愛い。材料や作り方の本もたくさん出てます。
去年チョコレートを粘土で作ってみたけど、あの感じでやってみようか♪
そう思ってだいぶ前に本も買ったんですが…。
なぜか、いつまでたっても制作にとりかかれない。
可愛いー、これ作りたい、と思ってる(と思う)のに、体が動かないというか、どこから始めたらいいか途方にくれてしまう。
この間、お友達のゆうこりんに「バレンタインのイベントで、小物販売するのー」と話したら、「ああ、ハートに手足ついてるようなのとか?」と返ってきた。
はっっっ。
確かにそーゆーの方が私のイメージかも。
もしかして私、無理してる??
だいたい、本を見て作ろうっていう時点で無理してるかも。自分の得意なもので作れないか??
そう思って、針金でちょっとぐるぐる遊んでみたら、なんとなくできるものがあった。フェイクスイーツの持つ可愛さとは全然違うけど、これだって可愛いよね。
ひょんなことから急遽参加を決めた海月文庫の「風景画展」、昨日無事終了しました。初日の1/17(土)、1/20(火)、最終日の1/23(金)に在廊していましたが、どの日も盛況でした。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。この写真は初日のですが、期間中も作品は増え続けてました。
私の作品は人形三体。
「どこでも写メちゃん」、角南育代さんの作品をパシャリ。
「どこでもギターくん」、松島佳世さんの作品の前で歌う。
「どこでも逆立ちくん」、ハラミイシカズコさんの作品(一部)の前で逆立ち。
とまあ、人の作品にびんじょーしてる人たちでした(笑)。
ちなみにこんな風景もできます。
いろいろ、面白かったです。やっぱ、参加することに意義がある♪ 作ってみたら意外と面白い感じのができたので、今後これをちょっと発展させてみようかなと思ってます。ひとまず、海月文庫さま、参加されていた作家のみなさま、お世話になりました!
ちりめんの布を張った人形は、割と昔からある感じのもので、それからだんだん作風が変わっていったそうです。
最近の作風はこんな感じ。
細いシルエットに、竹の和紙?を染めたものでドレスアップ。デザインブックから抜け出たようにスタイリッシュ。それもそのはず、以前は服飾関係のお仕事をされてたそうです。デザイナー、憧れるわあ♪
素材のお話などたくさん伺いました。この和紙は和歌山の作家さんの作ってるもので、だいぶ前に百貨店で購入したものを使ってみたそうです。いい感じなので引き続き作りたいけど、どうやって手に入れたらいいのか? といろいろ調べているうちに、ひょんなことからご本人と連絡が取れて、しかも個展に見に来られたそうです。
直接その作家さんから和紙を購入できるようになったそうで、これからの創作に意欲がわく、とおっしゃってました。
そういうお話、いいなあ♪ 聞いてるこちらもワクワクします。
人形の雰囲気がなんとなくご本人に似てます。それは私も言われるけど、そういうものなんでしょうかね~。
在廊予定 17日(土)、 20日(火)pm3時頃~、 23日(金) 最終日・pm5時まで その他未定
2009年 海月文庫 新・四回展シリーズ
第一弾!風景画展(合同展です。)
風景画→人物画→静物画→宗教画と続きます。
1/17(土)-1/23(金)
AM11-PM7(最終日5時迄)
●最終日は5時閉店・搬出となります。●
●余裕を持って御来展下さいませ。●
○阪急京都線「南方」より西へ徒歩7分
○地下鉄御堂筋線「西中島南方」 1番出口より 西へ徒歩7分
○阪急「十三」/JR「新大阪」より 徒歩15~20分
携帯で見づらかったらごめんなさい。
地図中の目印は「博文堂書店」「サニーストンホテル」「デイリーストア」「ちゃがらく」「木川小学校」です。
まずは西中島南方のギャラリー「海月文庫」へ。
紙芝居ユニット「スパイスアーサー702」のリーダーでもある、
作家西尻幸嗣さんの木版画個展「乱歩木版地獄」
赤と黒で妖しく彩られた世界。
退廃的~。
小学校の図書館に並んでいた乱歩作品集の、おどろおどろしいあの雰囲気を思い出しました。
私はどっちかとゆーと「ルパン」や「ホームズ」など洋物の探偵小説が好きで、乱歩のはほとんど読んでなかったのですが、それでも面白く拝見しました。 読んでみようかな~。
たまたまいらした別の作家さんとkayoさんが、美術史の話から美術館めぐりの話からパロディ名画の話まで、初対面とは思えない盛り上がりぶり!
そして来年1月の企画展にオーナーからお誘いも受け、こりゃあ参加する方向しかないでしょう。
って、間に合うのかなあ~(^_^;)
その後、「楽園食堂」へ。
鳥の丸ごと一羽入ってるサムゲタン~♪
二人で食べきれるか心配でしたが、ぺろっと。 淳淳さんも合流したとはいえ、私たちよく食べるよね~(笑)。
ここでも話がはずむはずむ。おいしいお料理にお酒も入って、いろんなことを語り合いました。 こんなに楽しいことってないですよねえ。
またデートしましょね!
11/15(土)、とうとう個展も最終日です。
「あなたのカタチ」のコーナーもこんなにたくさんに。たまたま持っていた映画のチラシと同じポーズをつけさせたり、横のポールを使ってみたりと、アイディアもさまざま。ドラマちっくなのあり、ほのぼの系ありと、とても楽しいコーナーになりました♪
ヒポポタミのライブでよく会う、めいちゃん作
「大好きです」
やーん、素敵♪ 小道具も上手く使ってくれました(*^_^*)
JOY仲間のうっちゃんも来てくれて、久々に会えて嬉しかったです。同じくJOY仲間のかかちゃんは、カホンに興味しんしん。また、BGMとしてかけていたCDに興味持たれた方もいて、いろんな「面白そう」が行きかっているのがとても楽しい。
ちなみに折笠さん作の私のカホン、14日のライブ終了時にも大人気でした。柔らかくて繊細な音のカホンです。制作のご依頼もお受けされてるので、ご興味のある方は折笠さんまでどーぞ♪
ヒポポタミのたーぼーさんも来られました。トリオがバラでお越しでしたね(笑)。
徹夜続きで体ガチガチ、みたいな話をされてたら、たまたまその場におられた整体師の方が、ちょっと腕のここのとこを引っ張って、などと施術されたら、ウソのように軽くなったとか。
その後、しばし居合わせた人の中で整体情報が飛び交う。こーゆーのも、いいんですヽ(^o^)丿
しかし、体に詳しい人に人形見られるのってコワイわー。ドキドキ。
バレリーナに特有の体のクセとか歪み(?)みたいなのがあるらしく、それがちゃんと表現されてる、とおっしゃってくださいました。私はそーゆー知識なく作ってたんですが。
たーぼーさんの人形にも、たーぼーさんの体のクセがちゃんと出てる、と言われ、嬉しいような怖いような。ライブでよく見るポーズを見たまま作ったんですが、そのカタチには理由があったんですねー。
いろんなビックリや感動や嬉しいことがたくさんあった日々でした。書ききれなかったことがいっぱいです。お越しいただいたみなさま、お一人お一人すべてはあげられませんでしたが、本当にありがとうございました。
お越しいただけなくても、見たいと思っていただいた方、お花やメッセージなど下さった方、興味を持っていただいた方もありがとうございました。
さてお片づけだー。
何も私が演奏するわけじゃなし、楽しみにしてればいいのよー♪
と思ってたにもかかわらず、何故か朝からみょ~に緊張感がみなぎり、出かける前にヘトヘトになったりしましたが、そんなのもう慣れっこ(^_^;)。ギャラリーに着く頃には落ち着いて、いつも通りの風景がこの日も始まりました♪
ジュスカつながりやセビジャーナスつながり、ライブで知り合った人、アートつながりの人、別々の知り合いが偶然にも知り合い同志だったりして、人の縁の不思議さを感じます。ほんとにたくさんのお越し、ありがとうございました。
「人形で遊ぶコーナー」も大盛況。バレエが好きな人はやっぱりバレリーナの人形が楽しいみたいです。私も作ってて楽しかったし。やっぱバレリーナは背中でしょーとか、足の甲でしょー、とかね(笑)。
ジュスカ・グランペールつながりでお越しの、よー。さん作がこちら
「パ・ドゥ・ドゥ」
このバレリーナ、なかなか一人で立てないんですよー。トゥシューズでつま先立ちだし。(昨日の日記では立ってますが)
そこで私が作者の権力ふりかざして、「ストリートダンス」で倒立中のオレンジ頭クンを連行、ペアを組ませてしまいましたー(笑)。
見事に補助してるでしょ?
これもコラボですよね♪
というか、このコーナーで遊んでくださった人みーんなが、「あなたのカタチ」というコラボをしてくださってるんです。
これ、続けていって、どんどん発展させていきたいなー。
さてさて、そうこうするうち、ライブの時間となりました。
音と動きをテーマにした人形の個展で、音楽を奏でてもらう。
いつかやりたいと思っていたことが今目の前で! そこにたくさんの人が集まってくださってる。あまり嬉しくて、かえって現実味がないような、なんだかふわ~んとした気持ちで見てました。
演奏中のドートレトミシーと折笠誠さん
ドートレトミシーはギターも歌もアコースティックでナマオト。kyo-sukeさんの素の声の良さが際立って、とてもいい感じでした。yokoさんのピアノだけの伴奏のもあり、柔らかな光によく似合ってました。
折笠さんは初のソロ演奏。演奏をその場で録音・再生して重ねていくもので、最後には折笠さんが4人も5人も同時演奏してる状態に。チェロとカホンのフレーズがだんだん深みを増してく様は圧巻でした。
二組ともがそれぞれ個性的な演奏で、作品にもMCで触れてくださり、お祝いのお言葉も嬉しかったです。ありがとうございました。
会場がとても和やかであったかくて、ほんとに素敵な時間でした♪ ありがとうございました。
感謝の気持ちやら感動したことやら、とても書き表せないので、この一言だけにしておきます。
今日は最終日。ラストスパートです!
窓からの光が素敵シリーズ♪
毎日お天気がよくて、あったかくて嬉しいです。昨日11/13もこんなに日差しが入ってきて、明るいギャラリーでした。
今使ってるお部屋、今年の9月からギャラリーとして使い出したんですよ。
私が前に展示を見に来たときは、奥にあるもうひとつのお部屋がギャラリーとして使われてて、こちらのお部屋は音楽教室として使われてました。
個展を決めたときは、てっきりその奥のお部屋のつもりだったのが、急遽こちらの部屋に変わってて、ここが、大きめで窓が3つもあるし外からも見えるしで、とてもラッキーです。
昨日はまたベリーダンス友達や、アートつながりのお友達が見えました。ダンスに使う「ジル」という指シンバルの使い方習ってみたり、アートの悩みごとやらなんやらで、めっちゃ話が弾みました。
創作とかしてると(オーナーの計見さんによれば、創作活動してなくても)、自分のやっていることに行き詰り感じたり、人の言葉にやけに落ち込んだりすることがあって、それをぐるぐる悩む時間はツライですが、つきぬけた後は、ふっと力が抜けます。
おとついご来場いただいたanbaさんが「ラスティックパンズ」の人形の、「リアルでないシンバルの足」がとても作品の雰囲気に合っているとコメントくださって、それがとても嬉しかったです。
ラフな、イラスト的な作品にしたかったので。細かい造作より全体の勢いを出したかったので。
作りたいように作れたかな♪
さて、今日14日はなんと!
人形のモデルになってるドートレトミシーと、折笠誠さんの無料ライブがあります。(19:30からと20:20から)
わーわくわく~♪どきどき~♪ なぜか私がみょーに緊張してきてますが(^_^;)。
みなさまぜひお越しくださいませ!
昨日11/12(水)も、たくさんのお越しとお菓子をありがとうございました。
あったかかったですね~。
12時始まりで準備中に、窓からの光が素敵だったので撮ってみました。
「人形で遊ぶコーナー」、どんどん写真が増えてます。 小物を使ってみたり、人数組み合わせてみたり、 いろんなことで遊んでもらえてて、とっても嬉しい。
私も写真撮ってるんですが、詳しいご紹介はまたの機会に。
昨日は、展示している人形のご本人が二人もご来場でした。
お一人目、ラスティックパンズのジャイ庵さん。 わーい、ご本人登場~~~。 BGMも「MAD STICKS」(ラスティックパンズ)だったりして、なかなかいいタイミングだったわ~。
ライブでもいろいろお話したことあるけど、作品紹介とかのお話できたので、わたし的にはとっても新鮮で楽しかったです。 ありがとうございました。
二人目はヒポポタミのkumiさん。
終了間際に、人形でとっても楽しい場面を作ってくれました。
だるまさんがころんだ~
そうそう、突然ですが 「人形で遊ぶコーナーをめっちゃ遊び倒しましたで賞」を発表します。
(いつのまにそんな賞が)
MAMITAさん
とても紹介しきれませんが、彼女のブログにたくさん載ってます。
良かったらどうぞ~
http://
それからもひとつ、「こらぼで賞」。
Shiiちゃん
明日はゴールできましよ♪
青春の1ページだわ~。こしまこ、ありがとー(^_^)