カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
プロフィール
HN:
Yo*
HP:
性別:
女性
趣味:
アート、音楽など芸術全般
自己紹介:
人形を作ったりしてましたが、現在は英語の音や表現に興味を持っています。
ダンスやゴスペルが趣味。
ダンスやゴスペルが趣味。
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
millibar GALLERY でぼーっとしてたら、 ネットでのお知らせを見て、イーハでお菓子出してるぽれぽれさん、ありんこ天国さんが連れ立ってご来場。 しかも浴衣姿!! 思わず記念写真撮っちゃいました♪♪
わーいと思ってたら、DMお送りした写真家の藤本さんがお友達とご来場。
以前イーハにも来ていただいてぽれぽれさんのお菓子を気にいってらしたので、 こちらが作ってる方ですよ~などと紹介。 お話いろいろしてたら、ありさんは藤本さんと共通のお知り合いがいた。
まー偶然ヽ(^o^)丿
その後「おんさ展」の交流会@SEWING GALLERY(ジャンル:平面)に出かけ、期待よりずっと楽しい時間を過ごし、 何人かの作家さんと名刺交換。


SEWING GALLERYのある星が丘洋裁学校。今も現役のレトロな校舎に広い庭、まるでキャンプに来たみたい♪
何人かはmillibarの展示を見てくれてて、ああ、あの人形ですか!とわかってもらえる。 嬉しいなー♪
わーいと思ってたら、DMお送りした写真家の藤本さんがお友達とご来場。
以前イーハにも来ていただいてぽれぽれさんのお菓子を気にいってらしたので、 こちらが作ってる方ですよ~などと紹介。 お話いろいろしてたら、ありさんは藤本さんと共通のお知り合いがいた。
まー偶然ヽ(^o^)丿
その後「おんさ展」の交流会@SEWING GALLERY(ジャンル:平面)に出かけ、期待よりずっと楽しい時間を過ごし、 何人かの作家さんと名刺交換。
SEWING GALLERYのある星が丘洋裁学校。今も現役のレトロな校舎に広い庭、まるでキャンプに来たみたい♪
何人かはmillibarの展示を見てくれてて、ああ、あの人形ですか!とわかってもらえる。 嬉しいなー♪
iTohen(ジャンル:写真・平面)で展示の方がいたので、 見に行きますねー、と約束して、パーティはお開き。
その後マザーポップコーンへ。 マコフェイレコ発ライブ。
はっしゃんさんや、NONOるさんもいた。
ムラジさんもいた。 ←あたりまえ。出演者
フェイターンさんの華麗なテルミン演奏。
指の形まで美しい。 ←手フェチなもので(^_^;)
声がテルミンに似てるな。
テルミンが声に似てるのかな。
ライブ終了後、フェイターンさんと話していたら、 お知り合いの方が、「今これ参加してるので」とフライヤーをお渡ししていた。
ん!?
そのフライヤーは、「おんさ 展」のじゃないですか!!
iTohenで展示されてる方でしたー♪
さっき交流会にもいたんだってー!!
なんか偶然続きですごいと思いません?♪♪
PR
改めて、在廊予定などを書いておきます。
「イーハな人々展 その後」 7/15(火)~8/10(日)
クラフトカフェ・イーハ
茨木市稲葉町1-12 営業時間 11時~19時 月曜定休
072-637-0720
阪急茨木市駅南出口徒歩5分
8月11日(月)~18日(月)はイーハは夏季休業です。
24日(日)辺りをめどに作品を引き取りに行く予定です。 それまで展示継続(笑)
※8/22に引き上げましたm(__)m
水木はランチ、金曜はカレーの日。お野菜中心のあっさりメニューはヘルシーでおいしいですよ 。その他の日もピラフなど軽食があります。
注・看板が、以前の名称「ハロハロ」のままになっています。
紛らわしいですが勇気を持ってお入りくださいませ。
「おんさ 展」 7/30(水)~8/10(日)
5つのギャラリーで同時に開催している、 「響き」をテーマにした作品展です。
おんさ展 公式サイト http:// swimy. info/
私が参加しているジャンル「立体」は、millibarというギャラリーで展示されています。
ミリバールギャラリー
open 11:30-20:00 期間中無休
最終日18:00まで
〒550-0012 大阪市西区立売堀1-12-17 artniks.bld2F
tel 06 6531 7811
地下鉄四つ橋線・御堂筋線 本町駅 23番出口 南西へ徒歩5分
地下鉄長堀鶴見緑地線 西大橋駅 2番出口 北へ5分
ギャラリーは二階です。
一階がカフェになっていて、なかなかおしゃれ♪ お料理もおいしいです。
8/1(金)~7(木)はミリバールの一周年記念
ランチタイム11:30-15:00 にセットドリンク無料
カフェタイム15:00-18:00 にデザート無料券プレゼント
ディナータイム18:30-23:30 に生ビールやワインが半額など
ちょっと嬉しいおまけがあります。
「イーハな人々展 その後」 7/15(火)~8/10(日)
茨木市稲葉町1-12 営業時間 11時~19時 月曜定休
072-637-0720
阪急茨木市駅南出口徒歩5分
8月11日(月)~18日(月)はイーハは夏季休業です。
24日(日)辺りをめどに作品を引き取りに行く予定です。 それまで展示継続(笑)
※8/22に引き上げましたm(__)m
水木はランチ、金曜はカレーの日。お野菜中心のあっさりメニューはヘルシーでおいしいですよ 。その他の日もピラフなど軽食があります。
注・看板が、以前の名称「ハロハロ」のままになっています。
紛らわしいですが勇気を持ってお入りくださいませ。
「おんさ 展」 7/30(水)~8/10(日)
5つのギャラリーで同時に開催している、 「響き」をテーマにした作品展です。
おんさ展 公式サイト http://
私が参加しているジャンル「立体」は、millibarというギャラリーで展示されています。
open 11:30-20:00 期間中無休
最終日18:00まで
〒550-0012 大阪市西区立売堀1-12-17 artniks.bld2F
tel 06 6531 7811
地下鉄四つ橋線・御堂筋線 本町駅 23番出口 南西へ徒歩5分
地下鉄長堀鶴見緑地線 西大橋駅 2番出口 北へ5分
ギャラリーは二階です。
一階がカフェになっていて、なかなかおしゃれ♪ お料理もおいしいです。
8/1(金)~7(木)はミリバールの一周年記念
ランチタイム11:30-15:00 にセットドリンク無料
カフェタイム15:00-18:00 にデザート無料券プレゼント
ディナータイム18:30-23:30 に生ビールやワインが半額など
ちょっと嬉しいおまけがあります。
在廊予定
7/26(土) 16時頃~ イーハ
7/27(日) ~18時頃まで イーハ
7/30(水) millibar (初日)
8/2(土) ~14時頃まで millibar
8/3(日) イーハ
8/9(土) ~17時頃まで イーハ
8/10(日) ~18時ごろまで millibar (最終日・搬出)
その他の日も時々顔を出す予定です。 このブログのコメントや携帯などでご連絡くださいね。 よろしくお願いします。
8/10(日) ~18時ごろまで millibar (最終日・搬出)
その他の日も時々顔を出す予定です。 このブログのコメントや携帯などでご連絡くださいね。 よろしくお願いします。
はじめまして、でし。
Yo*ねえたんのおともだちのShiiねえたんがYo*ねえたんのいめじであみあみした
その名も Yo*こしまこ でし!!
よつばのくろばーがぽいんと。
ぴあのぽしぇっともらぶりー。
よつばのくろばーは、Yo*ねえたんお気にのあいてむ。
むかーしShiiねえたんがあみあみしたよつばのかみどめも持ってるでしよ♪
さてさて。
きのはShiiねえたんとYo*ねえたんといしょに、茨木市までおでかけだったでし。
クラフトカフェ・イーハで作品展がありまし。
粘土のおにんぎょ。
陶器のきりかぶ。
これはShiiねえたんのお気に入り。
折り紙のゆびわ、いぱーい。こっそりうでわにしてみたでし。にあう?
ほかにもいぱーい、おもしろさくひんがありまし~。おでかけしてみてでしー。
てなわけで、Yo*こしまこレポでした!
現在発売中の「L magazine」に、複数のカフェが集まって立ち上げた「スイミープロジェクト」の記事があります。
「スィミー協同企画公募展 おんさ」
「おんさ」という、音を発するあの器具からイメージを広げ、「響き」をテーマにした、5店舗協同企画展。参加5店舗は大阪、京都、枚方など広範囲にあり、ジャンルごとの展示をします。
おんさ展
goo 関西元気文化圏イベント詳細
私はちょっと前に、何度かご飯を食べにいった立売堀のカフェmillibarから、企画展の募集のお知らせをいただき、応募しました。参加オッケーとなったので、今からせっせと作らねばなりません(笑)。
今回いつもの人形とはちょっと違った感じにしてます。さてどうなりますことやら~。
期間は7/30(水)~8/10(日) 時間、定休日なども各店舗によって異なりますのでご注意ください。
1. beyer (大阪 玉造) 映像と音の作品を展示
millibarのブログよりお店の様子など
2. millibar GALLERY (大阪 立売堀) 立体作品を展示 ☆私の作品はここ★
3. iTohen (大阪 中崎町) 写真と平面の作品を展示
4. SEWING GALLAERLY (枚方 星が丘) 平面作品を展示
5. mizuca (京都 河原町五条) 言葉に関する作品を展示
millibarが立体展示なので、近いし親しみあるし、こりゃまたらっきー♪てなもんですが、この機会にあちこち足を伸ばしてみようと思っています。
良かったらみなさんもあちこちしてみてくださいね♪
阪神似顔絵検定in SEBA 無事終了いたしました~。
お越しいただいた方々、メールなどでお祝いいただいた方々、ありがとうございました。
びっくりするほど谷町界隈に詳しい方がいらしたり、
仕事帰りにお立ちよりくださってしっかり似顔絵を鑑賞していかれた方がいらしたり、
「阪神選手の似顔絵リクエスト」をたくさんノートに書き残してくださった方がいらしたり、
SEBAとなじみの大物ミュージシャンがふらりと来られたり、
私のお友達やら家族やらと久しぶりにおしゃべりできたり、
夫の会社の方がご家族連れでいらしたので、「主人がいつもお世話になっています~」と奥さんぶりっこしたり(笑)、
暑い中、道に迷いながらも辿りついてくださった方、
感想ノートに書く前に絵を準備してこられた方、
弾けもしないギターを抱えてぽろんぽろん、と写真だけ見ればまるでいっぱしのミュージさん、な似顔絵師の方、
東京から風のように軽やかにお越しくださったキャリア似顔絵師の方、
最終日夜、雨の中を再度訪れてくださって、一緒に打ち上げを楽しんでくださった方、
たまたまお店の前を通りがかって、似顔絵を見ていってくださった方、
SEBAのおなじみさんで、何度も遊びに来られていた方、
お店の入っている「萌」の他店舗の方々、近くの「練」や空堀商店街の方々、お会いできたすべてのみなさま
ありがとうございました!!!
お店番はなるべくしてたんですが、ほんの何分かの差でお会いできなかったお客様、すみませんでした。
期間中、何度もお店でお会いした「有機野菜販売」のやっちゃん、お世話になりました。
そしてもちろん、SEBA店主のしんちゃん、いろいろありがとうございました。
似顔絵師のヒデウサギさんのサイトに、ありがたいコメントがありましたので、リンク貼らせていただきます。
「不思議の顔 インフォメーション」
ここで、ミニミニ阪神似顔絵検定。
この絵を見て
1.モデル名・背番号がフルネームで言える。
2.帽子の意味がわかる
3.鼻の意味がわかる
全て即答できた方、ようこそマニアックな世界へ~(笑)。
ちなみに正解は
1.下柳 剛 背番号42
2.帽子のマークは阪神以前の所属 福岡ダイエーホークス
3.大の犬好きで有名。
と、ゆーようなコトを私も学ばせていだたきました(笑)。実は私も野球ほとんどわかりませ~ん。多くの方の感想に「モデルを知らないので、絵を見てからTVで確認します」とありましたが、私もでーす(^_^;)。
反面、絵を見て「この人犬飼ってるんですよねー」などと、お連れの方に知識披露されてる方もいらっしゃいました。そういう風に楽しんでいただけると夫も本望かと思います。
ついでにもういっちょ。
下柳選手と以下の二人の共通点は?


たまたまTVをつけてたらヒーローインタビューで三人そろってたので知ったのですが。ええもう、付け焼刃の知識です。ツウぶるなと怒られそうです。正解は一番下に。
SEBAは私が時々遊びに行ってた程度で、それもライブとかチーズセールとかのイベント時のみ。夫は先月初めて来た場所。普段のお店の様子とか常連さんとかほとんど知らないし、とまどうこともありましたが、なんとか大過なく過ごせてよかったです。
最終日には店主不在でBGMのかけ方もわからなかったので、これ幸いと(?)ラジオで阪神-ロッテ戦を流してました。すっかり阪神バーになっとる(^_^;)。
びっくりしたのは、夫が意外にマスターぶりがハマってること。店主ご了承の元で持ち込んだソフトドリンクを出しただけですが。東京での個展で慣れてるそーです。何をやっても割とへーぜんとこなしてるので、ちょっとうらやましい。
私なんかー、誰々さんが来たーと言っては盛り上がり、お客さん来なーいと言っては盛り下がり、あーすれば良かったこーすれば良かったと、うだうだうだうだ。ヒトの個展でこんなに翻弄されてどうする(笑)。そんなわけで野球知識以外にも、いろいろ勉強になりました。
さて、正解は
みんな40歳なんだそうです。がんばってますね~。
お越しいただいた方々、メールなどでお祝いいただいた方々、ありがとうございました。
びっくりするほど谷町界隈に詳しい方がいらしたり、
仕事帰りにお立ちよりくださってしっかり似顔絵を鑑賞していかれた方がいらしたり、
「阪神選手の似顔絵リクエスト」をたくさんノートに書き残してくださった方がいらしたり、
SEBAとなじみの大物ミュージシャンがふらりと来られたり、
私のお友達やら家族やらと久しぶりにおしゃべりできたり、
夫の会社の方がご家族連れでいらしたので、「主人がいつもお世話になっています~」と奥さんぶりっこしたり(笑)、
暑い中、道に迷いながらも辿りついてくださった方、
感想ノートに書く前に絵を準備してこられた方、
弾けもしないギターを抱えてぽろんぽろん、と写真だけ見ればまるでいっぱしのミュージさん、な似顔絵師の方、
東京から風のように軽やかにお越しくださったキャリア似顔絵師の方、
最終日夜、雨の中を再度訪れてくださって、一緒に打ち上げを楽しんでくださった方、
たまたまお店の前を通りがかって、似顔絵を見ていってくださった方、
SEBAのおなじみさんで、何度も遊びに来られていた方、
お店の入っている「萌」の他店舗の方々、近くの「練」や空堀商店街の方々、お会いできたすべてのみなさま
ありがとうございました!!!
お店番はなるべくしてたんですが、ほんの何分かの差でお会いできなかったお客様、すみませんでした。
期間中、何度もお店でお会いした「有機野菜販売」のやっちゃん、お世話になりました。
そしてもちろん、SEBA店主のしんちゃん、いろいろありがとうございました。
似顔絵師のヒデウサギさんのサイトに、ありがたいコメントがありましたので、リンク貼らせていただきます。
「不思議の顔 インフォメーション」
ここで、ミニミニ阪神似顔絵検定。
1.モデル名・背番号がフルネームで言える。
2.帽子の意味がわかる
3.鼻の意味がわかる
全て即答できた方、ようこそマニアックな世界へ~(笑)。
ちなみに正解は
1.下柳 剛 背番号42
2.帽子のマークは阪神以前の所属 福岡ダイエーホークス
3.大の犬好きで有名。
と、ゆーようなコトを私も学ばせていだたきました(笑)。実は私も野球ほとんどわかりませ~ん。多くの方の感想に「モデルを知らないので、絵を見てからTVで確認します」とありましたが、私もでーす(^_^;)。
反面、絵を見て「この人犬飼ってるんですよねー」などと、お連れの方に知識披露されてる方もいらっしゃいました。そういう風に楽しんでいただけると夫も本望かと思います。
ついでにもういっちょ。
下柳選手と以下の二人の共通点は?
たまたまTVをつけてたらヒーローインタビューで三人そろってたので知ったのですが。ええもう、付け焼刃の知識です。ツウぶるなと怒られそうです。正解は一番下に。
SEBAは私が時々遊びに行ってた程度で、それもライブとかチーズセールとかのイベント時のみ。夫は先月初めて来た場所。普段のお店の様子とか常連さんとかほとんど知らないし、とまどうこともありましたが、なんとか大過なく過ごせてよかったです。
最終日には店主不在でBGMのかけ方もわからなかったので、これ幸いと(?)ラジオで阪神-ロッテ戦を流してました。すっかり阪神バーになっとる(^_^;)。
びっくりしたのは、夫が意外にマスターぶりがハマってること。店主ご了承の元で持ち込んだソフトドリンクを出しただけですが。東京での個展で慣れてるそーです。何をやっても割とへーぜんとこなしてるので、ちょっとうらやましい。
私なんかー、誰々さんが来たーと言っては盛り上がり、お客さん来なーいと言っては盛り下がり、あーすれば良かったこーすれば良かったと、うだうだうだうだ。ヒトの個展でこんなに翻弄されてどうする(笑)。そんなわけで野球知識以外にも、いろいろ勉強になりました。
さて、正解は
みんな40歳なんだそうです。がんばってますね~。
「阪神似顔絵検定 in SEBA」、気が付けば残すところあと数日。今週15日(日)までです。
初日に夫の似顔絵友達から送っていただいたお花。ありがとうございます。
初日、7・8日はほとんどセバにつめておりましたが、しっかり時間通りに行く夫と違い、私は約束してた肝心な時に限って遅れて行ったりして、ひんしゅく~。すいません。
営業時間に関して、DMの書き方が紛らわしかったようで、ご迷惑をおかけした方にはお詫び申し上げますm(__)m。
搬入の日にそれまで絶好調だったタイガースが負けてしまい、「展示始めた途端ボロ負けとかなったら、会期短縮せな~!(笑)」だったのですが、そんな心配もなく好調。全く知らない方が、感想ノートに似顔絵のリクエストをぞろぞろ書いててくださったりして、お店でもちょっとは話題提供にはなってるみたいで良かった良かった。
私が聞いてると「マニアック」に聞こえる阪神ファン同士の会話も、夫に言わせるとあいさつ程度らしいです(^_^;)。
サウスからもお客さんがいらしてくださいました!わーい、ジュリちゃんryosukeくん、ありがとー!
もしお近くに来られましたら、のぞいていただけると嬉しいです。地下鉄谷町線 谷町6丁目からスグです。よろしく~。前の記事
お客さん待ちの間にその辺をうろうろして、猫を見つけるのが得意なカレ。「今日は3匹」とか自慢される。悔しい(笑)。
似顔絵展のお知らせです。
あ、私じゃないです、夫の個展です。しかも思いっきりシュミに走ってます(^_^;)。
タイトルも「阪神似顔絵検定」ですから~。
「週刊朝日 山藤章二の似顔絵塾」特待生である作者が、阪神関連の人ばかり約20人をセレクトして描きました。


上田吉弘似顔絵展
「阪神似顔絵検定 in SEBA(セバ)」
場所 お気楽音楽&チーズ酒場 wa*beck SEBA
SEBAのスケジュールはこちら SESSION / 場所などはこちら 萌
住所 大阪市中央区谷町6丁目5-26 電話 090-8756-6650 (店主)
6月1日(日)-15日(日) 水曜定休
OPEN 12時-14時(平日) 12時-18時(土日)
BAR 20時-翌2時
6/7(土)、8(日)は有機野菜販売 14(土)はチーズセールもあります♪
夫は土日はほとんど在廊(って言うのかな?)してると思いますので、遊びに来て、阪神話題で盛り上がってやってください♪
あ、私じゃないです、夫の個展です。しかも思いっきりシュミに走ってます(^_^;)。
タイトルも「阪神似顔絵検定」ですから~。
「週刊朝日 山藤章二の似顔絵塾」特待生である作者が、阪神関連の人ばかり約20人をセレクトして描きました。
上田吉弘似顔絵展
「阪神似顔絵検定 in SEBA(セバ)」
場所 お気楽音楽&チーズ酒場 wa*beck SEBA
SEBAのスケジュールはこちら SESSION / 場所などはこちら 萌
住所 大阪市中央区谷町6丁目5-26 電話 090-8756-6650 (店主)
6月1日(日)-15日(日) 水曜定休
OPEN 12時-14時(平日) 12時-18時(土日)
BAR 20時-翌2時
6/7(土)、8(日)は有機野菜販売 14(土)はチーズセールもあります♪
夫は土日はほとんど在廊(って言うのかな?)してると思いますので、遊びに来て、阪神話題で盛り上がってやってください♪
5/10(土)、朝からいろんな個展巡りをしました。
まず、堂島アバンザでよこたしぎさんの個展。 毎日新聞土曜朝刊の「経世済民術」連載10年展です。


簡単に言うと、世相を表した風刺ひとこまマンガ。 10年分だと500点くらいになってるそうです。 その中から厳選された10年史。それぞれの作品の下に、その年にあった事件の新聞記事、年表、流行語などがまとめられていて、つい時間を忘れて読みふけってしまいました。
残念ながら、昨日が最終日。続きは毎日新聞土曜朝刊、またはウェブでどうぞ。経世済民術
次に天満橋近くのギャラリー・The 14th.Moonで伊藤コージさんの「似顔絵魂」展。
5/7(水)~5/16(金) 12:00~19:00 最終日は17:00まで


俳優さんに限定した似顔絵展。 立体作品もあります。 これがまた、迫力で。

新旧「座頭市」、揃い踏み。左・勝新太郎 右・ビートたけし(タケちゃんマン)。
発泡スチロール削って作ってるそうですが、この質感、すごい! 朝青龍や琴欧州の立体もありました。
あーやっぱり人形が好きだなー。としみじみ思ったところで、偶然隣のMANIFESTO GALLERYで人形展が!
松浦由美子さんの立体作品展「Ordinary」 5/7(水)~5/16(金) 12:00~19:00 最終日は17:00まで


可愛い~おしゃれ~カラフル~♪ フレンチテイストな感じ。雑誌のお仕事をよくされてるそうで、粘土の不思議な造形の生き物たちなど、可愛いキャラクターがたくさん。松浦さんが在廊してたのでいろいろお話聞いてしまいました。素材は石粉粘土だそうです。
絵の具はアクリルガッシュを使ってるそうですが、塗りがきめ細かい。同じ絵の具なのになんでこんなに違うんだろー。 ニスを塗ってないからマットに仕上がって、その感じがとってもおしゃれ♪
人形を使って撮った写真のポストカードが、また可愛かったです。こういうのもできるといいなー。
まず、堂島アバンザでよこたしぎさんの個展。 毎日新聞土曜朝刊の「経世済民術」連載10年展です。
簡単に言うと、世相を表した風刺ひとこまマンガ。 10年分だと500点くらいになってるそうです。 その中から厳選された10年史。それぞれの作品の下に、その年にあった事件の新聞記事、年表、流行語などがまとめられていて、つい時間を忘れて読みふけってしまいました。
残念ながら、昨日が最終日。続きは毎日新聞土曜朝刊、またはウェブでどうぞ。経世済民術
次に天満橋近くのギャラリー・The 14th.Moonで伊藤コージさんの「似顔絵魂」展。
5/7(水)~5/16(金) 12:00~19:00 最終日は17:00まで
俳優さんに限定した似顔絵展。 立体作品もあります。 これがまた、迫力で。
新旧「座頭市」、揃い踏み。左・勝新太郎 右・ビートたけし(タケちゃんマン)。
発泡スチロール削って作ってるそうですが、この質感、すごい! 朝青龍や琴欧州の立体もありました。
あーやっぱり人形が好きだなー。としみじみ思ったところで、偶然隣のMANIFESTO GALLERYで人形展が!
松浦由美子さんの立体作品展「Ordinary」 5/7(水)~5/16(金) 12:00~19:00 最終日は17:00まで
可愛い~おしゃれ~カラフル~♪ フレンチテイストな感じ。雑誌のお仕事をよくされてるそうで、粘土の不思議な造形の生き物たちなど、可愛いキャラクターがたくさん。松浦さんが在廊してたのでいろいろお話聞いてしまいました。素材は石粉粘土だそうです。
絵の具はアクリルガッシュを使ってるそうですが、塗りがきめ細かい。同じ絵の具なのになんでこんなに違うんだろー。 ニスを塗ってないからマットに仕上がって、その感じがとってもおしゃれ♪
人形を使って撮った写真のポストカードが、また可愛かったです。こういうのもできるといいなー。
5/4(日)、名古屋は栄「市民ギャラリー」にて開催の「似っ展」を見に行きました。


毎年GWの時期に開かれるこの似顔絵展。「週刊朝日 山藤章二の似顔絵塾」東海地区塾生による展覧会です。幹事のぷーさんのサイト: ぷーさんの似顔絵ワールド
この日は最終日で、席描きがあったのでたくさんの人が並んでいます。

大阪の「笑像画展」は額縁を統一して、同サイズの作品を基本的に3つずつ出展します(立体作品以外)が、「似っ展」は大きさ自由、額縁も様々、作品数も人により違います。
それぞれの展示の仕方で、雰囲気も違いますね。絵の雰囲気に合わせた額縁を選んだり、ちょっと手を加えたり、そういうのも作品の一部なんだな~。
去年の大賞受賞者・戸谷仁郎さんが東海地区の方なので、お祝いに一面フィーチャーされてました。

似顔絵マーケッターの中村剛さん(似顔絵くらぶ・2)の似顔絵、圧巻。これでも「週刊朝日に載ったもの」限定。

似顔絵を本業とするまでの紆余曲折が書かれたプロフィールに、何故かひかれてしまいました。そうかー人に歴史あり、だな。私の歴史の中では、今は何がどのくらい、どの辺にあるんだろう?とか考えたり。
夫が「笑像画展」でぷーさんに「懇親会やらなきゃ」と言ったとかで、搬出の後は打ち上げ。しっかり参加してきました~。これが目当てとゆーウワサもある(笑)。関東からも星の子プロダクションの小河原智子さん(似顔絵TOMOKO Club)他、多数参加されてましたしね~♪
「笑像画展」でもそうでしたが、似顔絵自体は描いてなくても、人形を作ったりしてることで、去年おととしよりもずっと「似顔絵師」の方々と話す内容が増えたような気がします。
少しずつだけど、人に求められた作品がきちんと形になっているという事実が、揺れがちな自分を支えてくれる。
認めてくれた人たちに恥ずかしくないように、作り続けていきたい。
ところでミュージシャンの富安秀行さんも東海地区(豊橋)の方です。後からわかったのですが、上記の戸谷さんや、「似っ展」メンバーの内藤さんともお知り合いだとか!
知ってたら戸谷さんに「はげるひょん」人形の写真お見せしたのに~。テーブル違いでお話する時間がありませんでした~(+_+)。ある意味、ニアミス?
毎年GWの時期に開かれるこの似顔絵展。「週刊朝日 山藤章二の似顔絵塾」東海地区塾生による展覧会です。幹事のぷーさんのサイト: ぷーさんの似顔絵ワールド
この日は最終日で、席描きがあったのでたくさんの人が並んでいます。
大阪の「笑像画展」は額縁を統一して、同サイズの作品を基本的に3つずつ出展します(立体作品以外)が、「似っ展」は大きさ自由、額縁も様々、作品数も人により違います。
それぞれの展示の仕方で、雰囲気も違いますね。絵の雰囲気に合わせた額縁を選んだり、ちょっと手を加えたり、そういうのも作品の一部なんだな~。
去年の大賞受賞者・戸谷仁郎さんが東海地区の方なので、お祝いに一面フィーチャーされてました。
似顔絵マーケッターの中村剛さん(似顔絵くらぶ・2)の似顔絵、圧巻。これでも「週刊朝日に載ったもの」限定。
似顔絵を本業とするまでの紆余曲折が書かれたプロフィールに、何故かひかれてしまいました。そうかー人に歴史あり、だな。私の歴史の中では、今は何がどのくらい、どの辺にあるんだろう?とか考えたり。
夫が「笑像画展」でぷーさんに「懇親会やらなきゃ」と言ったとかで、搬出の後は打ち上げ。しっかり参加してきました~。これが目当てとゆーウワサもある(笑)。関東からも星の子プロダクションの小河原智子さん(似顔絵TOMOKO Club)他、多数参加されてましたしね~♪
「笑像画展」でもそうでしたが、似顔絵自体は描いてなくても、人形を作ったりしてることで、去年おととしよりもずっと「似顔絵師」の方々と話す内容が増えたような気がします。
少しずつだけど、人に求められた作品がきちんと形になっているという事実が、揺れがちな自分を支えてくれる。
認めてくれた人たちに恥ずかしくないように、作り続けていきたい。
ところでミュージシャンの富安秀行さんも東海地区(豊橋)の方です。後からわかったのですが、上記の戸谷さんや、「似っ展」メンバーの内藤さんともお知り合いだとか!
知ってたら戸谷さんに「はげるひょん」人形の写真お見せしたのに~。テーブル違いでお話する時間がありませんでした~(+_+)。ある意味、ニアミス?
ギャラリー「ナダール」にて開催中の写真展。
「モノクロ普及委員会 第3回写真展 モノクロニクル3 モノクロリンピック」

A日程 4月15日(火)~20日(日)
B日程 4月22日(火)~27日(日)
open 11:00 - close 19:00
※4/21(月)は休廊
Nadar Osaka
http://nadar.jp/osaka/schedule/080415.html
大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1
会期中、次のイベントを開催します。
4/16 19:00~21:00 モノクロプリント体験教室
4/20 17:00~19:00 パーティ
4/25 19:00~21:00 モノクロプリント体験教室
いずれも参加無料
DMを下さった藤本勝己さんがA日程の方で参加してるので、初日の今日早速行ってきました。以前ライブでよくお会いした8さんも同じくA日程。お二人とも「イーハな人々展」にもお越しくださってて、たまにお会いできると、いろんなお話がうかがえて楽しいです。人形とか似顔絵とかと、写真(しかもモノクロ)、表現の形は違っても、勉強になることばかりです。
今日は藤本さんとお会いできて、手作りのクッキーもいただきました。いつも写真展には焼いて持って行かれてるんですよー♪
ところでちょっとわたくし、そそうをいたしまして、いただいたお茶をひっくり返し、DMを10枚ばかり水浸しにしてしまいました。わーごめんなさい!
てことで、ここで罪滅ぼしにがんがん宣伝させていただきます。もしこれをご覧になって「ナダール」に行かれたら
「お茶をひっくり返したそそっかしいYo*さんの紹介で来ました」
と感想ノートに書くと、笑いを取れるでしょう(笑)。
モノクロ写真って味わい深いですね~。
「モノクロ普及委員会」なのに、「色気」を出してカラー写真を撮ったフトドキ者がいる!なノリの「ブラックリスト」というマル秘ノートもありました。「調書」仕立てになって面白かったです。
「モノクロ普及委員会 第3回写真展 モノクロニクル3 モノクロリンピック」
A日程 4月15日(火)~20日(日)
B日程 4月22日(火)~27日(日)
open 11:00 - close 19:00
※4/21(月)は休廊
Nadar Osaka
http://nadar.jp/osaka/schedule/080415.html
大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1
会期中、次のイベントを開催します。
4/16 19:00~21:00 モノクロプリント体験教室
4/20 17:00~19:00 パーティ
4/25 19:00~21:00 モノクロプリント体験教室
いずれも参加無料
DMを下さった藤本勝己さんがA日程の方で参加してるので、初日の今日早速行ってきました。以前ライブでよくお会いした8さんも同じくA日程。お二人とも「イーハな人々展」にもお越しくださってて、たまにお会いできると、いろんなお話がうかがえて楽しいです。人形とか似顔絵とかと、写真(しかもモノクロ)、表現の形は違っても、勉強になることばかりです。
今日は藤本さんとお会いできて、手作りのクッキーもいただきました。いつも写真展には焼いて持って行かれてるんですよー♪
ところでちょっとわたくし、そそうをいたしまして、いただいたお茶をひっくり返し、DMを10枚ばかり水浸しにしてしまいました。わーごめんなさい!
てことで、ここで罪滅ぼしにがんがん宣伝させていただきます。もしこれをご覧になって「ナダール」に行かれたら
「お茶をひっくり返したそそっかしいYo*さんの紹介で来ました」
と感想ノートに書くと、笑いを取れるでしょう(笑)。
モノクロ写真って味わい深いですね~。
「モノクロ普及委員会」なのに、「色気」を出してカラー写真を撮ったフトドキ者がいる!なノリの「ブラックリスト」というマル秘ノートもありました。「調書」仕立てになって面白かったです。