03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ダンスやゴスペルが趣味。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日12/6(水)、RAGにライブを見に行きました。
アコースティック6組連続。6時半から立て続け。帰り間に合うかなーと心配になりつつもお出かけ。
3番手すのうさん。うぉー音でかい。迫力。一曲ごとにエネルギーを使い果たすような歌い方。実際、曲終わりにたいていよろけてます(^_^;)。新曲の「かなしみのこども」がまた、かきむしられるような歌。うぅぅ(T_T)。
5番手月夜さん。「ヤイリギターというメーカーの9弦ギターをいつも使っている」というのをいちお、前知識として仕入れてた(HPで読んだだけ)けど、この日は「一五一会」というギター(?)でした。面白い形だなー。しかも弦が4本なんだって。一気に数が2分の1以下。演奏しにくくないのだろうか。素朴なギモン。じわっと始まって高らかに終わる、気持ちい~いステージでした。
他もそれぞれ良かったです。アコースティックって言ってもいろいろですねー。(当たり前か…) 特に良かったのが2番手佐々木詩菜さんでした。遠慮して写真撮りそこなった(^_^;)。またライブ見に行こうっと。
11/30(木)、テハンノに遊びに行きました。
先日うってぃさんのインターネットラジオ収録でお会いした、ひらやまだいごさんからのお誘いで、この日だいごさんと桜川春子さんのお二人が誕生日ということで、ライブというよりお楽しみの会。いろんなミュージシャンが遊びに来るから良かったらどうぞ、ということでした。
とりあえず楽しそうなことは乗ってみる(笑)。
行ってみたら、だいごさん自ら用意したお寿司とかあって、みなさんケーキの差し入れとかあったりして、はっっっ、私何も用意してないのに食べまくってるわー(^_^;)。
最近、作品ファイルどこでも持ち歩きしてるので、自己紹介も兼ねてみなさんに見てもらったり。うってぃさんやみのるちゃんも来てたし、なじみやすかった。お祝い事の席ってシアワセな気分になりますね~。
場も暖まったところでかわるがわる、お歌の時間。
お誕生日の主役なのに、自らシャボン玉(誕生プレゼント)で効果担当するだいごさん(左)。
残念ながら最後までいられなかったんですが、知らないミュージシャンばかりで、それぞれ味があって新鮮な驚きでした。機会があったらライブ見てみたいな。楽しかったです♪
遅まきながらですが、11/25(土)、和歌山の紀伊田辺までヒポポタミのライブ見に行きました。追っかけコンビのなつこちゃんとお泊りツアーです。場所は「カフェ ゴリラ」。入り口に大きなゴリラのぬいぐるみ。普段は喫茶店なんだそうで。
横向きです~。ううむ、この角度から見られるのは珍しい。至近距離で、たーぼーさんのギターの指使いがよーく見える。おおお、指がなんか、こんななってあんななってるぞ。よくつらないなー、とか。←シロートですいません(^_^;)
よく考えたら、たーぼーさんのギターをアップで撮ったりしたことないんですよね。近くで見ると、カーブにそってキラキラしたもの(貝?)でふちどりされてたり、白い印のとこもそれで渦巻きみたいにつけてあったり。えーこんなになってたのー!?って今さらながらの驚きもありました。あっ、今思い出したけど、この日はゆっくりできるからギター持たせてもらおうと企んでたのに、すっかり忘れてた!! いや、持ってみたからどーってことはないんだけど。弾けないし。
見てるうちになんか、また人形作りなおしたくなってきた(^_^;)。だってなんか違う~。横から見るとまた違う部分が見えるんですよねー。それに、いろんな歌があるし、ポーズも表情も無限大。もうこうなったら振り付けごとに全部作るか(笑)。なんつて、ライブ中にちょっと違うモードに入ってしまいました(^_^;)。
Cita Citaを歌うkumiさんの激しい動きとか、いつにも増して印象的でした。かっこいー♪ そしてMCもいつにも増して天然で、カミカミで。演奏終わっておしゃべりしてたら私までカミカミに。うつったうつった(笑)。
ライブは二部構成、もちろんチェロもありました。やっぱエレクトリックよりこっちの方がいいなー。って思ってたらエレクトリックのも持って来てました。なんか、音がそっちの方がいいこともあるとかで、用意周到、準備万端なマコさん。荷物多くなるわけだ。
エンディングが「Sure」 でアンコールが「ソラノキセキ」だなんて、涙腺直撃コースじゃないですか~。ううう。何度聞いてもいいなあ。季節的にもピッタリだし。と言いつつkumiさんは寒い寒いを連発、たーぼーさんは暑い暑いを連発。季節感統一されてないぞー(笑)。
次の日ヒポポタミのみなさんは朝のうちにお帰りでしたが、そこからはなつこちゃんとライブおさらいの時間。
まずは海まで♪ゆっくり~のんびり~cita cita tatata~と歩いて行き、
途中で♪ピンクの(文字で書いた)ふくろう の看板を見つけたり
♪緑からー赤へのグラデーション~ な並木道を愛でたりしつつ、ヒポポタミ話をしゃべり倒しました。
海といえば、こんなんいたんですよ。
ナゾの魚とか。
海岸線にそってずーっと平行に泳いでました。
イカとかフグとか。岸から見えるとこに普通にこんなのがいるなんて!すごいな田辺。
町を歩けばこんな照明も。立体好きの血が騒ぐ(笑)。酒だ魚だ。
しかし本日の一枚はこれですな、やっぱ。
…こんなことで喜んでる私達って…あほ??(^_^;) しかしこの時間がまた、めっちゃ楽しかったです♪ライブを二倍三倍に楽しめた感じ。ありがとーヒポポタミーありがとーなつこちゃん。次はどこ行く?(笑)
11/19(日)、豊中駅前まちづくりアートフェスティバルでヒポポタミライブ。無料。しかし会場は手作り品即売会もあって人は多いけどざわざわ度も満点(^_^;)。しかも暑い。すんごい暑い。
ものともしない、カッコよさ♪kumiさんのネイルアートもキラキラ。(今変換したら「寝入るアート」って出てしまった。なんじゃそりゃー)
「今日はコンガがないから『An Owl』はないな」などと思ってたら、予想をあっさり裏切ってカホンバージョンで『An Owl』。カホンいつもと音違うしー。すごすぎて怖かった。←ほめてるつもり。
ラストは『sure』。いい曲だ~。これでエンディングされると泣けてしまう。いや、途中でも泣けるけど。いろいろ思い出したり考えたりしちゃうんだよねー。
ちょっと前の話になりますが、11/12(日)、うってぃさんのインターネットラジオ「うるうるうってぃ」の公開録音見に行きました♪
画像が小さくてすいません。ピンボケになっちゃって、小さいほうがキレイに見えるので。2本録りで左が1本目ひらやまだいごさん、右が2本目すのうさん。ひらやまだいごさんの方は11/26(日)に奈良で行われるミュージシャンぞろぞろ出演のイベントの紹介、すのうさんの方は歌を歌うようになったきっかけなどを掘り下げて。
うってぃさんは去年ライブハウスで何度か会ううちに、すっかりお友達に。すごくフレンドリーなアニキで、ミュージシャンのお知り合いいっぱい♪ライブが大好きで、たくさんの人にいろんなミュージシャンを知ってもらいたいと、HPとネットラジオで情報発信してます♪
ラジオ収録風景、面白いけど結構緊張した(^_^;)。多少音たてても大丈夫らしいんだけど、なんか動けん(笑)。うってぃさんは聞きやすくわかりやすい話し方で落ち着いてます。汗はかいてたけど。特に訓練したことがあるわけでも、人前で話すのが職業なわけでもない、でも好きなことを広めたいって気持ちがあれば、できちゃうんですねー。すごいな、情熱って。
そしてひとつ、とても大事なことだなあと考えされられたのは、うってぃさんはあくまで、「聞く側の立場」に立ってることです。自分がすごく好きでのめりこんでると、ついその中にはまりこんでしまって、知らないうちに内側しか見えなくなったりひとりよがりになったりしますよね。そこをきっちり見極めるのって、なかなかできないと思います。自戒をこめて、覚えておかなきゃ!
収録後はリラックスして(笑)、飲んで話して歌も聞いて、すごく楽しかったです♪うってぃさんありがとー。
11/10(金)、Leoさんのライブ観にペーニャに行きました。
8月以来。久しぶり。友達を誘って、一緒にご飯食べておしゃべりして。すごーく楽しみにしてました♪
Leoさんは今「振り返り強化月間」だそうで、昔作った歌を歌ったりしてました。「振り返るけど前向き」。ちなみにマコさんは「ぜんっぜん振り返らない」 そうです。前へ前へ!いいなあ、それちょっとください。
先週以来、ずっと気分が超低空飛行、何もする気がしない、眠りは足りてるのに何かぼや~んとして、やりたいことに手がつけられない状態。しかしやっと底を打っておとついから少し上昇中、お芝居を観てちょっと元気に、そしてLeoさんのライブ、これはまたとないエネルギー補充の機会。
自分的にはウキウキで行ったんですが、入り口でLeoさんに会ったら「元気ない」と見破られてしまった(^_^;)。やっぱ出るんですかね~。
歌詞の内容がどうとか、メロディがどうとかいうのを超えて、ただ目の前で音楽が奏でられるのを見てるだけで、何か体の奥に届いてきて、解きほぐしてくれるような感じ。手拍子あまりできなかったけど。あ、これはあんまり夢中になって見てたので動けなかったんですけど(笑)。写真もあまり撮れなかった。でもこのLeoさんの写真いいでしょう~。すごくキレイ。お気に入り。
ライブの合間に友達となーんでもない会話をしてご飯食べて、それだけでだんだん自分の声に張りが戻ってくるのがわかる。ばったり会ったお友達ともいろいろお話してたら、すっかり元気な声になってました。
今、サナギなんです。
やりたいこともわかってるけど、踏み切れない。細かいところを決定できないでうろうろしている。ズバズバ決めて進んで行けない自分がはがゆい。いろんなことがこわい。まるでこないだのステージ恐怖症みたいに。やってしまえばたいしたことないってわかってるのに。
そんなぐじぐじな自分でも、自分だからしょうがない。きっとサナギが熟したら(こんな表現であってるのか?)殻を破って外に出られるはず。
羽があるとは限らないけど。サナギと思ってたらまだ脱皮してるだけでやっぱりイモムシだったりしてね(笑)。
中之島演劇祭2006参加作品・劇団パロディフライの「潮町二番館 旅立ち」を見に行きました。
中之島にテントを立てて、8つの劇団が1週間かわるがわる上演するものです。何度か宣伝番組も放送されて、大きなお祭りって感じ。
仮設テントとはいえ、しっかりしてます。ただ、雨が降るとすごい音がするとか、外の音もよく聞こえるとか、昼暑く夜寒いとか、見るほうも演じるほうも大変そう。
さいわい、ちょっと暑いかな?くらいの天気でラッキー♪
中もいかにも芝居小屋。この薄暗さ、わくわくします~。
登場人物が客席の間まで入ってきてケンカしたり、すごく近い感じでした。大声で怒鳴られると結構ドキドキした(^_^;)。←小心者
かわいいおばあちゃんを演じた伊舞なおみさんには素敵なお花が来てました。
↑遠景のオレンジのジャケ、実は伊舞さん♪
お話は笑わせるとこもあるけどシビアなとこもあり。すこーし悲しい気分が強いかな。
本筋とはかんけーないけど、スローモーションの動きが上手で見とれた(そして笑った)。
面白かったです。余裕があれば他の劇団のも見れたらもっと良かったかも~。
またまた行ってます、ヒポポタミライブ。おうちを出て駅に着いてから、♪サイフを忘れて~ゆかいなサザエさんだったせいか、始まりに遅れてしまった。ちっとも愉快じゃないわ(>_<)。
晴れバンドです、と言って「飛行機雲」を歌ってたらほんとに晴れてきた。ソラノキセキだ。
その後室内でゲストとして歌ったのがまた良かった。明るく始まりほのぼのさせて突然ダークで元気に手拍子ラストはしんみりっていう、なんだこの落差はーってひっかきまわされる感じが。
あー良かったなあと余韻を楽しみつつ、吹田のカフェPinoに高橋昭子さんの人形展を見に行きました。(→mango people) 最近ハシゴばっかり。
やっぱりすごくいいです。色といいタッチといい、ラフさの中になんとも言えない味があって、その世界に引き込まれる。テキスタイルのお仕事をしてたとかで、道理で布の模様や質感が素晴らしい。色あせたジーンズなんて、もうどーやったらこんなテイストが出るんだろうって、見れば見るほど圧倒される…。
なんかあっちを見てもこっちを見てもすごい人だらけ。言葉が出なくて涙出そうになるわー。
10/21(土)、ヒポポタミライブat Bar South or Northでした。
あー早く当日にならないかな♪
…と思って毎日過ごしていたかと言えば、実は反対。もう2,3日後ならいいのにもう当日!?たらーり。
なんでかとゆーと、まだ制作してたんですねーヒポポタミフィギュア。フライヤー撮影に使ったのは省略版。フットペダルとかボンゴとかバチとか、とにかくたくさんあるパーカッションをずーっと作ってました。時間が足りなーい(@_@)。
当日の午後3時半ごろにやっと全部できあがりました。できたてホカホカのフィギュアを持っていざサウスへ。
ライブが楽しいのは言うに及ばず。サウスの雰囲気自体がわくわく感に満ちてて、始まる前から楽しんでました♪ マコさんのエレクトリックチェロ、初めて見たー。チェロなのに、胴体が半分くらいしかなくて面白いです。でもやっぱ、楽器として美しいのは普通のチェロの方かもね。
ヒポポタミの後ろのグランドピアノに、フィギュアが置いてあります。紅葉に彩られていい感じ。HIROKOさんありがとうございます~。
せっかくなので、パーカッションの小物アップ。見やすいように、シンバルは取ってあります。
よーやるよ、とお思いでしょうが(^_^;)、作る側としては当たり前なんですよねー。
ライブ中に紹介までしてもらいました。「裏もおんなじに作ってるんですよ」とkumiさんが言えば、マコさんはカホンの裏側を見せてくれて。こんな幸せなことがあるかしら~。
右の写真↑はHIROKOさんのブログから借りてきましたm(__)m
カホンの裏側ってこんな感じ。
たぶん私は人形を作ってるんじゃなくて音楽を再現したいんだと思います。はねるように動きながら歌いかけるまなざし、楽しげにギターをかき鳴らしながら空を見上げるしぐさ、整然と並んだ楽器からひとつひとつ響く音。どれが欠けても成立しないハーモニー。だからどれも手を抜けない。作るのは時間かかるし簡単ではないけど、作りたいと思う気持ちが上回るからできたし、それはとても幸せなことだと思います。
また、次のステップに挑戦するための力をもらいました。ヒポポタミとSouth or Northのみなさん、ありがとー♪